紅茶時間をたいせつに、 ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
ここ最近、PCやスマホをずーっと使っていると目が痛くなります。
目が疲れたというのを超えて、痛い状態。
そして、日によっては物がぼやけます。
SNS疲れ・・・私の場合は1番、目が堪えているようです。
メガネが似合わない、メガネをしたことがない、そんな私が購入したのは度が入っていない国産仕様のブルーライトカットメガネでした。
PCやスマホで目が痛いから*国産仕様ブルーライトカットメガネ
PCやスマホ時間が長いために、目が痛い。
それも目の奥が痛くて、夜のPC作業(ブログ更新)をあきらめたことがあります。
SNSを制限しようか考えてもみたけれど、目の影響が騒がれているブルーライトをカットするメガネを購入してみました♪
ブルーライトカット65%・ELECOM ブルーライト対策眼鏡
安心・日本製のELECOM・ブルーライトカット率65%
度なし。お色はワイン。
Amazonで4420円のところ、2336円で購入!
*2019年1月現在1842円まで値下がりしています*
JINを覗こうとも考えたのですが、日によって視力に変動があること。
度を入れると継続してメガネをかけ続けるのではないかという不安があったので、とりあえず度なしで軽いものをと探しました。
(高校時代は左右とも2.0でした。今は悪くなって0.8くらいかな)
レンズを磨くこともできる袋付き。
レンズ下にフレームがないのも決めて。
メガネに慣れていないので視界が途切れないことも違和感を感じないために。
軽くて、耳や鼻など負担が少ないことも重要。
フィット感もありずり落ちもありません。(私の場合)
ブルーライトとは
ブルーライトとは、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ(LED・有機ELバックライトなど)に含まれている青色光です。
青色光は瞳の奥まで届き網膜機能の低下などを引き起こす場合があると言われ、眼に与える影響が懸念されています。
カット率30%やカット率が記載されていないものも販売されています。
85%ともなるとレンズがかなり黄色くなるので、中間のこちらを選びました。
お値段も嬉しかったので。。。
メガネの他に、PCやスマホ・ゲーム機などにカットするシートを貼るのもオススメです。
実際の色が違うように見えるかもとメガネにしました。
ブルーライトカットメガネ65%の使用感(私見解)
私が感じる使用感を列記してみます。
- PC・スマホの画面の明るさがちょうどよく感じる
- 画面のちらつきもなくなり、字がクリアに見えるような気さえする
- 黄色がかったレンズで、実際見える景色もそうなるけれど、私は気にならない
- 軽くフィットして違和感なし:ずり落ちなし・外すのを忘れそうになる
- レンズ下にフレームがないので、視界が途切れず違和感なし
- 自宅のみで使用するので似合う似合わないという概念は外して購入(実際にあわないけれど、ワイン色を選べたことは良かったです)
- 目のまばたきの回数は元々多くはなかったのですが、さらに瞬きしてないと自覚できるようになりました
昔、紫外線対策にサングラスを購入したことがあって、しめつけ感があったためか頭痛がひどくなり、その前もそれ以降もメガネをしたことがありません。(似合いません)
そんな私でも問題なくメガネができるのは助かります。
頭痛や肩こり軽減につながればとても嬉しく思います^^
↓ こちらを購入しました。色は豊富に揃っています!
↓ 80%カット、気になります!
おわりに
ブルーライトカットメガネを購入して、PCやスマホ利用の環境改善ができ本当に良かったです。
目の痛みも数日でほとんどなくなり、あとは頭痛や首の凝りなども回数軽減につながると嬉しい!
春から大学4年生になるリケジョ娘が、私も欲しかったのにとつぶやいていましたので、検討したいと思います。
とはいえ、少しはSNS時間を減らさなくては。。。
*****
手作りのクロワッサン♪
もうちょっと発酵や焼成の温度帯見直したいところ。
毎日バターを摂取する日が続きます(笑)