紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
最近は、収納も買わずに済ませるようにしています。
もう充分にモノも入れ物も揃っているので。
そのうち空いたらいいなと思っていた無印良品の書類ケースが空きました。思っていた場所へ入れてみるとぴったり!美しい!
揃えたから美しいのか、無印良品が優秀なのか、そんな話です。
↓ 以前のキッチンの上の棚の記事です
無印良品の書類ケースに揃えたら*他で使わなくなったのでキッチン棚へ
無印良品の書類ケースに揃えたら*キッチン棚
他で使っていた無印良品の書類ケースが空きました。
早速、低速ジューサーの小物たちを入れてみました。3つ並んで美しい!
小物たちがあしらえたようにぴたりと入りました。
このケースは、前は電話の台になっているスチール棚下にあって、光回線のルータなどをザクザクと放り込んでいました。穴が空いているのでそこから線を通したりなんかして。12月に光回線乗り換えで縦型2台自立式となりケースがめでたく不要になりました。
以前のキッチン棚*とりあえず袋にいれていました
以前のキッチン棚。
悪くはないんだけど、その袋が突然倒れそうで心配でした。収納も揃えると気持ちいいんだと再認識しました。
それでも、これからモノが増えることはないので(子供たちもそのうち出ていくことでしょう)収納が欲しいと思っても左右確認、周りを物色しつつ、慌てず騒がず、あるものでできるだけ対応して行けたらと思っています。
モノが壊れたらもう買わないかもしれない*収納も少なめにしておく
モノが壊れたら、いるのか要らないのか、心の中でもう1度確認したいところです。
中古(メルカリ)で我が家にやってきた低速ジューサー。やっぱり朝は忙しくて目標の週1も美味しいジューサを飲んでいませんでした。果物もお安くはないので。
今回、果物好きな息子が帰省してきたこと+りんごを夫の実家からもらったこと+一緒に毎朝息子とジュースを作ったという理由から、毎日美味しいジュースを飲んでいました。
ガン患者には低速ジューサーで人参ジュースを飲むのが良いという健康的な話もあります。夫と娘は飲まないなので(拒否します)自分のために作って飲んで使い倒そうと新たに決意しました。
そういうわけで、入れるものが壊れることもあるから、余計な収納は買わないようにしたいところ。
結婚25年の私の見解。。。
おわりに
うちは、モノが少ない家ではないです。多いというわけでもなさそう。
だけど、自分自身、年齢を重ねていく過程で、把握&管理できる量のモノを持つのが大切と身に染みて感じます。これから、じわじわと処理能力が低下していくのでしょうから。
モノも収納も増やさないように、モノが壊れたら要らない選択も考えていきたいです!
そして、やっぱり無印良品は何処でも使えるという安心感に少し感動しました^^
*****
やっぱり四角いブラウニーが食べたくて、作ってみましたよ!
紅茶・ルフナと手づくりブラウニーで紅茶時間♪
しっとり濃厚で、洋酒漬けしたドライフルーツが爽やかさを上品に演出。
このレシピ考えた人、天才だわ~私でした^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪