紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
紅茶を飲んだり、パンを焼いて写真を撮ったりするときに敷く布類・ティータオルとランチョンマット。
シミ汚れが気になっているものがありました。ちょうど掃除やペットの汚れ用のウエス(ボロ布)がなくなったので布類の断捨離要るいらないをすることに。
そして、これから買い足す時の自分の決め事も考えた記事です。
↓ 布といえばハンカチを整理した時の記事です(ものの数分で完了しますよ)
ティータオルの断捨離・要るいらない* これからの買い足しの決め事
先日、記事にした引き出しの中身の整理の話。
▶引き出しの中身の要るいらない*片づけ方法を変えてみたら。 - ゆとりあるシンプルな暮らし
今日は、そのお片付けメソッドで、新しい食器棚が届いたら(妄想中)入れる布類の要るいらないしてみました。
ティータオル・敷物の断捨離ビフォー
電話台にもなっているスチールシェルフの棚にあるカゴの中には、パンや紅茶の写真を撮る時にも使う布類が無造作に入れてあります!
お片付けメソッドに沿って断捨離をしてみましょう!
左から
- よく使っているもの
- 時々使うもの
- ほとんど使っていないもの・修理をしたら使える物
- 処分するもの
お片付け月間のような2月。悩んでいたものもスムーズに決定できます。
3と4は1番大きな布(下にある)はレッスン用の食器拭きに。他はボロ布として掃除やペットの汚れに使います。*速攻チョキチョキとカットしてウエス入れに放り込む!
ティータオル・敷物の断捨離アフター
ま~なんていうことでしょう!
半分ほどになり余裕が生まれました。布がゆっくりと深呼吸してるようです(笑)
ランチョンマットの断捨離ビフォー・アフター
こちら紅茶時間でおなじみのランチョンマットです。
- ラミネート加工しているAfternoonTeaのもの4枚
- シッカリしたタイプのランチョンマットAfternoonTeaのもの4枚同柄
- リバーシブルの布のランチョンマットAfternoonTeaのもの2枚
このうち、シミが気になる布のランチョンマットを1枚処分することに。
引き出しが1つ空いたところに入れました。
ガスオーブン2台を置いてあるシェルフ下の無印良品の引き出しから引っ越しです。先ほどの敷物も余裕ではいりそうですね^^
これからのティータオルの買い足しの決め事
パンや紅茶の写真を撮る時の敷物は、今度からティータオルを買い足そうと思っています。(今と変わらないような感じだけど)
近くの大きめホームセンターの一角にも売っていたので、処分するものがあれば買い足すという流れに。
そして、ちょっとしたシミができた時点で、食器拭きという本来のお役目を与えようと思います。汚れがひどくなってからだと処分直行になってしまうので
↓ これです!
↓ こちらが私らしいかも!
おわりに
大事に愛用していると汚れさえも気づかないことがよくあります。
- 敷物として使う
- 小さなシミ発見後に食器拭きに(レッスン用)
- そのうち自宅用
- 最後はウエス(ボロ布)に
今まで何気なくティータオルを愛用しています。しかも食器拭きは元々ティータオルを愛用しているのだから、順繰り使っていこうと思います!
またまたモノも思考もすっきりしました!
*****
クリスマスプレゼントにいただいたルピシアのCAROL。
ストロベリーとバニラの香りにローズの花びらで華やかさを演出した紅茶。
香りを嗅ぐと、チョコが食べたくなりました。
心の友からもらったチョコレート大事にいただきます^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪