紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。

 

10月になりました。

あっという間に今年も残り3か月です。最近、空白の多い手帳に書いた「今年の目標」を見返して、叶えたこと、途中のことなどを見入っていました。

この3か月で今年の目標に近づくことと、来年の目標を早めに立ててスタートしてみてる話です。 

↓ 来年の目標がわからない・自分の心にフタをしている時にはこちらをどうぞ



10月だから*来年の目標を早めに立ててスタートしてみる

今年の手帳がここ最近、空白が多くなっていました。

昔、啓発本的な手帳を使っていた時は10月スタートで来年の目標を立てて準備やスタートをしていました。残りの日の手帳を埋めていきたいと思います。

今年もまだ3か月もあります。なぜかバタバタ忙しくなる師走前に、自分を立て直してみましょう。

1.今年の目標を見返す

今年の目標を見返すと3つに分けられます。次のようにリスト化します。

  • 実現したもの:がんばりました!*私の場合:シンプルライフブログスタート
  • 少しずつ歩んでいるもの:あと3か月で目標に近くなるようにやることリストを作る。*私の場合:たくさんありすぎます
  • 手つかずのもの:やらなくてもいいことならしない。やっぱりしたいのなら、3か月分のやることリストを作る。

上記の記事にも私のやりたいリストを書いています。まだ旅の途中です!


2.来年の目標を考える

1を終了後に、来年の目標をいくつか考えます
その目標を叶えるために、この3か月の間に着手できることをリスト化します


3.年内にこなしたいことをリスト化する

1と2を済ませてから、年内中に終わらしたいことを思い出したら、それもリスト化します

私は・・・
①夫の私物が多い和室を片づけること
②今はいない息子の部屋の片づけをすること(娘の私物が増えてきた)

4.やめることを決める

やることリストがいっぱいになったので、やめたいこと・やめることを決めます

私は・・・
①人のせいにしない:自分の好きなことをする・私はどうしたいのか考える 
②気の進まない人とは距離を置く 
③SNSの時間を減らす:スマホを変なところに放置する(リビングにいる時は階段に放置とか!)

 

まとめ

毎日の暮らしの中に埋まっていた今年の目標たち。

改めてみると少し頑張れば達成できることもたくさんありました。
目標もささやかなものを書き連ねているからでもありますが

来年の目標を決めて、先にこなしていくと、来年の波にうまく乗れそうです!

来年の目標も12月に入ってから修正がてら改めて立て直そうと思っています^^

 

*****

f:id:yukiko_tea:20161003112900j:image

可愛いひよこと紅茶時間♪

インドのニルギリ紅茶に、東京スカイツリー限定の紅茶ひよこを添えて。

このひよこが美味しすぎて困ります(笑)
この商品を北海道帰省のお土産にしました^ ^

 

↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
↓ こちらもよろしくお願いします♪