好みのテイストの食器だけで暮らしたい、そう思っていました。
新婚の頃は、親からもらったり、知人からいただいたり。
そんな風に好みではないものも増えていきました。
最近、普段使いの食器を整理しました。
自分の好きな食器のテイストを再確認したので、その方法とこれからの食器計画を記事にしたいと思います!

家にある食器の中で好きな食器を並べてみることにしました。
左の大皿と銘々皿は、昔祖母にもらったもの。
*引き出物の中から選んで連れてきました
好きな食器を並べてみると、好きなテイストがわかりますね!

粉引が好きだと再確認。
上2枚はフェリシモで4枚揃えました。
中央の中皿は、雑貨店で1枚200円のもの。
小皿は、新婚の頃、好きで買ったもの。
自分で買い集めていたのですね!

今回買った、秋刀魚にも合う長皿は粉引で探しました。
どの皿も微妙に色合いが違っていて、それがまたいいんですよね。

*画像をお借りしました
こちらの粉引の大皿を買い足したいです!
すでに持っているフェリシモの大皿のニュアンスも合っていて、メイン使いや、メイン料理に、カレーライスまで使えそうです^^
*たぶん、カレーは数回洗ったら色落ちしてくれると思うのですが。

*過去記事より
あとは、今持っているような、ホワイト&ブルー系や、ちょっと赤使いの和食器も好きなので、買い足したいもの&買い替え対象の食器は、運命の出会いをしたらお迎えしようと思います。
そうすると自分好みの傾向がわかります。
これから新生活を始める方は、どんな食卓がいいのかイメージして揃えていく。
わからない時は、食器のテイストを揃える。100均で必要最低限で暮らしてみる。
私の場合は、はじめから好きな食器がずっと変わっていないと気づきました。
いただき物などで混乱していたようです。
和食から洋食まで似合う和食器はお勧めです!
*参考になります*
にほんブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
*****

今日の娘のパン弁当♪
ハード系のパンを焼いたので、バターと塩で味付けしたれんこんのソテー。
紫蘇とハムをサンドしました。これにスープ付き!
1本は私のお昼用です~わくわく^^
*ランキングに参加しています*
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪


↓ こちらもよろしくお願いします♪



新婚の頃は、親からもらったり、知人からいただいたり。
そんな風に好みではないものも増えていきました。
最近、普段使いの食器を整理しました。
自分の好きな食器のテイストを再確認したので、その方法とこれからの食器計画を記事にしたいと思います!
好きな食器のテイストの選び方
好きなテイストの食器を必要最低限で揃えたいと思った時に、浮かんだイメージは・・・- 北欧の食器
- ヨーロッパの食器
- 100均の白い食器
- 無印良品やニトリなど
- 和食器
- AfternoonTeaの和食器
色々と思いついたものの、私の好きな食器のテイストが思いつきませんでした。
好きな食器を全出ししてみる

家にある食器の中で好きな食器を並べてみることにしました。
左の大皿と銘々皿は、昔祖母にもらったもの。
*引き出物の中から選んで連れてきました
好きな食器を並べてみると、好きなテイストがわかりますね!

粉引が好きだと再確認。
上2枚はフェリシモで4枚揃えました。
中央の中皿は、雑貨店で1枚200円のもの。
小皿は、新婚の頃、好きで買ったもの。
自分で買い集めていたのですね!

今回買った、秋刀魚にも合う長皿は粉引で探しました。
どの皿も微妙に色合いが違っていて、それがまたいいんですよね。
これからの買い足したい食器計画

*画像をお借りしました
こちらの粉引の大皿を買い足したいです!
すでに持っているフェリシモの大皿のニュアンスも合っていて、メイン使いや、メイン料理に、カレーライスまで使えそうです^^
*たぶん、カレーは数回洗ったら色落ちしてくれると思うのですが。

*過去記事より
あとは、今持っているような、ホワイト&ブルー系や、ちょっと赤使いの和食器も好きなので、買い足したいもの&買い替え対象の食器は、運命の出会いをしたらお迎えしようと思います。
食器選びに迷ったら
まずは自分の持っているものの中から、好きな食器を全出ししてみる。そうすると自分好みの傾向がわかります。
これから新生活を始める方は、どんな食卓がいいのかイメージして揃えていく。
わからない時は、食器のテイストを揃える。100均で必要最低限で暮らしてみる。
私の場合は、はじめから好きな食器がずっと変わっていないと気づきました。
いただき物などで混乱していたようです。
和食から洋食まで似合う和食器はお勧めです!
*参考になります*
にほんブログ村テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
関連記事
‣キッチンの収納やお気に入りの【キッチン】カテゴリはこちらから
*****

今日の娘のパン弁当♪
ハード系のパンを焼いたので、バターと塩で味付けしたれんこんのソテー。
紫蘇とハムをサンドしました。これにスープ付き!
1本は私のお昼用です~わくわく^^
*ランキングに参加しています*
↓ 読み終わりましたらこちらをクリックしていただけると嬉しいです♪


↓ こちらもよろしくお願いします♪


