週末も予定があるので、ちょっと手いっぱい。
そんな時は、気になっているところをリセットするのに限ります。
シンク上の左側の棚は、全てパン関係のモノ。
*右側は半分ほどパン関係のものです。。。
週1で焼く食パンの型を、左上から右下へ移動しました。
毎回何年も、イスに乗って取り出していました。
これからはイスに乗らずに、ササっと出せる。ササっとしまえる!
・・・どうして今までこんな便利なことに気が付かなかったのだろう。。。
別の型も棚に戻しました。
棚の上に置いてあった型も片づけました。
つい置きがちなモノも片づけるとすっきりします!
洗剤の置き場所
キッチン周辺をササっと拭く際に重宝する2本は、
ダイニングから目につきにくいこちらに掛けています。
パストリーゼと超電水シュシュ。便利!便利!
うちの冷蔵庫上の掃除は・・・
ダスキンのダスターで拭きふき。
4週間に1度取り換え前に拭くだけ。
油は油で落とす作戦!
もしも、サボってしまったとしても大丈夫!
私には、超電水があるんです^^
劇的に一瞬できれいになります!
前の冷蔵庫の時はRinさんと同じラップ方式でしたが、今の冷蔵庫は少し背が高くなったようです。
イスの上に乗っても背伸びする状態なので、拭く方式に変えました^^
↓ 汚れを未然につかないようにする技です!
キッチンをリセットするついでに、収納を見直しました。
よく使うモノは取り出しやすい位置に。
取り出しやすいということは、戻しやすいということ。
収納の基本に沿って見直すと、暮らしがラクに廻りますね!
*****
美味しいクッキーと紅茶時間♪
茶葉は、いい紅茶ドットコムの真田六文銭ブレンド。(ダージリンブレンド)
クッキーは、ベルギー王室御用達のワッフル型クッキー!
ブログ「たにまのひめゆり」のりんさんからいただいたもの。
おいしかったです!ありがとうございます♡
そんな時は、気になっているところをリセットするのに限ります。
よく使うモノは取り出しやすい位置に
パンの型の収納の見直し
シンク上の左側の棚は、全てパン関係のモノ。
*右側は半分ほどパン関係のものです。。。
週1で焼く食パンの型を、左上から右下へ移動しました。
毎回何年も、イスに乗って取り出していました。
これからはイスに乗らずに、ササっと出せる。ササっとしまえる!
・・・どうして今までこんな便利なことに気が付かなかったのだろう。。。
別の型も棚に戻しました。
棚の上に置いてあった型も片づけました。
つい置きがちなモノも片づけるとすっきりします!
洗剤の置き場所
キッチン周辺をササっと拭く際に重宝する2本は、
ダイニングから目につきにくいこちらに掛けています。
パストリーゼと超電水シュシュ。便利!便利!
冷蔵庫上の掃除
うちの冷蔵庫上の掃除は・・・
ダスキンのダスターで拭きふき。
4週間に1度取り換え前に拭くだけ。
油は油で落とす作戦!
もしも、サボってしまったとしても大丈夫!
私には、超電水があるんです^^
劇的に一瞬できれいになります!
関連商品
前の冷蔵庫の時はRinさんと同じラップ方式でしたが、今の冷蔵庫は少し背が高くなったようです。
イスの上に乗っても背伸びする状態なので、拭く方式に変えました^^
↓ 汚れを未然につかないようにする技です!
Rinさんの記事
収納をちょっと見直すだけで片づけやすいシステムが生まれる
キッチンをリセットするついでに、収納を見直しました。
よく使うモノは取り出しやすい位置に。
取り出しやすいということは、戻しやすいということ。
収納の基本に沿って見直すと、暮らしがラクに廻りますね!
*****
美味しいクッキーと紅茶時間♪
茶葉は、いい紅茶ドットコムの真田六文銭ブレンド。(ダージリンブレンド)
クッキーは、ベルギー王室御用達のワッフル型クッキー!
ブログ「たにまのひめゆり」のりんさんからいただいたもの。
おいしかったです!ありがとうございます♡
*シンプルライフのおすすめトラコミュ*
・すっきり暮らす
・日々の暮らしをシンプル&豊かに
・断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
・少ない服で着回す
・服の断捨離 ・ 整理収納
・* 無印良品( MUJI )との生活 *
・無印良品の収納 - MUJI -