紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。

 

お料理が苦手な、これから1人暮らしをするかもしれない娘のために
無印良品の土鍋で作る、簡単なレシピを書き留めていきたいと思います。


今回は鍋焼きうどんです。
夫が外食の時の手抜き夕食時にもよく登場させた節約料理でもあります。

他の人が作った鍋焼きうどんを食べたことがないのでなんですが。
特に普通の作り方ではないかと勝手に思っているんですがどうでしょうか。
自信ないけど。。。




【レシピ】簡単鍋焼きうどん

634e1aab-s
ざっくり作る!鍋焼きうどんレシピをどうぞ♪




f:id:yukiko_tea:20161119045356j:image

先日、無印良品で購入した1~2人用6号サイズ(たぶん、そのくらい)の土鍋「こなべ」。
線のところまで約800ccで満水です。

いつか1人暮らしをするかもしれない娘のために、今日は簡単鍋焼きうどんを♪

*土鍋は無印良品ではなくてもいいです

*土鍋のサイズは6号あたりですが、土鍋ではなくて、小さな普通の鍋でももちろんできます


 【レシピ】簡単!鍋焼きうどん

f:id:yukiko_tea:20161119045404j:image

1.昆布を入れる

布巾を濡らして汚れを拭くか、キッチンペーパーで代用するのも良し。そのままでも良し(笑)

ちなみにこれは、小さめなのでだし(専用)昆布です。

 

f:id:yukiko_tea:20161119045415j:image

2.うどん1玉をいれる

水で洗って鍋に入れる。

 

f:id:yukiko_tea:20161119045424j:image

3.水を入れる

調味料と具を入れるので、多く入れすぎないように注意。

 

f:id:yukiko_tea:20161119045443j:image

4.味付けする

本みりん・醤油・塩で味付け。めんつゆでも大丈夫。

 

f:id:yukiko_tea:20161119045456j:image

5.具を乗せる

鶏肉・卵・油揚げ・きのこ・ネギ・葉物野菜を乗せる

*野菜高騰のため、カブと葉をチョイスしました。普段はほうれん草です。

*麩も美味しいですよ!

 

f:id:yukiko_tea:20161119045503j:image

6.フタをして火にかける

フタから蒸気が出てきたら、フタを外して、さらに加熱する

 

f:id:yukiko_tea:20161119045509j:image

7.具に火が通って、好みのうどんのくたくた具合になったら、鰹節をトッピングする

出来上がり♪

*フタをひっくり返して、鍋敷き代わりにして食べます。猫舌な方は、お椀をお供にして食べましょう!(夫と娘)

*調味料は自分好みにどうぞ


簡単鍋焼きうどんを作った(作らされた)娘の感想

なんということもない鍋焼きうどんですが、最初に私がデモをしました。

調味料やトッピングをする場面で「ちょっと。ちょっとー!」と娘が苦笑い。
いい加減すぎる、ざっくり過ぎる。
料理が好きではない食べるの専門の娘でも、いい加減な料理を見て突っ込んできました(汗)

そんな娘の感想は・・・
「1人暮らしをしたら冷凍庫にうどんを常備しよう」
「毎日うどんにしよう」でした。

またまた、心配になってきました^^;

 

↓ 今年最後の無印良品週間が始まりました。私は肌着の買い替え予定です!

お買い物は計画的に。。。


↓ おいしくてごめんなさいw


↓ 味付けはお好みで!

↓ 20年作り続けて、もはや家庭の味!


f:id:yukiko_tea:20161119073248j:image背中の哀愁が漂う男子ガッチャン♪

 

▼応援ポチよろしくお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼ブログの更新を受け取れます♪


a4c67dcc941b6aff6173316175a75819

▼お気に入りのモノをまとめました♪
IMG_3695 - コピー