たくさん歩いて、お茶をして、ゆったりと楽しんできました♪
*カフェ3つ+パン屋+神社を写真多めでレポします*
*スマホの方は、途中「続きを読む」をクリックしてくださると最後まで読めます*
江ノ電でいく女子旅*おすすめスポットとカフェ3つ
出発地点は、JR藤沢駅。
うちから2時間以上かけてやってきました。
「晴れ女」の私と友人の効果か、3月なのに快晴&最高気温20℃超え&無風w
紅茶専門店ディンブラ@藤沢駅
藤沢駅から歩いて5分ほどで、紅茶の老舗的存在の「紅茶専門店ディンブラ」に到着しました。
*閉店しました*
コンビニの横の階段を上がると2階がお店です。
入ってすぐ左手は、紅茶関係のモノを販売しているショップになっています。
故・紅茶研究家の磯淵毅先生セレクトの、紅茶や雑貨に執筆された本が並んでいます。
私がデイリーに飲んでいるスリランカ紅茶はここで買っています。
12年前、ここの紅茶教室に通っていたんです。
1番奥の席に座りました。
そこからの眺め。
10時開店と同時に入りました。
平日のせいか他にお客さんもおらず写真を撮ることができました。
「紅茶&ワッフルのサンドイッチのおいしい盛り合わせ」を注文。
紅茶がポットで運ばれてきました。
私は、ヌワラエリア。
友人は、ディンブラ。
ここの紅茶は、ちょうどいい濃さの飲みやすさ。
渋みとのバランスも◎
私は・・・
・ブランデーワッフル
・キューカンバー(ブルーチーズときゅうりの伝統の味)
どちらも、どんな味なのかわくわく感でセレクトしてみました。
・・・ブランデーとブルーチーズを選ぶとは、私も大人になりました(笑)
野菜の付け合わせが想像を超えた味付けでおいしい♡
友人は、チーズクリームワッフルとシーフードサンド。
シェアしていただきました。
どちらもおいしかったです♪
紅茶も4杯ほどいただけるので、ゆっくりと過ごせました。
昼時には、ランチメニューもあります。次回はカレーセットを食べたいな。
*閉店しました*
さて、お次は・・・
JR藤沢駅の近くにある、江ノ電に乗ります。
1日乗車券「のりおりくん」600円で買い求めました。
友人の案内で、先頭車に乗って、電車でGO!
狭い道路も普通に走っているのが新鮮!
海が見えてきました!
江ノ電の車窓より。
3月のお彼岸の頃なのに、夏を感じます。
サザンが歌いたくなったw
そして、ここがマンガ「スラムダンク」で有名な踏切です!
学生の頃から何度も来ている友人(私よりちょっと上の素敵女子)と
週1、江ノ電で散策を楽しんでいる年上マダム(通りすがりの方)が色々教えてくれます♪
甘味処・無心庵@和田塚駅
和田塚駅を降りると、線路の向こう側に古民家が見えます。
そこが目的地のあんみつやさん♪
門をくぐると、手入れされた落ち着きある甘味処です。
平日の昼時だったせいか、1組だけのお客さんのみでした。
(いつもは並んで待つそうです)
玄関に入ると、古き昭和の香りがするようなインテリアがお出迎えしてくれます。
美しい中庭がよく見える席に着きました。
塀の向こう側は線路なので、通るたびに電車の音がします。
建物と近すぎるのがまた面白い。
友人が、いつもあんみつを頼むというので、私もあんみつを注文。
ほうじ茶と共にでてきました♡
ポットは黒蜜が入っています。お好きなだけ掛けて召し上がれ♪
(たくさん掛けましたw)
ポット(急須)にお茶が入っていると思っていました。
そう、私、あんみつを注文したのは人生初めてだったんです!!!!!
とてもおいしかった♡
▷ 甘味処・無心庵
ゆっくり過ごしてからお店を出ると、電車がお出迎え。
次の電車に乗って、長谷駅に向かいます!
石渡源三郎商店@長谷駅
江ノ電に乗るならこのお店に寄りたいとのこと。
国産の海産物や豆の立派な乾物が、昔懐かしい店構えに並べられています。
*お店の写真がぼけてしまったため掲載できず残念*
私が自宅用お土産に買ったものはこちら♪
ひじきとわかめ。どちらも湘南産。
どちらも水で戻し、そのまま食べるのが王道のようです。
いつも友人はひじきを買うのだとか。
私はそれに、昆布にしか見えないワカメも買いました。
家族もびっくりして、おいしいと絶賛してくれました♡
▷ 石渡源三郎商店|鎌倉市サイトより
↓ 駅に戻る前に、近くのパン屋にも寄ることに!
Bergfeld(ベルグフェルド)@長谷駅
食パンが売りのパン屋さん。
店内は、カフェの席も広々の心地よい空間。外国人も多いので味も良いのでしょう。
ドイツのパンなのだそう。
レジ側には、食パンもお菓子も販売されていましたが、
私が選んだのは、カイザーゼンメルとブレッチェン。
どちらも油脂が少なく、けれど強力粉を使っているようなしっかりとグルテンを感じられるパン。
こういうパン好きかも!
家にパンがあるからと、食パンを買わなかったのが悔やまれます。。。
▷ ベルグフェルド公式サイト
・
・
鎌倉駅に到着。
乗ってきた江ノ電を見送ります♪
小町通り@鎌倉駅
鎌倉駅周辺の「小町通り」は楽しい街並み。
私は2回目。
雑貨屋や飲食店をプラプラ眺めつつ歩きます。
せっかく来たので、しらす丼少し食べたかった。
かき氷の容器に入れた「ミニしらす丼」を販売してくれたら嬉しいのに、なんて思いました。
鶴岡八幡宮@鎌倉駅
せっかく鎌倉に来たからには、神社参拝もしたい!
こちらの交差点から入っていきます。
修学旅行生や外国人の観光客でいっぱいの、鶴岡八幡宮へ。
ちょうどお彼岸の頃、境内の桜が咲き始めていました♪
そして、おみくじを引いたら、2人共「凶」でした(汗)
人生初の凶に、びっくり!笑えた!
上から見下ろす眺め、よかったです!
▷ 鶴岡八幡宮公式サイト
LESANGES(レ・ザンジェ)@鎌倉駅
最後にお茶をしたのは、ケーキも本格的なこちらのカフェ!
以前入った時に紅茶がおいしかったからとのこと。
カップ&ソーサーは、ウェッジウッド。
スージークーパーがデザインした人気シリーズのケシの花の「グレンミスト」です。
ティーポットではなかったので、残念・・・と思ったら、
カップになみなみ。充分な量の紅茶で大満足◎
紅茶は、記憶が正しければセイロンを選んだような。
ストレートでいただきました。
紅茶好きが満足できる、雑味も心地よい正統派の紅茶でした。
後半ミルクティーを楽しみたかったので、個人的にはミルクを頼むのがおすすめ!
(友人はミルクを注文していました)
店内はアンティーク調で、商談から喫茶まで楽しめる落ち着いた雰囲気。
中庭を眺められる席で、ゆっくり心休まる紅茶時間を過ごせました。
正統派のケーキや焼き菓子が売りのお店で、ビジュアルも美しくきっとおいしいはず。
今回は、紅茶のみでしたが、次回はケーキをいただきたいです♪
▷ レザンジュ公式サイト
終点は、JR鎌倉駅。
すっかり夕暮れ時。7時間の旅は終わりました。
それから2時間以上かけて自宅に戻りました^^
藤沢から鎌倉まで、女子旅おすすめスポット
周辺を熟知している友人の案内で廻った、藤沢から鎌倉までの女子旅おすすめスポットでした。
江ノ電の先頭車で景色を眺めるのも楽しかった。これからの季節、観光シーズンですね!
*小さい子がいたら運転席を見せてあげましょう*
おいしいものを前に、いつまでもお話が尽きない女子におすすめです!
また行きたいと思います♪
↓ 北海道のおすすめスポットを見る!
続きはこちら
↓ 同じ友人セレクトはこちら♪
今日も長い記事をお読みいただいてありがとうございます♡
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼TEAインスタはこちら♪