10月に入ってこたつを準備しました。
急に寒くなったので、ここ数日はファンヒーターやエアコン(暖房)もつけています。。。
寒いのは苦手なので。。。
私は北海道出身。
内地(本州)に渡ってきてから冷え性になりました。そんな私が愛用する冬ごもりグッズの記事です。
冬を暖かく過ごすあったかアイテム
北海道にいた頃は、冬は室温30℃の中アイスを食べていました。*北海道のアイス消費は冬が多いんです!
部屋の中が暖かいので、体の芯まで温まり、外に出てもそれほど寒さを感じずにいられました。
冬の本州では室温が20℃以下。家も外も24時間寒くて冷え性になりました。
結婚して数年は我慢してましたが、夫の大好きなこたつでは飽き足らず、ファンヒーターを家にいる間は20℃セットで運転し続けてもいいことにしました。
体の芯まで温まっていれば、外に出ても寒さ知らず。
そんな私のお勧めあったか小物セレクトです。
おなかを温める*もこもこ腹巻付きパンツ
これがあるのとないのとでは大違い!
伸縮性に富んでいるので、小学生でも大丈夫。
冷え性でなくてもおすすめです。
足&足首を温める*ルームシューズ
やっぱり足首まで温かくするルームシューズは最強です!
もこもこのスリッパや、もこもこ足カバー、レッグウォーマーではダメなんです。
色々試してみたもののやっぱりこのタイプのルームシューズにはかないません。
ぜひとも皆に試してほしい!
さらにハイソックスを履けばもう完璧です。
首を温める*タートルネック&ネックウォーマー
‣無印良品公式HPはこちらから
寒くなったら首は出さない、タートルネック愛用者です。
この暖かさを知るともう後戻りはできない。
昨年は、無印良品のタートルネック2着を着ていました。
今年もいつの間にか発売されている!
首がちくちくしないのでお勧めです。
寝る時はネックウォーマーをしています。
首元が肌寒い時にも。風邪をひいたらタオルを首に巻くことも。
冬に首を出しっぱなしにはもうできません!
首のコリからくる頭痛初期や寒さを感じたら、小豆が入っているレンジでチンする「あずきの力」がお勧めです。何年も使っています。
愛用している暖房製品
ファンヒーターを愛用しています。北海道のように室温30℃にはさすがにできないけれど、20℃設定しています。
*昨年室温19℃設定でも大丈夫でした。今年の冬はどうでしょうか~!
夫はこたつ愛好家。少しくらいの寒さは昼間ならファンヒーター要らずで暖かい。節約にも貢献します。
カイロは定番。
家にいる時は貼らないけれど、お出かけには必ず貼っています。
冬は、寒いよりも熱いくらいの方がいい。
寝る時には電気あんか。
足は冷えないけれど、おしりが冷えるので平面タイプを愛用。
寝ている間に熱くなれば、無意識のうちに布団の外に出すようです^^
今冬は、洗面所に小さいヒーターをつけたいと思っています。
寒暖差で倒れたら大変ですからね。
これで寒さ対策は完璧です
北海道の人には必要ない私のあったか小物セレクトでした。
首・手首・足首は温めることが鉄則です。そして腹巻も体の芯から温めてくれますよ。
このあったかグッズで温めつつも、これ以上着ぶくれしないように自力で体を燃焼することが大切です。
運動(スイミング)後は冬でも薄着で暖かいので、冷えの元から変えたいのであれば体を動かすことに尽きます!
*****
みかんを入れて紅茶時間♪
実は紅茶は東洋医学では体を温めるといわれている飲み物です。
完全発酵されているのがいいらしいですよ!
↓ みかん×紅茶好きにおすすめ‼
↓ 更新をLINEで受け取れます♪