紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。

 

私もとうとう話題の洗剤・酸素系漂白剤のオキシクリーンを購入しました!
最近は、自然派と謳う洗剤をお試しで100均で購入したりと洗剤を増やしています。

なぜなら、住居用洗剤をここずっと使っていなかったので。
もちろん、食器用洗剤や洗濯洗剤も使っていますが、その辺の今までの洗剤遍歴を記事にしたいと思います。

 

 

 

f:id:yukiko_tea:20160625234110j:image 

今回、購入したオキシクリーンです。

Amazonで購入しました。
箱入りがいいとゆにさんに勧められました。
鍋の汚れもきれいになるよってゆにさんに勧められました。
おかげで一気に購入ボルテージが高まったのです!ありがとうございます^^ 

オキシクリーンで掃除!の記事は後日改めてしたいと思います。大物に挑戦したいもので。。。

↓ ゆにさんのオキシクリーン記事はこちら

www.uni45.com

 

今までの洗剤遍歴

結婚25年を迎える私の洗剤遍歴を振り返ってみたいと思います。(永遠の24歳なんですけどね)

床などの住宅掃除

床はお米のとぎ汁で拭いていました。
理由は環境に良いから。
いただき物の洗剤をもらえばそちらを使い切ってから戻るということをしていました。
アムウェイの数種類を1本で使えるものも使ったことがありますが、窓ふき洗剤は使わないので本当に困りました。


窓ふき洗剤

窓ふき洗剤は使いません。
いただいた時は使い切りますが、きれいに磨くのに時間がかかるからです。
濡れ雑巾で窓を拭いた後に、新聞紙で拭きあげます
本当にきれいになります。

今の家では、カーテンを下げてる窓がほとんどなので、新聞紙さえ省いて、ぼろきれを濡らしたもので拭くというスタイルです。
1階の外でホースが届くところは、外窓はシャワーとブラシで洗うだけです。


お風呂掃除

石鹸とスポンジで当初洗っていたと思います。
いただき物があれば使い切って戻って。
妊娠最中は浴槽掃除が無理で(夫も掃除拒否をしたので)CMに流れてる洗剤をスプレーして流す方式を採用。(全然きれいになりませんでした)

そのうち、いただき物のアクリル毛糸+石鹸の掃除が定着しました。
今は、掃除後の仕上げにパストリーゼをスプレーしています。

 



トイレ掃除

ずっと市販のトイレ掃除洗剤と流せるトイレクリーナーを愛用していました。
雑巾も使っていた時期もありましたが、干すところに困ったので。

そして、今はマメぴか+トイレットペーパーで毎日の掃除をしています。


↓ さらに今はエコ洗剤を使っています♪



洗濯洗剤

市販のすすぎが1回のものを使用しています。柔軟剤は使っていません。

おしゃれ着洗いも市販のを使用中。どちらも兼ね備える洗剤を探し中です。


台所洗剤

布巾用石鹸から自然派、市販のCMに流れる物まで使いました。
今は、ウタマロキッチンを愛用中です!
あとは、お風呂掃除と兼用の泡スプレーも常備しています。


 

今までの洗剤から見えてきたこと

トイレの床の掃除をトイレクリーナーからトイレ洗剤(まめぴか)に変えた時に思ったことは、すごい汚れていたんだということでした。
トイレクリーナーでは気がつきませんでした、洗剤の威力を感じました。

台所も新居の時に一生懸命掃除してみたものの傷つけたり、汚れがとれなくて諦めてそのままになっているものもあり、洗剤でしっかり使って落そうと思います!


これから使ってみる洗剤

色々使ってみて、これだ!という自分の洗剤を決めていきたいと思います。
(長期戦になりそうですが)

今はこの4種類をプラスして試していきたいです

  • オキシクリーン
  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • クエン酸

まとめ

新しくお迎えした洗剤たちを使って掃除して選んでいきたいと思います。
もちろん、他のモノが定着することもありえます^^

きれいにならないとあきらめていたものをきれいにしていきたいです!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ