季節外の布団や毛布、タオルケットは和室の押入れにしまっていました。
2階のベランダで干して、季節外は1階の和室へ。
年に数回とはいえ、布団を持っての階段移動は大変でもあるし、危ない。
そこで、2階のモノは2階に。
2階のベランダで干して、季節外は1階の和室へ。
年に数回とはいえ、布団を持っての階段移動は大変でもあるし、危ない。
そこで、2階のモノは2階に。
専用のものを使って収納することにしました。

100均セリアで毛布収納袋を購入しました。
収納場所は、クローゼットではなくて、ベッド下に。
「ゴミやほこりを寄せ付けず毛布を守ります」と記載されていたので、安心です♪
2階のクローゼットにも入るスペースはあるのですが、ちょっと空気が通るように開けておきたいなと今のところ考えています。

もちろん、布団用収納袋もありました。
他にも色々ありました。見ているだけでも楽しいですね!
*これは春になったら活躍予定です。試しに購入。
そして、掃除機で圧縮するタイプももちろん売っていたのですが、Nationalの掃除機は2008年製。
申し分なく使えているのに、壊れてしまったらショックなので、ただ入れるだけの袋にしました。
↓ 100均ではありませんが、サイズも豊富でしっかりしています♪
専用袋が壊れてしまったので、押入れにしまうことにしたのですが、やっぱり使う場所に。
袋に入れる方法が私には合っているようです。
【100均セリア】季節外の布団の収納と場所
100均セリアの毛布収納袋を購入

100均セリアで毛布収納袋を購入しました。
サイズは、48×68×23cm。
シングル毛布2~4枚用。
開けてみると…
100均だけど、かなり丈夫な作り。
なんと!ダブルファスナー!
センターファスナーなので、出し入れしやすくて。
私でも破ることなく入れられました!すごい説得力!
今の季節に使っていない、私と娘の毛布1枚とタオルケット2枚余裕で入ります。
*夫は一階でいびき対策のため自主的に一階で寝てくれています!
季節外の寝具の収納場所

収納場所は、クローゼットではなくて、ベッド下に。
「ゴミやほこりを寄せ付けず毛布を守ります」と記載されていたので、安心です♪
2階のクローゼットにも入るスペースはあるのですが、ちょっと空気が通るように開けておきたいなと今のところ考えています。

もちろん、布団用収納袋もありました。
他にも色々ありました。見ているだけでも楽しいですね!
*これは春になったら活躍予定です。試しに購入。
そして、掃除機で圧縮するタイプももちろん売っていたのですが、Nationalの掃除機は2008年製。
申し分なく使えているのに、壊れてしまったらショックなので、ただ入れるだけの袋にしました。
↓ 100均ではありませんが、サイズも豊富でしっかりしています♪
寝具は収納袋に使う場所に保管して
以前も、同じように収納していました。専用袋が壊れてしまったので、押入れにしまうことにしたのですが、やっぱり使う場所に。
袋に入れる方法が私には合っているようです。
少しずつラクな方へ、収納も体力に合わせて移行中です!
↓ うちの布団収納をもっと見る!
続きはこちら

ふとんの上にはお昼寝中のネコが!

おやすみ~!
*ランキングに参加しています*
↓ 読みましたらこちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▼登録してくださると嬉しいです♪


▼お気に入りをまとめました♪


↓ うちの布団収納をもっと見る!
続きはこちら

ふとんの上にはお昼寝中のネコが!

おやすみ~!
*ランキングに参加しています*
↓ 読みましたらこちらをポチっとしていただけると嬉しいです♪


↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▼登録してくださると嬉しいです♪


▼お気に入りをまとめました♪

