紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしてます。
先日記事にした洗面所にある洗濯機が同じです!という方が数名いました。
そんな中ツイッターで同じ洗濯機ですがワカメが出るんですというコメントをシンプルライフで楽に楽しくの星野きいろさんからいただきました。
洗濯槽穴なしでもワカメがでるとは!
早速オキシクリーンで洗濯槽掃除をしてみました・・・ワカメ出ませんでした!
うちの洗濯機に今までワカメが出なかった理由は!
うちの洗濯機にワカメは出ない
●うちの洗濯機の仕様と洗濯槽掃除
我が家の洗濯機はシャープ製でステンレス製で洗濯槽穴なしのもの。
ドラム式洗濯機は別のメーカーでしたが、今のとその前はシャープ製でこの仕様にこだわっていました。
穴がなければカビが生えない。通称ピロピロワカメと言われているものが出てこないから。
そう思っていたんです。
一応、昨年末に3年間使用してはじめて!ドラッグストアで購入した専用洗剤で洗濯槽掃除をしました。
とてもきれいでした。安心しました^^
●念のためオキシクリーンで洗濯槽掃除をする
ただ今、オキシクリーンで掃除を楽しんでいます。
もしやドラッグストアで購入した洗濯槽掃除洗剤の効き目が悪いのではと、念のためオキシクリーンで掃除してみました。
縦型洗濯機8kgタイプにオキシクリーンの洗剤4杯で60度の湯で溶かして4時間後、通常洗濯。
結果、何事もなくきれいなままでした!
乾燥付きタイプですが、ドラムと比べるとタオルがくしゃくしゃになるので使っていません。
ハンガーも一応ついてはいるのですが→すでに処分しました!
洗濯洗剤もCMで流れる市販のものと同じ成分のお安いメーカーもの。
蛍光剤、漂白剤不使用なのです。
●今までの洗濯機もわかめがでなかった
今まで4台の洗濯機を使いました。
- 1代目:2槽洗濯機*お手入れなし→きれいでした
- 2代目:シャープ製縦型洗濯機*お手入れなし→きれいなままでした
- 3代目:TOSHIBAドラム式洗濯機*お手入れなし→故障した時に(5年経過)メーカーさんにきれいに使われていますねと褒められました
- 4代目:3年半前に購入した今のシャープ製縦型洗濯機。
もしかしてシャープ製でなくてもきれいを保てているのかもしれません!
●うちの洗濯機にわかめがでない理由
実は通常、こんなふうにフタを開けっ放しにしています。
洗面台を使うときはフタは倒して皆モノを置いているようです
『換気』をよくしているからだと思います。
窓は24時間常に開けています。
それはここに限ってるわけではなくて、湿気が苦手なので、クローゼットも窓も開けられるところは開けています。
お出かけの際には閉める所は閉め、防犯的に大丈夫と思ったところは開けています。
それは真冬でもそうです。真冬の夜もそうです。夫が寒いんだけど・・・と漏らすのでその時は閉めてと頼んでいます。
*社宅暮らしを15年。引っ越しは10回ほど。どの家でも換気はよくしていました。
*ある建物では「トイレのカビがすごい」と皆問題になっているようでしたが、夫が職場でうちはないぞ!と言い驚かれたそうです。なぜなら真冬でも窓は開けっ放しだから。。。。
●まとめ
我が家はモノも少なめで、換気をよくしていたので、カビづらかったようです。
家事をするときは換気扇をまわすこともお約束です。
真冬も結露するほど加湿器をしないのもお約束。ですが除湿器はここ15年ほど使っていません。
実は子供の頃から湿気が苦手で、掃除は結局私がすることになるので、こまめに換気をしていました。
「徹底的に換気をする」この習慣は続けていこうと思います!
▼読み終わりましたらクリックしていただけると嬉しいです♪
▼私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▼登録してくださると嬉しいです♪
▼お気に入りをまとめました♪