ただ今、スキンケアとファンデーションをお休みしています。
何か、つけた方がいいはず。
例えば、ワセリンはどのくらいの乾燥具合でつけたらいいのか。
ファンデーションをつけたいときにはスキンケアはどうすればいいのか。
指南書が欲しくて、肌断食推奨の本の中からこの本を読んでみました。
美容皮膚科医が自ら実践するシンプルスキンケア。
ファンデーションも化粧水もクリームも10年以上使っていないと本の帯表紙に
書いてあります。
キレイな先生ですよね。
スキンケアだけではなく、暮らしもかなりシンプルなようです。
「肌断食」で有名な宇津木先生の病院勤務中に、シンプルケアに開眼したそうです。
内容は・・・
1.ファンデーションを塗らない
2.クレンジング剤を使わない
3.化粧水もクリームも塗らない
4.シンプルなポイントメイクを楽しむ
5.日焼け止めクリームはなるべく使わない
6.髪がお湯だけで洗う
7.ボディクリーム、ローションを塗らない
8.シワ、たるみは笑顔で防ぐ
9.糖質よりたんぱく質をとる
10.本質を見極める知性をもつ
という10の章から成り立っています。
40代からのビューティフルエイジングクリニックを開院されているだけあって
本の文字が見やすく大きい!
そして、わかりやすい説明と、ステップを踏んで肌断食のする方法、メイクをする方法など、私が知りたい情報が満載でした。
夜は純石鹸で洗顔するのみ。
3月くらいから肌あれ、かぶれ。
少しよくなったので、さらにシンプルケアにしたものの、肌荒れぷつぷつ。
そのまま、何もつけない暮らしをしていました。
調子はいいけれど、多少皮膚がつっぱる。かさつかない。
ミネラルファンデーションだけつけると乾燥する。
この本を読んでみて、実践しようと思ったことは・・・
✔日焼け止めを塗らない
塗ったら荒れるので、普段はあきらめることに。
その代わり、ホワイトケアのサプリを飲むことにしました。
15分以上日に当たる時用の日焼け止めは買おうと思います。
✔ファンデーションは普段はつけない
普段は、脱ファンデーションに。
今までのパウダーファンデーションは塗りすぎでした(反省)
勧めていたパフで塗るミネラルファンデーションを探そうと思います。
お出かけの時のみにします。
✔アイブロウの頻度を下げる
そして、生えてきたら、分け目を変えて反対側を隠してみようかなと(笑)
✔糖質、脂質を減らす
肌荒れしやすい人は糖質と脂質のとりすぎが原因のようです。
思い当たりすぎます!!
揚げ物は週1に。お菓子は少なめにします。(これならできます!)
ボディクリームもつけていません。
肌に何もつけられない、ということは、自分の内面のケアも同時に手厚くするということ。
ちょうど、年齢的にいいタイミングだったのかも。
ワセリンを塗るほど乾燥していないということもわかりました。
自己流よりもやっぱり実践しているドクターの本はやっぱり心強いです。
興味ある方にお勧めしたいです。
そして、今までしっかりケアした方は「夜だけ肌断食」から始める方が心折れないかなと思います^^
あとは、本質を見極める知性がほしい(笑)
自然農法のハーブティーと手作りのブルーベリーマフィンでティータイム♪
・・・食べました^^
にほんブログ村テーマ
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録2000人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激です!
何か、つけた方がいいはず。
例えば、ワセリンはどのくらいの乾燥具合でつけたらいいのか。
ファンデーションをつけたいときにはスキンケアはどうすればいいのか。
指南書が欲しくて、肌断食推奨の本の中からこの本を読んでみました。
本『化粧品の頼らない素肌美人のつくりかた』*私の肌断食計画
Dr.山口麻子・著『化粧品に頼らない素肌美人のつくりかた』
美容皮膚科医が自ら実践するシンプルスキンケア。
ファンデーションも化粧水もクリームも10年以上使っていないと本の帯表紙に
書いてあります。
キレイな先生ですよね。
スキンケアだけではなく、暮らしもかなりシンプルなようです。
私はムダなものがきらいです。
持ち物はわずか。下着もブラジャーが2枚。マグカップも茶碗も1個ずつ。
ティッシュペーパーをむやみに使うのも、過剰な暖房も冷房も好きではありません。
洋服やバッグは上質なものを数点だけもち、長年にわたってていねいに使います。
「肌断食」で有名な宇津木先生の病院勤務中に、シンプルケアに開眼したそうです。
内容は・・・
1.ファンデーションを塗らない
2.クレンジング剤を使わない
3.化粧水もクリームも塗らない
4.シンプルなポイントメイクを楽しむ
5.日焼け止めクリームはなるべく使わない
6.髪がお湯だけで洗う
7.ボディクリーム、ローションを塗らない
8.シワ、たるみは笑顔で防ぐ
9.糖質よりたんぱく質をとる
10.本質を見極める知性をもつ
という10の章から成り立っています。
40代からのビューティフルエイジングクリニックを開院されているだけあって
本の文字が見やすく大きい!
そして、わかりやすい説明と、ステップを踏んで肌断食のする方法、メイクをする方法など、私が知りたい情報が満載でした。
私の、肌断食計画
以前から「夜だけ肌断食」を実践していました。夜は純石鹸で洗顔するのみ。
3月くらいから肌あれ、かぶれ。
少しよくなったので、さらにシンプルケアにしたものの、肌荒れぷつぷつ。
そのまま、何もつけない暮らしをしていました。
調子はいいけれど、多少皮膚がつっぱる。かさつかない。
ミネラルファンデーションだけつけると乾燥する。
この本を読んでみて、実践しようと思ったことは・・・
✔日焼け止めを塗らない
塗ったら荒れるので、普段はあきらめることに。
その代わり、ホワイトケアのサプリを飲むことにしました。
15分以上日に当たる時用の日焼け止めは買おうと思います。
✔ファンデーションは普段はつけない
普段は、脱ファンデーションに。
今までのパウダーファンデーションは塗りすぎでした(反省)
勧めていたパフで塗るミネラルファンデーションを探そうと思います。
お出かけの時のみにします。
✔アイブロウの頻度を下げる
「アイブロウをやめると自前の眉毛が復活する」片側は前髪で隠れるのでつけないようにします。
2か月ほど眉をすっぴんにして過ごすうち、外側にも眉がちゃんと生えてきました。
そして、生えてきたら、分け目を変えて反対側を隠してみようかなと(笑)
✔糖質、脂質を減らす
肌荒れしやすい人は糖質と脂質のとりすぎが原因のようです。
思い当たりすぎます!!
揚げ物は週1に。お菓子は少なめにします。(これならできます!)
肌を見直すことは、暮らしを見直すこと
すでに、シャンプーは週2ほど使うのみ。ボディクリームもつけていません。
肌に何もつけられない、ということは、自分の内面のケアも同時に手厚くするということ。
ちょうど、年齢的にいいタイミングだったのかも。
ワセリンを塗るほど乾燥していないということもわかりました。
自己流よりもやっぱり実践しているドクターの本はやっぱり心強いです。
興味ある方にお勧めしたいです。
そして、今までしっかりケアした方は「夜だけ肌断食」から始める方が心折れないかなと思います^^
あとは、本質を見極める知性がほしい(笑)
自然農法のハーブティーと手作りのブルーベリーマフィンでティータイム♪
・・・食べました^^
にほんブログ村テーマ
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▷ゆるミニマル
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激です!