時間・空間・心にゆとりのあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
昨日は、はてなブログ開設2か月記念記事への訪問・コメントありがとうございます^^
さて、我が家のお風呂掃除の話をしたいと思います^^
お風呂掃除は固形石鹸とアクリル毛糸で
我が家のお風呂は一般的なお風呂用洗剤を使っていません。体を洗う固形石鹸のみです。
●なぜ固形石鹸なのか
夫は皮膚が弱い方です。
ボディソープより固形石鹸の方が肌に良いと結婚した頃に自然食品で買った本で知り実践しています。
とはいえ、石鹸にこだわりはなく、いかに安い石鹸かをドラッグストアで物色しています(笑)
次使おうとしているのはちょっと奮発して牛乳石鹸です!
掃除にも使うと思うと高いのは買えません。。。
そして、お風呂の汚れは体の汚れと一緒というのを何かで知り、石鹸を使いまわそうとしたんだと思います。(昔過ぎて覚えていません)
●なぜアクリル毛糸なのか
たぶん、いただきもののカラフルなアクリル毛糸で編んだマスコットみたいので洗ってからではないでしょうか?(昔過ぎてわからない)
食器洗いに使うと網目にご飯粒とかが入るのが嫌だったから、お風呂に回したのではと思われます。
動物や花のデザインだとどうしても色が気に食わない。
使いにくいので、いつからか自分で編むようになりました。
●私の愛用のアクリル毛糸
こんな風にシンプルに編んでいます^^
太いアクリル毛糸を太い編み針でザクザク編みます。
かけるヒモをつけるととても便利。
掃除してそのまましているとやはり湿気が気になるので、毎日浴槽を洗い、淵をタオルで水分を拭き取ったら、このアクリル毛糸も一緒に洗濯機で洗います。
半年ぐらいきれいに使えると思います!
ずっとダイソーの水色のを毛糸を使っていましたが、なんと白が売っていました。
まだ水色があるのに買ってきてしまった。
水色は編んだら(1人暮らしの)息子に押し付けようと思います!
よく考えてみると我が家のお風呂にはアイボリーのほうが合っていたのかも。
また次の機会に悩みます^^
●編み針がなくても大丈夫!簡単アクリル毛糸の作り方
娘の若い手を使って撮影開始。
寝起きに頼んだので超不機嫌^^;
①手に巻く
②結ぶ。完成!
洗濯機には弱そうな気がしますので、汚れたら交換するスタンスもいいですね^^
ちなみに普段は固形石鹸とアクリル毛糸で掃除です。
床はブラシと石鹸。
それでも、汚れがひどいと一気に泡漂白をしますので自然派ではないですよ。。。
誰かにお役に立てたら嬉しいです♪
*****
最近の朝は洗濯機をタイマー予約せず 、朝お風呂掃除→アクリル毛糸とタオルを洗濯機に入れONでした。
今朝から、朝お風呂掃除→洗面所もアクリル毛糸で掃除→洗面所の鏡も拭いて↠アクリル毛糸とタオルを洗濯機に入れONすることを始めました。
昔からやろうと思って忘れることが多いので、21日続けて新しい習慣を身に着けようと思います^^
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪
↓ こちらもよろしくお願いします♪
コメント
コメント一覧 (18)
おばあちゃんのお仕事なのでしょうか^^
わりとすぐ編めるので達成感味わえるのも嬉しいですからね♪
毛糸1玉で3個以上はできると思いますよ~そう書いてありましたので!
落ち着いたらぜひ挑戦を( *´艸`)
手作りの編み物こすり・・・って(笑)
bingoさんのハンドソープで全て洗う戦略には負けますが( *´艸`)
それぞれに暮らし方やその時に気分でチョイスでいいと思います!
主導権は自分ですもん♪
毎日素敵って(笑)
いえいえ、毎日無駄にバタバタしています。。。
ゆとりをめざし頑張っています( *´艸`)
ペットのお皿にアクリルタワシつかってるのですね♪すごくきれいになりそう!水入れをそれで洗ってみようと思います^^
実は我が家のペットのエサ用皿は食洗器で洗っちゃってます^^;
手作りというほどでもないくらい、意外に簡単すぎて拍子抜けするかも知れません^^
やっぱり色は大事なので♪
石鹸は洗面所でも使っています( *´艸`)
記事を探しているときに見逃していた記事を発見したりしてコメントもしつこくてその節はすみませんでした(笑)
いつもお世話になっております^^
お教室って(笑)一応、基本の中の基本なのでお母様ときっと快く教えてくれるに違いありません^^
いや、ともあんさんのお母様がもっときれいに作っちゃいそうな気もします( *´艸`)
21日チャレンジ~頑張ります♡
食器よりもお風呂の方が目も中にゴミが入らないので扱いやすいです^^
ともあんさんのちょこっと拭き掃除にこれはやらねばと思いました( *´艸`)
アレッポの石鹸を使われているのですね!
お高い~体が潤ってきそうですね♪
それはお掃除には使えないので分けて使おうとするかも(笑)
・・・効果はわからないのですね( *´艸`)
編みたいと言ってましたよね!
毛100%ではなく、お掃除にはアクリル毛糸なのでぜひ♪
基本の中の基本の編み方なので、これでまずは練習してみるのもいいかも知れませんよ( *´艸`)
アクリルタオルはよくバザーでも売ってるし、いただくことも昔は多かったですよね^^
動物や花のは厚手の部分が乾きづらいのと色がうるさくて、本当にシンプルな編み方を採用しています!
基本の基本ですので、ざっくり編むのもいいもんです( *´艸`)
時間に余裕ができたら私も作りたいです😌✨
手作りの編み物こすり!?いいですね!d(^_^o)
色の鮮やかさも、入浴時に映えますね☆☆☆
ウチは逆に何から何までハンドソープです。
やはり、それぞれの暮らしと体質に合ったものが一番ですね。
ユキコさんは、毎日素敵ですね、真似したいことばかりです。
buwakoは、ペットのお皿をアクリルたわしで洗ってます。自分で編むなんて、想像もしなかった(´Д` )
毛糸と編み針と編み方の基礎の本はあるんだけど…
挑戦してみますか!
手作りスゴイ(*^^*)
私、編み物は全く出来なくて…(^_^;)
色も爽やかで良いですね(^-^)
石けんって本当に万能ですね(*^^*)
言及ありがとうございます!!
お風呂掃除は固形石鹸とアクリル毛糸・・・
メモ!メモメモ!!_φ(・_・
それにしてもアクリル毛糸の編み目が美しいです。こんなのをササっと編めるお母さん。素敵ですね。ため息出ちゃいます。私も母に習おうかなぁ〜。でももう針仕事は嫌がるかもしれません。ユキコさんアクリル毛糸のお教室やりませんか(笑)
21日チャレンジ、一緒に頑張りましょうね!!
ともあんさんのちょこっと拭き掃除は毎回やっていると掃除の手間が省けますよね♪
私もアレッポの石鹸使ってます。
乾燥肌に良いそうです。
今ひとつ効果は分かりませんが(^^)
洗濯機で洗える…ステキですo(^_^)o
アクリルタワシは保育園バザーでおばあちゃん方が作ったものを良く買っていました♪
自分で作れるなんて!しかも簡単そうですね。
裁縫系が苦手なので100均で毛糸コーナーはスルーしていました(*^_^*)