時間・空間・心にゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
ここ最近、買い替えようかと考えていたものにアイロン台があります。
壊れているわけではなくて、カバーが汚れている。
20年以上使っている。
カバーを自分で作るのは大変そうだからと。
いよいよ買い替えようとネットを検索し始めたその日に、ともあんさんがタイムリーにアイロン台の記事を書かれていました。
お友達から譲り受けた無印良品のアイロン台を使っているそうで、洋裁関係のお友達が水色のカバーを作ってくれたものだそう。
やっぱりアイロン台はカバーを手作りしてまだ使い倒そう!と決めました。
アイロン台をリメイク*お気に入りだから使い倒す

私のアイロン台のこと
私のアイロン台は、たぶん24年くらい前に通販生活で購入したものです。
当時1万円ほどで手に入れました。
アイロン掛けは好きではないけれど、夫のワイシャツや普段の服に週に何度か使っていました。
先がとがっているのでそこにシャツの肩の部分を入れてアイロン掛けができて、私の腕をカバーしてくれます。
大きいから1度にアイロンする面積も広くて便利です。
反対に、大きいから何度も経験した引っ越しでも邪魔だと感じたし、少し重いので出すのが億劫に感じることもありました。
今度買う時はコンパクトなものにしようとさえ思っていました。
今回、アイロン台をなくしたらとか、アイロン台をコンパクトなものにしたらとシミュレーションしてみたのですが、軽くて小さくて自己主張しなくていいだろうな~と思う反面、ワイシャツの肩の部分を何度も切り返してアイロンをかける、こまめに生地の場所を移動するなど今までできていたことができないという不便な方が先にきてしまいました。
アイロン台のカバーを作る

①アイロン台のカバーを外す(汚れたカバーは自粛)
②アイロン台のカバー下の綿を洗い、つける(左右にある黄色いのはセロハンが劣化した後です)
③アイロン台のカバーを作る
布は家にあった麻の水色のチェックのを使いました。(白だと劣化したセロハンが透けて見えるので却下)
型紙なし。テキトーにカットしただけ。
アイロン台を使いやすく
実は同じく通販生活で購入したミシンが昨年壊れたので(プラスチック劣化のため破損)処分しました。
雑な手縫いです。(美しくないです。。。)
ガッチャン、靴下が気に入ったようです♪
後ろの金属がさびていたので、自転車にも使えるスプレーと金属ブラシでこすりました。
床やテーブルが傷つかないように100均で購入したカバーを足に付けました。
(中の方は片方をカットして通しました)
いつもは立ってアイロン掛けしています
いつもは私もアイロン掛けを立ってしています。
理由はパンツの膝部分が伸びそうだから^^
座ってするより身長(座高)に高さが合うんです。
明るい光を浴びながら、空の様子を見て感じて、好きな音楽やラジオをかけながらのアイロン掛け。
ため過ぎなければ、気持ちよくアイロン掛けができます!
まだまだこのアイロン台頑張ってもらいます。
アイロンは買い替え検討し始めて数年。
こちらも夫から買ったらと言われているものです。
そう、買うものは決まっているので後はクリックするだけなのですが。
*****
あしかがフラワーパークへ連れて行ってきました♪
CNNが選んだ「世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一の場所です。藤の花の先がまだ蕾でしたのでまだまだオススメです!
夜景もいつか見たいです!
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
コメント
コメント一覧 (20)
タイムリーでしたか(*^_^*)
相方さんが楽しくアイロン掛けできる台を選んでくださいね^ ^
台のカバーを別売りしているメーカーもありますよ♪
立ってするアイロン掛け、お持ちなんですね!
そのままテーブルにもよさそうです^ ^
ある程度、年齢を重ねるとアイロン掛けした服を着ないときれいに見えないので、こまめにかけています(*^_^*)
物との付き合いは本来こういうもの、ですね。
気に入って購入したから、使いやすかったから、大事に使い続けると思えたんでね(*^_^*)
まだまだこれからもbingoさんとの付き合い同様、末長く大事にしていきますね♡
珍しく思いの外、ちゃっちゃと仕上げました。
自分で自分を褒めたいです(笑)
今のが一番使いやすいと感じたので、大事に使っていきたいも思います^ ^
あしかがフラワーパーク、クリスマスもきれいなんですね♪
混んでいるけれど、ディズニーほどではないですよ(笑)
駐車場までが少し渋滞でした。
あと食べ物が残念でした。。。
アイロン台、この間から相方と検討中なので気になってしまいました(*^^*)
うちはアイロンは相方がかけるので、いろいろ見ているのですが納得できるところがなかったので、参考にしたいと思います(*^^*)
わたしにはカスタムは難しいかもですがT^T笑
アイロン、数年使ってないなぁ
ミシンも買ったけど箱から出してすらいない‥
買ったら満足しちゃいました;^_^A
ごくごく個人的な感想ですが、
道具ってこういうもんだと思うのは
自分だけでしょうか。
気に入ったモノを使い倒す。。。
慣れたものとあれから10年、この先10年⋯
そんな感じがします。
眼福でした!ありがとうございますm(_ _)m
アイロン台を変えようって気がつかなかったです!ユキコさんさすがです!
ちゃちゃってやっちゃうんですね(*^^*)
私なら1週間かかりますよ(^^;
物の命を大切にされていますね。見習います!
あしかがフラワーパーク行ったのですね!(^^)!
クリスマスもすごいんですよね♪
いいなぁ~私も行ってみたくなりました♪
やはり混んでましたか?
きっとこの高さの方が私の身長にはちょうど良いのかもしれません♪
寝室、もう自分の部屋同然です(笑)
1番ゆっくりできる空間なので^^
昔、こだわって買ったものが意外にしっかりしたお値段なので壊れず大事に使うというサイクルになっています( *´艸`)
こちらこそ、ともあんさんの記事には暮らしの素敵ヒントがいっぱいですので♪
ありがとうございます♡
ちょっとリッチなアイロン掛けですよね。
カバーが新しくなってさらにアイロン掛けが楽しくなりそうです^^
あとはアイロンを購入するのみ!
ガッチャンはカバーより足カバーをスリスリするのが好きだにゃん(笑)
藤、昨年からずっと行きたいところの1つだったのですが、ヤクルトレディから割引券をいただいたので行く気満々でした( *´艸`)
しかも、1枚で5名様だったので、後ろに並んでいる人に声をかけて分かち合いました(笑)
わ~!マキさん経由なのですね^^
嬉しいです♪
アイロン台も自分に合わせてカスタマイズ。
楽しくアイロン掛けができるようになりました^^
そうそう、高さのあるアイロン台の買い替えも検討したんですよ!
荷重かかってアイロンしやすいですよね☆彡
新品に近い状態になりました♪
足カバーしたら安定感も抜群になりましたよ^^
意外に台の高さが合わないですよね。
立ってアイロン掛けをするようになって、アイロンがけが楽しくなりましたよ♪
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます♡
ずっと思い悩んでいて食べ物が喉を通らなくて(笑)
一気に仕上げました^^
アイロン台は好みですよね。
私の腕をカバーしてくれるので助かります♪
とても美しい藤でした!外国人観光客が多かったです( *´艸`)
きっちりした性格ではないの、感覚でカットしてざっと縫っただけ。器用ではないのです。
私もアイロン掛けが嫌いでしたが、この無印良品のテーブルの上でアイロンをするのは楽しいです♪
アイロン台を処分したのですね。アイロンも処分?そこまで身軽になれなくて@_@;
レオンさんすごい!!
お昼にともあんさんの記事を読みました。
ユキコさんも立ってアイロンがけをされるんですね!
私は立ってやったことがないので、実践してみようと思います!
寝室のその空間、ホント素敵ですね~♪
我が家にもそんな空間が欲しいっ!
アイロン台を通して、ユキコさんはモノを大切にされる方だなぁというのが伝わってきます。
私も見習わなきゃなぁ♪
言及ありがとうございます♡
アイロン台、24年前で一万円とはかなり高級な部類ではないでしょうか。チラッと写っていた以前の写真でも、上等そうなアイロン台だなあと思っていたのですがやっぱりとても良いものを使ってらしたのですね!
これだけのものならやはり繰り返し使うのが一番良さそうですね。アイロン台が喜んでいるのが伝わってきます!
お母さん、手縫いでカバーが作れるんだよ!すごいニャン!ってガッチャンも言ってますね(笑)
あしかがフラワーパークは藤をぜひ見に行きたいと思っていたところです。やっぱりいいなぁ(*^^*)
マキさんのところから飛んできました♪
アイロン台、自分に合うようにカスタマイズするのいいですね
膝関節が痛いので立ってする高さになるタイプを使っています
荷重かかって、軽いアイロンでもバッチリですね
脚カバーのアイディアもさすがです!うん、スッキリ気持ちいいですね^ ^
我が家は床に置いてアイロンの為、腰が痛くなったりしていたのでユキコさんの記事を参考に立ってアイロンにチャレンジしてみようかなと思います!
いつも素敵な記事をありがとうございます♪
思いついたらサッとカバーを作っちゃうところが凄いです(*^^*)
アイロン台は高さや使い心地の好みがありますし、どんなお洋服にアイロンをかけるのかによって必要な大きさも違ってきますよねー。
藤の花がすごく綺麗ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
お出掛けした気分になれました。
ありがとうございます♡
私はアイロンがけ家事で1番嫌いですからそのアイロン台なら頑張れそうです。前は持っていたんですが、狭い部屋には置き場所無くてさようならしました。