時間・空間・心にゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしています。


本『エコな生活』から丁寧でシンプルな暮らしを考える 


今日は、ブログ・エコナセイカツのマキさん・著の『エコな生活』 を記事にしたいと思います^^

f:id:yukiko_tea:20160419103612j:image

暮らし系の雑誌にも載っている、ブログ村で上位を飾るマキさんの新刊です。 ブログ村は3月に卒業されました。

住・食・着までシンプルにカスタマイズされた生活は皆さんも知っての通りですが、今回の新刊ではもっと深くエコな部分を惜しみなく記述されています。

その中で私がこれは!と思ったことをピックアップします。


マキさんのブログ

エコな暮らしの作り方

モノを厳選して大事に使いまわす暮らしを丁寧に書かれています。

たとえば、土鍋でご飯を炊いています・・・ではなく、夕方に土鍋でご飯を炊いて、次の日のお弁当や朝食のおにぎりにして、鍋の後始末、乾燥方法が時系列で写真付きで書かれていて、もう何度もそこを読み返しています。(私のツボです^^)
私は無水鍋でご飯を炊いていますが、この流れ、味噌汁と連携させて考え中です。

家じゅうの洗剤をパックスナチュロンで統一して、使い方・分け方などなどこれもそそります^^

湯たんぽもこういう使い方なら、数年前に購入した電気あんかが壊れたらぜひ使ってみたいという気持ちにさせてくれる扱い方に感激!

ゴミを減らすためにしていること

楽しい気持ちになるゴミの減らし方です。
キッチンスポンジ1個から見えてくる1週間のルーティンは必見です。
家になくても困らないもの7つのうち、我が家は3つあります。
同じとは言わないけれど、本当に必要なものかという目線は大事だと気づかせてくれます。

エコでおいしい毎日の食卓

またまた優しそうなご主人登場♪ 
お子さまも可愛くいい子たちです^^

マキさんのブログでは最後に朝食のワンプレートの画像が出てきます。
見ているだけでシアワセいっぱいの気持ちになる、そんな食事風景です。その徹底分析もみているだけで楽しい!

調味料も色々と手づくりされていて、試してみようとそんな気にさせてくれます。
砂肝やレバーもお安い食材もおいしそうに変身しているので作らなくちゃ。甘酒をポットで作っているのに驚きました!!

食材を「使い切る」「使いまわす」

大根・みかん・柚子・梅干し・おから・・・をそれぞれ2ページずつのレシピが作りたい気持ちにさせてくれます。
まずは食材を干すのを楽しみたいです^^

小豆カイロの作り方が載っていました。
市販のを持っていたのでブログにもコメントしましたら、マキさんからメッセージがあってとても嬉しかったです。好きな布で作ったほうが愛着が増しますよね。
小豆カイロは、私の場合、頭痛の前に肩がだるくなるので(肩がこる?)その時にこれで温めます。そして体操します(笑)ない人はぜひとも作りましょう!

エコにつながるビューティー&ファッション

こだわりはファッションへ。
制服化をはじめて画像でみたのが私はマキさんのだと思います。
その時は2パターンなんてと思っていましたが、質も色合いも素敵で無駄がない。たくさんあって中途半端なものを着るくらいならその方がいいと感じます。何しろ、ブルー&ホワイトが好きなのでガン見しています!

完全オーダーメイドのお財布ショルダーも機能的です。それを見てからお店でも目につくようになりました。



まとめ

子供が大きくなり、シンプルがお手軽なものへと意味を変えていきがちですが、本来こういう丁寧な暮らしが好きなのだと気づかせてくれた1冊となりました。

マキさんのお母さまが元々丁寧に暮らしていたことが、長い時を経て伝わったのかもしれません。
私は子供に何を伝えていけるんだろう。。。

何度も開く、暮らしのお手本のお気に入りとなりました。
写真も雰囲気も大好きです。
良い本をありがとうございました^^ 



こんな記事もどうぞ

▸シンプルライフのおすすめ本はこちらへ
▸シンプルなお肌のお手入れはこちらへ
▸少ない服で暮らす記事はこちらへ

↓ 1日1回の応援クリックよろしくお願いします♪
にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ