紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。

 

最近は、雑誌もネットで読み放題できる時代になりました。

登録されている雑誌や本を、上限の冊数までは読める有料サービス。
私がこのサービスは受けていないその理由と、本屋で購入した雑誌の処分するタイミングの話です。

↓ お片付けスイッチの話です


 

雑誌の賞味期限*最新号を購入したら前には処分 

f:id:yukiko_tea:20161116072435j:image

雑誌を定期購読をしていたこともありましたが、最近は買わないことが多かったのです。じっくりと読む時間が取れなさそう。買おうと思えば読みたい雑誌はたくさんあるけれど。

それは、本当に欲しい読みたい情報から自分を遠ざけていることにもなる。と思ったので読みたい雑誌は購入しようと考えを改めました。

*画像は、最近購入しているファッション誌と、保存版的に購入したan・an。

ネットで雑誌を読めるけれど、私が購読しない理由

読みたい記事は、1つの雑誌に載っていず、それぞれにばらけています。

だからこそ、ネットで上限の冊数を読めるサービスはお得な気がするのですが、実際、店頭で手に取り、それをつまみ読みしたところで、数日後には頭に入っているかと思えばそうでもない。

そして、タブレットやスマホ、PCなので雑誌を読む作業がとても疲れそう。ただでさえ、その時間はかなりなものなので遠慮したいところです。

私の今までの雑誌とのお付き合い

料理や暮らし系、ファッション系を主に読むのですが、その雑誌の付き合い方は、その時々で変わりました。

  • 定期購読をする:暮らし系のを定期購読をしていたときがありました。人気の出てきた本のダイジェスト版的な内容の記事から山のようなレシピの数々。絶対、毎日そのレシピを1つずつ作っても1か月で作り終わらないという情報に疲れていまいました。
  • 図書館で雑誌を読む:図書館にもいくつかの最新号の雑誌が置いています。ソファなどで座りながら読む時間は贅沢なものです。
  • 本屋隣接のカフェで読む:2冊まで持ち込めるカフェで最新号の雑誌や本を2冊まで持ち込め読めるカフェ。ゆっくりと紅茶を飲みながらの時間が好きです。
  • 本屋で購入する:今月はこの雑誌と選んで自宅でゆっくりと何度も読む

本を買わずに、雑誌を読む方法はいくつもありますが、気に入った雑誌を手元に置いて何度も眺める時間が好きです。

雑誌の賞味期限*最新号を購入したら前には処分

昔は半年分くらいは取っていたように思います。(20年前位の話)

処分するときには、お気に入りのページを切り取ってファイルして置いたりしていました。

そのうち、そんなに読み返すこともない。レシピは作らずにたまるだけ。同じ内容のものはぐるぐるとまた特集を組む。ファッション誌は季節が巡るともう過去の産物的な内容になる。

ということがわかってきたので、多くても3か月ほどで処分していました。(10年前位から)

本当にここ最近は、最新号を家に持ち込んだら、前月号は処分することにしています。前月号を読む機会はめっきり減るし、せっかくの旬の最新号を読む時間が減ります。

もちろん、暮らし系のであれば、レシピや掃除片づけの内容はまだ使えますが基本処分です。バイブル的ばもの、保存版にしたいものは、例外としています。

おわりに 

最新号を購入したら前のは処分する。新しい情報をじっくりと何度も読む。そんなスタイルが定着してきました。

実際、あの記事を読みたかったと後悔することもないので、お勧めです!

 

*****

f:id:yukiko_tea:20161116072447j:image

毎朝、ルイボスティーを1L作っています。

私用と娘用。水筒に入れてお出かけに家用に。カフェインレスでミネラルも入っているのが嬉しい!

とはいえ、紅茶の方が好きだから、もっぱら家にいる時は紅茶優先なんですが^^ 

 

↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
↓ こちらもよろしくお願いします♪