キッチングッズを選ぶのは楽しいけれど難しいですよね。

私がキッチンを切り盛りしてから30年弱。(1人暮らし含む)
セレクトしたザルとボウル。
子供たちが使っているボウルとザルについてまとめてみました♪

6年前、息子が大学進学のため1人暮らしをするにあたり
とりあえずニトリなどで日用品を揃えたのですが
ボウルとザルは家と同じものを購入しました。

これだけこだわるというのもなんですが
残念な思いをさせたくないという親心です^^;


*4年半前の記事を、追記修正しました*


使い比べたらわかる!ボウルとザルを買うならどのメーカーがお勧め

うちのボウルとザルはF印 (藤井器物製作所)

f:id:yukiko_tea:20160317214745j:plain

我が家が使っているのはF印のボウルとザル。ザルはパンチングザル。

13年ほど前に自宅でパン教室開講に合わせて
大きなホームセンターでそれぞれセレクトして購入したものです。


ボウル小は18cm。中は21cm。大は24cm。

パンチングザルはそれらのボウルに合わせて家に連れ帰ってきました。

 

f:id:yukiko_tea:20160317215921j:plain

息子には小・中セットで購入したのですが、我が家では大中小セットです。

夫が無類の麺好きなので、大は欠かせません。
それに母が春になると山菜を採っては家に送ってくるので、この大きさがあるととても助かります。


結婚してから3つのザルを使ってみました

  • プラスチックのボウルとザル・・・今でも売っていますが安価でその頃は一般的でした。白をセレクト。ザルの穴が細長くて、その間にひじきが挟まるのが嫌でした。
  • 無印の網ザルとボウルセット・・・パンチングザルが欲しかったのですが高かったので、無印良品の取手付きの網ざるを購入。(20年前)キッチンの壁にぶら下げて使っていました。見た目もいいし無印だし♪ですが、網ザルも細かいものがなかなか取れづらいのです。特にひじきが!そのうち、網が切れたところが危ないので処分しました。
  • F印のボウルとパンチングザル・・・パンチングザルが欲しい!ということでホームセンターで物色。思い切って購入しました。日本のメーカーでしっかりした作りがいいですね!ひじきも引っかかりません。元々ステンレス一体型のものなので洗い終わった後に拭くときも気持ちよくきれいになります。





↓ 貝印のザルとボウルは一体感が半端なく、お値段もお得です!





有名どころの柳宋理と比べて

お店で何度も手に取ったことがあるのですが、
お高いだけあって、ボウルのシルエットといい薄さといい完璧です。

ボウルの形状が生クリームを立てるときに抜群の深さもあるので
お菓子作りする方には特におすすめ。
(お菓子用のボウルを買わなくて良さそうです)





おわりに

F印のスタンダードなフォルムのボウルとパンキングザルセットも一考するのも悪くないと思います。

ちなみに娘が1人暮らしするときも、私はまたF印のボウルとパンキングザルを持たせるでしょう。
そして、息子にも言ったセリフを言うんだと思います。

「いらなくなったら捨てないでちょうだいね!」(笑)

私のF印のボウルとパンキングザルへの熱い思いが伝わったでしょうか?

ちなみにパン教室をしているので、ボウル小は6個。ボウル大は3個持っています。後は1つ。
またそのうちそれらを収納しているシンク上の棚を記事にできたらと思っています^^
*2019年末でパン教室はクローズしました*



続・息子の意見(2020年8月追記)

息子に選んだザルとボウル。サイズは中と小。2組。
今は就職して新たな地で1人暮らしを満喫中。
食べることが好きなので外食もするけれど家で料理もきちんとしているようです。

そんな息子に言われたこと!
「小サイズだけでよかった」と!

これから1人暮らしを始める方は
まずは小サイズ1組のボウルとザルで暮らしてみるのもよさそうです♪


その意見を生かして、私の余剰分のボウルをバット代わりにプラスして
娘は1人暮らしを始めました♪
↓ ↓ ↓



続・4年後の娘の場合(2020年7月追記)

娘が1人暮らしを始めました。

以前娘が、柳宗理のザル&ボウルを見て
いいねと言っていたので聞いてみたところ
「下に脚が付いていないし、形が好きではない」
「うちの形がいい」ということで

ホームセンターで買ったのはこちら♪

IMG_6298
左がうちの13年モノ?のパンチングザル。右が貝印のパンチングザル。
今回は、F印のパンチングザルが見当たらなかった。。。

IMG_6300
見た目はほぼ変わらないけれど、貝印の方がほんの少し薄くて軽い!
今、買い足すなら貝印にするかも。

で、娘が使っているザルとボウルは・・・
✔貝印のパンチングザル×1
✔F印のボウル×2(直径18cmのみ):家のボウルを使用

うちに残った18cmボウルは3つ。
バットのように使えてとても重宝しています!

ご参考までに書いてみました^^

結局のところ、色々出ているけれどメーカーというより
ザルはパンチングザルがおすすめ!一択です!!
*個人的見解です
*ボウルがすでにステンレスであれば、ザルだけパンチングに買い替えもいいと思います

↓ キッチングッズは無印良品多め♪

↓ 使い比べたからわかる!また板を買うならゴム一択♪


↓ 洗面台もパンチング一択♪


▼1日1クリック!
応援クリックよろしくお願いします♪

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪


instagrammv-1200x630 (1)

▼お気に入りのモノをまとめました♪
IMG_3695 - コピー

▼パンと小さなお菓子のレシピブログ♪
IMG_1428