紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。

 

昨日は、日帰りで夫の実家へ帰省してきました。

滞在時間3時間!夫と娘と3人で、クルマで往復9時間強!出かけてきましたよ。

そこで、生前のうちにと、少しずつ片づけている義母の願いでもあった、夫の私物とその他のものを回収してきました。

実家の整理&断捨離の話です。


実家の整理*帰省したらやりたいこと 

80代後半になる義母は、耳と足は弱くなったものの、頭と口はしっかりしていて(失礼!)たびたびテレビで特集を組まれる生前片づけにも取り組んでいるようです。

ずっと、実家に残っている夫のものを何とかして欲しいといわれていたので、お持ち帰りしました。


夫の教科書やマンガをお持ち帰り→処分

f:id:yukiko_tea:20170505094746j:image

以前にもお持ち帰りしたのですが、元夫の部屋ではなく、義姉の部屋にあったのを見つけお持ち帰りしました。

夫が捨てていいよと義母に伝えていましたが、高齢で物を簡単に捨てられない+体力もない親世代には酷というもの。

家に帰ってきて、夫が自主的にヒモでくくったもの。
この本たちを、シミだらけのバッグに入れて持ち帰ってきました。バッグは燃えないゴミの日に出します。


使い切れない名入れタオルをお持ち帰り→シミ付きはウエスに格下げ 

f:id:yukiko_tea:20170505094736j:image

名入れタオルをいただきました。

義母「ユキコさんが好きなタオル、使い切れないから持っていって」

ん?使い切れないくらいあるから名入れタオルを帰省するたびに、使い切るつもりでいただいていたんですよ!本当は名入れじゃない白いタオルでいいんですって。(心の声)

それでも、使い切れないとようやく理解できたようです。前は嫌々出してきていました。

一度洗って、次回のタオル交換の際に全部出して使い始めようと思います。

そして、中途半端の大きさのバスタオルはペット用に使います。

さらに、この数と同じくらいシミ付きのタオルもあって(新品でしたが)それはウエス用にカットしました。


他にもたくさん使い切れない+捨てられないものがたくさん

  • 箱入り食器:食器は新品でも箱はシミだらけ
  • タオルケット:たくさんある!と言っていました。夏の帰省時に見てみます。
  • 民芸品:「これ、だれかもらってくれないだろうか」と言っていましたが、「民芸品」が苦手なのです
  • 桐タンス:あいにく置くところがありません
  • 夫の子供の頃のジャンバーやスキー用靴下:「使えるから」と言っていました(45年物?)
  • 手編みのセーター
  • その他もろもろ過ぎて書ききれません!!!!!

片づけているという言葉の裏にあるもの

片づけていると言っていた義母の家には、義母には必要のないものが、使わない子供部屋にひしめいていました。

そして、それらを処分する方法もわからず、倉庫にも入れたままにしているようです。

順番ならばいつか片づける羽目になるのは私たち。
実家に帰省するたびに、シミがついても捨てられないものたちを、うちに持ち帰り処分していこうと思います。


家族の成長のたびにモノを見直すということ

高齢になって体力がなくなってから片づけるのも大変そうです。

日頃から次のことを心に留めて、モノと向き合うことは大事かもしれません。

  • 家族の成長のたびに不要になったものは、処分するか、きれいなうちに譲る

  • あとで使うかもしれないではなく、処分するか、きれいなうちに譲る

  • 実家にモノを倉庫代わりにしない


モノを使わずに取っておくことは、モノを大事にしていることにはなりません。
モノは必要としてくれる人のそばにいてこそ輝けるのではないでしょうか。

 

↓ メリカリをよく利用しています♪


↓ おもちゃをまとめて売る方法!



不用品のリサイクルサイト・まとめ

ブログ『CACTUS & PLAID』の不器用問屋さんにツイッターでリサイクルのことを教えていただきました。ネットでも不用品の寄付ができないか、ざっと調べてみましたので追記しておきます。不器用問屋さんありがとうございます♪




↓ 不用品リサイクルまとめ(2019年12月現在)
▷ MOTTAINAIJAPAN
▷ 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
▷ 不用品をリサイクル寄付|一般社団法人障がい者アート協会

***** 

f:id:yukiko_tea:20170505094850j:image

夫の実家へ帰省した帰りに、必ず山形蔵王温泉に寄ります。

まだ春めいて来たばかり。

 

f:id:yukiko_tea:20170505094857j:image

今回はこちらに参戦!

「天神乃湯」山形県山形市蔵王上野313-1

コンパクトながらも2つある露天風呂は、春の新緑を眺めながらマイナスイオンたっぷり浴びることができます。

水質は、源泉が遠いせいか、近い湯よりも薄めの印象。

お値段390円というのはお安く感じました。

*タオルは300円で販売されています。私たちは持参しました。

 

f:id:yukiko_tea:20170505094924j:image

必ず寄る『山形県観光物産会館 ぐっと山形』

私は自分用に髙畠ワイナリーの赤ワインと白ワインを購入。

おやつカルパスも全国区で売っていますが娘購入。夫はおみ漬けを。

お天気にも恵まれて、美味しい気持ちの良い帰省となりました^^

今夜は、ワインを飲みます♪


*ランキングに参加しています*

応援クリックしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ

▼私の好きなトラコミュです♪
すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す


▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪
a4c67dcc941b6aff6173316175a75819

▼お気に入りのモノをまとめました♪
IMG_3695 - コピー