おうちごはんを作っているのは、ほとんど私です。
毎日の食事作りが心の負担にならないように、私がしていることとは!

毎年この時期になると、北海道の母が山菜を送ってくれます。
新鮮でおいしい!

採るのが楽しいらしく週1~2ペースで送ってくるので、作るのも食べるのも忙しい!
母の年齢を考えるといつまでも届くわけではないから、家族で贅沢に食べています^^
自分は端っこや余り物を食べることが普通だと思っていました。
それを知ってから、たまには大きいおいしそうなおかずを自分に取り分けます。
夫の目が釘付けになります!(笑)
「おいしい」と思う前にスカッとするのはなぜでしょうか!
ある時、夫に不満を感じたんだと思います。
そこで、「自分の食べたいものを作って食べる」ことにしました。
毎日、シアワセ~と思っていたら・・・。
3日ほど過ぎ、夫が「毎日揚げ物ばかりで辛い」とこぼし始めました。
そんなつもりはなかったのに!(本当です)
それからというもの、ストレス発散には自分の好きなものを作ったり食べることにしています。
毎日の食事作りが心の負担にならないように、私がしていることとは!
私の、食事作りが楽しくなる方法5つ

毎年この時期になると、北海道の母が山菜を送ってくれます。
新鮮でおいしい!

採るのが楽しいらしく週1~2ペースで送ってくるので、作るのも食べるのも忙しい!
母の年齢を考えるといつまでも届くわけではないから、家族で贅沢に食べています^^
1番おいしいところを食べる
料理研究家の栗原はるみさんが、料理番組で「主婦は卵焼きを作ったら端っこを食べることが多いでしょう。真ん中のおいしいところを食べないと本当の味がわからないのよ。」と言っていたと友達が昔教えてくれました。自分は端っこや余り物を食べることが普通だと思っていました。
それを知ってから、たまには大きいおいしそうなおかずを自分に取り分けます。
夫の目が釘付けになります!(笑)
「おいしい」と思う前にスカッとするのはなぜでしょうか!
自分が食べたいものを作る
いつも夫が食べたいものを優先的に作っていました。ある時、夫に不満を感じたんだと思います。
そこで、「自分の食べたいものを作って食べる」ことにしました。
毎日、シアワセ~と思っていたら・・・。
3日ほど過ぎ、夫が「毎日揚げ物ばかりで辛い」とこぼし始めました。
そんなつもりはなかったのに!(本当です)
それからというもの、ストレス発散には自分の好きなものを作ったり食べることにしています。
(揚げ物は続けて作らないようにしています)
最近、夫が外食する夜は、夫が食べない「ローストビーフ」を食べるのがとても楽しみです♪
平日は、タッパータワー方式
平日の夜は、家族の帰宅時間がバラバラです。
そこで、私がやっている方式は・・・

おかずをタッパに入れています。
さらに、野菜に付けるマヨネーズも容器に入れて一緒に収納してしまいます。
そのまま食卓に出す。
食べたら、フタをして重ねて冷蔵庫に。
3~4個重ねるので、名付けて「タッパータワー方式」!
自分も家族も出し入れしやすいんです^^
仕事後の体力も気力も残っていない時。
休日、私だけ料理をしているという事実に耐えられなかった頃。
今は、飲みながら、歌って、陽気なイタリア人風に料理をしています。
どうせやるなら楽しい方がいい。
最近は、飲み物を作る段階からうきうきします♪
「一緒に食べたかったのに!」(本当です)
そこで、私が試したことは・・・
・ごはんを最後に持っていく→おかずを食べ始めるので×
・「ごはんできたよ」と家事参加を求める→〇
・箸を最後に持っていく→◎
なんだかんだ、実験を楽しんでいます♪
収納と一緒で、小さな不満は「こうしたらどうかな」という研究心?が解決してくれます。
そして、あまり頑張りすぎないように。
夫はたまに料理をしてくれます。
夫が作る料理は、私は覚えないし作らないようにしています。
たまに「あれ食べたいな~」とお願いして作ってもらうことができます^^
そんな夫も今は仕事が超多忙。家でゆっくり過ごしてもらうことが最優先。
そんな思いで料理を作っています。

友達のりんさんから手作りの蕗味噌と牛すじ煮込みが届きました。
ご飯があっという間に進むおいしさ!
食事作りって本当は、おいしいものを皆に食べてもらいたいという気持ちで作るものなんだ。
料理好きなりんさんを見てそう思います。

一緒に、小豆煮も届いたので、パンを焼いてサンドにしました♪
りんさん、ごちそうさまでした♡
にほんブログ村テーマ
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録2000人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪


最近、夫が外食する夜は、夫が食べない「ローストビーフ」を食べるのがとても楽しみです♪
平日は、タッパータワー方式
平日の夜は、家族の帰宅時間がバラバラです。そこで、私がやっている方式は・・・

おかずをタッパに入れています。
さらに、野菜に付けるマヨネーズも容器に入れて一緒に収納してしまいます。
そのまま食卓に出す。
食べたら、フタをして重ねて冷蔵庫に。
3~4個重ねるので、名付けて「タッパータワー方式」!
自分も家族も出し入れしやすいんです^^
気分が乗らないときは、キッチンドリンカー
夕食作りには、平日はミルクティー、週末は梅酒かワインを飲みながら料理を作っています。仕事後の体力も気力も残っていない時。
休日、私だけ料理をしているという事実に耐えられなかった頃。
今は、飲みながら、歌って、陽気なイタリア人風に料理をしています。
どうせやるなら楽しい方がいい。
最近は、飲み物を作る段階からうきうきします♪
休日は、家族一緒に食べる
料理をテーブルに運んでいくと、私が席につく前に夫が食べ始めることが多かった。「一緒に食べたかったのに!」(本当です)
そこで、私が試したことは・・・
・ごはんを最後に持っていく→おかずを食べ始めるので×
・「ごはんできたよ」と家事参加を求める→〇
・箸を最後に持っていく→◎
なんだかんだ、実験を楽しんでいます♪
心がけ1つで変わる
私が、心穏やかに食事作りをする方法を書いてみました。収納と一緒で、小さな不満は「こうしたらどうかな」という研究心?が解決してくれます。
そして、あまり頑張りすぎないように。
夫はたまに料理をしてくれます。
夫が作る料理は、私は覚えないし作らないようにしています。
たまに「あれ食べたいな~」とお願いして作ってもらうことができます^^
そんな夫も今は仕事が超多忙。家でゆっくり過ごしてもらうことが最優先。
そんな思いで料理を作っています。

友達のりんさんから手作りの蕗味噌と牛すじ煮込みが届きました。
ご飯があっという間に進むおいしさ!
食事作りって本当は、おいしいものを皆に食べてもらいたいという気持ちで作るものなんだ。
料理好きなりんさんを見てそう思います。
りんさんの蕗味噌レシピ

一緒に、小豆煮も届いたので、パンを焼いてサンドにしました♪
りんさん、ごちそうさまでした♡
にほんブログ村テーマ
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪

