もう1つあったらいいな、と思っていた無印良品の計量スプーン。
思いきって買ってきました。
これで、うちには無印良品の計量スプーンが3種類揃いました。
比較してみます♪
↓ あきさんのブログをみて買い足すことを思い出しました♪
わかりやすいレビューです!

▷無印良品公式HPはこちらから
無印良品の持ち手が長い大さじを買ってきました。
大さじなので15ml
5cm×長さ19.5cm

*無印良品公式HPから画像をお借りしました。
半分のところにラインがついています。
大さじ1/2の時にとても便利ですね!

あきさんの記事にも登場していたけれど、ボウルにこんな風に入れると、普通の長さのスプーンは調味料などの中に沈んでしまいます。
柄が長いと大丈夫!すごい、これ!

私が持っている歴代の無印良品の軽量スプーン3種です。
左から・・・
・小さじスプーン&大さじスプーン:かなり前に買いました
・大さじ小さじ連結型
・柄の長い計量スプーン(今回買ったもの)

これが使いやすくて好きなんです!
深さがあるので、わりあい正確な体積が計れると思っています。
柄の長いタイプを知るとやっぱり長さはあった方がいいのかなと感じました。
*かなり前に販売されていたもの。この商品を買い足そうと思った時にはもうすでに販売中止になっていました。。。

1本で大さじ小さじ。
これは数本持っていて、砂糖、薄力粉の中に入れっぱなしです。
便利だと思っていたけれど、どちらも粉がついてしまうので手に付いてしまうのが気になります。
思いきって買ってきました。
これで、うちには無印良品の計量スプーンが3種類揃いました。
比較してみます♪
↓ あきさんのブログをみて買い足すことを思い出しました♪
わかりやすいレビューです!
あきさんの記事
【無印良品】柄の長い計量スプーン*3つを比較
無印良品・柄の長い計量スプーン・大

無印良品の持ち手が長い大さじを買ってきました。
大さじなので15ml
5cm×長さ19.5cm
柄を長くすることで、容器の底まですくえて、調味料を無駄なく使えます。大さじ1/2が量りやすいように、2分の1の線を刻印しました。

*無印良品公式HPから画像をお借りしました。
半分のところにラインがついています。
大さじ1/2の時にとても便利ですね!

あきさんの記事にも登場していたけれど、ボウルにこんな風に入れると、普通の長さのスプーンは調味料などの中に沈んでしまいます。
柄が長いと大丈夫!すごい、これ!
無印良品の計量スプーン3世代比較

私が持っている歴代の無印良品の軽量スプーン3種です。
左から・・・
・小さじスプーン&大さじスプーン:かなり前に買いました
・大さじ小さじ連結型
・柄の長い計量スプーン(今回買ったもの)

これが使いやすくて好きなんです!
深さがあるので、わりあい正確な体積が計れると思っています。
柄の長いタイプを知るとやっぱり長さはあった方がいいのかなと感じました。
*かなり前に販売されていたもの。この商品を買い足そうと思った時にはもうすでに販売中止になっていました。。。

1本で大さじ小さじ。
これは数本持っていて、砂糖、薄力粉の中に入れっぱなしです。
便利だと思っていたけれど、どちらも粉がついてしまうので手に付いてしまうのが気になります。
この商品はもう販売されていないようです。

並べてみるとこんな感じ。
今回買った柄の長い計量スプーンだけが幅があって浅め。

液体を入れると表面張力で少し多めになりますよね。
幅が広い分、どうしても微量多めかなと思うんですが。
1番最初に買った無印良品ではない軽量スプーンもそうで、使いにくいと思っている部分です。
私だけが密かに気になっている部分なのかも。
何種類の調味料を計る場合、数個あった方がそのたびに洗わなくてもいいからスムーズ。
↓ この本でも計量スプーンは複数を勧めていました♪

柄が長いと、容器の中の液体の中に埋まらない。
メモリが入ってると、便利。
さすが無印良品!
個人的には、液体の調味料が計りやすいような気がするので、高さのある半球の形の方が好きです。
のんびりとしている私もどうかと思うんですが、買い足そうと思った時には商品のデザインが変わっていることが多いのが残念。
とはいえ、軽量スプーンを買って便利になりました。
食洗器に入れてあって、手洗いして使うということが多々あったんです。
柄の長い計量スプーンの深いタイプが発売されないかな~!また買い足したい!
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪

にほんブログ村テーマ
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*LINE読者登録1800人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪



並べてみるとこんな感じ。
今回買った柄の長い計量スプーンだけが幅があって浅め。

液体を入れると表面張力で少し多めになりますよね。
幅が広い分、どうしても微量多めかなと思うんですが。
1番最初に買った無印良品ではない軽量スプーンもそうで、使いにくいと思っている部分です。
私だけが密かに気になっている部分なのかも。
計量スプーンが複数あると便利だとおもうこと
料理をしていると計量する場面が出てきます。何種類の調味料を計る場合、数個あった方がそのたびに洗わなくてもいいからスムーズ。
↓ この本でも計量スプーンは複数を勧めていました♪
柄の長い計量スプーンを買って

柄が長いと、容器の中の液体の中に埋まらない。
メモリが入ってると、便利。
さすが無印良品!
個人的には、液体の調味料が計りやすいような気がするので、高さのある半球の形の方が好きです。
のんびりとしている私もどうかと思うんですが、買い足そうと思った時には商品のデザインが変わっていることが多いのが残念。
とはいえ、軽量スプーンを買って便利になりました。
食洗器に入れてあって、手洗いして使うということが多々あったんです。
柄の長い計量スプーンの深いタイプが発売されないかな~!また買い足したい!
この前、夫を駅まで車で送ったら、偶然帰ってくる娘に遭遇。
一緒に帰りました。
家に帰ったら、玄関までネコのガッチャンがお出迎えしてくれました。
「ただ今」と私が言ったら、私の後ろにいる娘を見つけて、ガッチャンが超驚きました。
「ゆうさん、おまえもいたのか!!」という感じで(笑)


一緒に帰りました。
家に帰ったら、玄関までネコのガッチャンがお出迎えしてくれました。
「ただ今」と私が言ったら、私の後ろにいる娘を見つけて、ガッチャンが超驚きました。
「ゆうさん、おまえもいたのか!!」という感じで(笑)


*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪

にほんブログ村テーマ
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*LINE読者登録1800人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪

