紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。

 

数年前から首に汗をかくとかゆくなります。
1日に何度も(可能であればの話)水洗いしてタオル(またはタオルハンカチ)で拭き取って過ごすようにしています。

そんな私の息子が、生まれた年は猛暑でした。
その頃クーラーなしで過ごしていました。
クーラーなしは無理だよと看護師をはじめ周りから言われました。それでも、あせも1つもできませんでした。
今の時代、クーラーなしはお勧めしませんが、あの時のあせもを作らない方法を記事にしたいと思います。

猛暑でもあせもを作らない!クーラーなしで乗り越えたある方法

息子が生まれた年は猛暑でした。
その頃、我が家は古い社宅に住んでいて、エアコンをつけていませんでした。

北海道出身の私と、東北出身の夫。
実家にはエアコンがなかったので、夏にエアコンが必需品ということを考えませんでした。
夫は暑い夏が好きだし、私は暑いのは苦手だけどクーラーとお外の温度差の方が体力を奪うと感じていました。
何しろ私はエコが好きな人だったのです。

クーラーなしの夏の過ごし方

25年前の私たち夫婦のクーラーなしの夏の過ごし方を紹介しましょう。

  1. とにかく窓は開けて風の通りをよくする
  2. 扇風機を稼働させる
  3. 部屋着は夫は下着、私は薄手のワンピ

至って普通の夏の過ごし方ですよね!夫の下着はクーラーつけている現在も変わらずです。。。

0歳児とクーラーなしで過ごした方法

自治体の母親学級では、おしりパウダーを使わないでくださいと言われました。
汗腺が詰まって肌が荒れるといわれたからです。
おしりかぶれ対策として、こまめに洗ってくださいと言われました。

そこでエアコンを買うという選択は毛頭なかった私たち夫婦。
私が考えた赤ちゃんのあせも対策は次のようなものです。

  • 妊婦中に短肌着を8枚ほど縫って作っておいた:こまめに着替えられるように
  • 朝、沐浴用ベビーバスに水を張ってベランダに置いておく:10時頃にはぬるくなっているので、おむつ交換で蒸れていた時はおしりを洗い、汗をかいている時はそこで沐浴をさせる、そして着替える→布おむつです!汚れが気になればまた水を交換する *ベビーバスの水は夕方に植物の水やりに使いました *ベランダは奥行きは1mもなく狭かったです
  • 窓を開けて風通しをよくする(玄関も開ける時もあった)
  • 扇風機使用
  • 水分補給は大事

クーラーあってもお勧めしたいこまめにお着換え&部分洗い

夏前からクーラーなしでは無理だよと言っていた社宅の先輩ママさんや看護師も、驚きつつも褒めてくれました。

着替えも沐浴も連日35度が続いた中、1日5回以上沐浴をしていました。
おむつは布おむつだったためこまめにたくさん。
クーラーして過ごしても、結局、汗は同じようにかいているもの。こまめにお着換え&部分洗い(or沐浴)をお勧めしたいと思います。

それから、自分自身もあせもになりがちな部分に何も塗りたくないので、ローションなどは子供に塗りませんでした。
あせもができているからとその上から塗るのではなく、水でしっかり汗を取り除いて乾燥させるのが1番重要かと思います。

1日に何度も沐浴させて大丈夫なのか

やはり1日に何度も沐浴させて大丈夫なのか心配した私は、産院の先生に聞いてみました。
大丈夫だそうです。(20年以上前の話)
もちろん、沐浴といっても1回1分程度、さっと手洗いするだけ。
ベビーバスにすぐつけずに、手ですくった水をベビーバスの外で赤ちゃんにかけてきれいにしてから、ベビーバスの中へ。

現在の医療の観点はどうなのかわかりませんが。
また病気がちな子などはドクターの意見をよく聞いて臨機応変で行きましょう。
(命あることなので責任は負えませんので)

それでも、赤ちゃんは夏のせいなのか、沐浴のせいなのか、良く寝てくれて楽でした。
完全母乳でしたので、こまめに水分補給できた(させた)のもよかったです。

人のクーラーなしで猛暑を乗り切ったコツ

今はペットが暑がっているからと、クーラーをすぐつけたがる私です。
夫に、前言っていたことと違うじゃないかと当初は言われていましたが、年をとったのです、私も。

32℃以上はさすがに堪えますから。

クーラーつけてもつけなくても、私が夏に掲げるテーマは「南の島の原住民を見習おう!」です。
汗をかいたら1日何度もさっとシャワー。可能であればお昼に少し寝る。南の島では冷蔵庫はないという設定なのだから、常温か熱い飲み物を飲むに限ります!おなか壊しますからね

 

あせもを作らないコツ・まとめ

クーラーはぜひ稼働させましょう。無理は危険です。

  • 汗はさっとシャワーで流す(1日何度でも)
  • 着替える

これだけです。スミマセン。。。

赤ちゃんのおしりも蒸れることのないようにしてあげたいですね。

それでも夏バテはするけれど

快適にしたつもりでも、夏バテはします。
夫は大好きな水代わりのコーラやガリガリ君を食べすぎて、夏バテして食欲なくして素麺を食べたがります。
私は夏バテしたせいかだるい時は焼き肉をガツガツ食べたくなります。(夫、驚く!)

今年の夏は、殺人的な暑さが予想されています。
水分補給して、クーラーあればつけて、夏を乗り切りましょう!

こちらの記事もどうぞ

▸【子育て】カテゴリ記事はこちらから



tea time !



f:id:yukiko_tea:20160706000237j:plain

オレンジのセパレートティーはいかがでしょうか?とりあえず、写真載せないとと思いまして。。。

実は夏でも汗をかきながら暑い紅茶を飲んでいます。
おなか弱いんです。

 

↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
↓ こちらもよろしくお願いします♪