昨日の大阪北部の地震。
被災された方、心よりお見舞い申し上げます。
いつもの暮らしを早く取り戻せますようにお祈りしています。
在庫がこまめになくなって買い出しに行くのがストレスです。
そこで、リスト化をきっちりして、月1~2回の買い出し法に変えてみました。

リスト化に便利なマイクロソフトのOneNoteアプリを使っています。

こんな感じで、整然とリスト化されるのが嬉しいアプリです。
もちろん、PCと同期もできます。
↓ レシピもこのアプリで管理しています♪
買いものリストをクリックすると・・・

日用品の買い出しは、ほぼこの3店舗。

カインズホームでは、月1度、1か月以上持つようにまとめ買い。
エサは、ネット注文も可。(在庫量による)
*ネット注文したいところですが、カインズのペットシーツ(トイレ)が優秀で代用するメーカーのモノがありませんでした。
↓ ペット費は、ざっくりとカード決済!

ドラッグストアは、ポイント欲しさに月2回に分けてまとめ買い。
5倍ポイントデーに買うようにしています。
スーパーで買い物がてら買い物するのが楽しみです♪
*金券が2000円分たまったら、コラーゲンドリンクを自分のご褒美に買うのがお約束(笑)あっという間!

いつも行くスーパーに隣接されている100均で買うものリストはこのくらい。
在庫がないと思った時や、買い出し前に在庫チェックをする。
買いものカゴに入れたら✔を外していく。
紙で管理するより、ずっと楽。
そして、定番で買うものを追加も削除も自由自在なのが嬉しい。
このアプリ1つで、レシピやメモなどのページタグを作れる。
PCと同期もできる。
至れり尽くせり♪
ペット用品のカインズホームはストックがなくなる前に余裕を持って早めにまとめ買い。(1か月以上持ちます)
ぴったり1か月ではなくて、余裕を残す在庫を目指しています。
なぜなら、災害時にないということがないように。
ないと困るものは、2週間ほどの予備を持つように。
*東日本大震災後ではペットのエサの在庫が少なく慌てました。
すっきり暮らしたいけれど、災害時には対応したい。
代用もできるけれど、ストックを減らしすぎる必要もない。
余計にあれば、足りない人と分け合うこともできる。
そんな感じで、今は在庫管理をしています!
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
↓ 更新を受け取れます♪登録してくださると嬉しいです!


↓ 楽天ルームはこちらから♪

被災された方、心よりお見舞い申し上げます。
いつもの暮らしを早く取り戻せますようにお祈りしています。
日用品の買い物リスト*アプリでリスト化!在庫管理
日用品の買い出しは、月1~2回から、試しにゆるく管理に変えてみました。在庫がこまめになくなって買い出しに行くのがストレスです。
そこで、リスト化をきっちりして、月1~2回の買い出し法に変えてみました。
アプリOneNoteで、日用品の買い物リスト化

リスト化に便利なマイクロソフトのOneNoteアプリを使っています。

こんな感じで、整然とリスト化されるのが嬉しいアプリです。
もちろん、PCと同期もできます。
↓ レシピもこのアプリで管理しています♪
買いものリストをクリックすると・・・

日用品の買い出しは、ほぼこの3店舗。

カインズホームでは、月1度、1か月以上持つようにまとめ買い。
エサは、ネット注文も可。(在庫量による)
*ネット注文したいところですが、カインズのペットシーツ(トイレ)が優秀で代用するメーカーのモノがありませんでした。
↓ ペット費は、ざっくりとカード決済!

ドラッグストアは、ポイント欲しさに月2回に分けてまとめ買い。
5倍ポイントデーに買うようにしています。
スーパーで買い物がてら買い物するのが楽しみです♪
*金券が2000円分たまったら、コラーゲンドリンクを自分のご褒美に買うのがお約束(笑)あっという間!

いつも行くスーパーに隣接されている100均で買うものリストはこのくらい。
OneNoteで、在庫管理のメリット
リストの前に、✔ができるように設定しています。在庫がないと思った時や、買い出し前に在庫チェックをする。
買いものカゴに入れたら✔を外していく。
紙で管理するより、ずっと楽。
そして、定番で買うものを追加も削除も自由自在なのが嬉しい。
このアプリ1つで、レシピやメモなどのページタグを作れる。
PCと同期もできる。
至れり尽くせり♪
私の、日用品在庫のリスト化&買い物ペース
100均は月1。ドラッグストアは月2で、日用品をまとめ買いするようにしています。ペット用品のカインズホームはストックがなくなる前に余裕を持って早めにまとめ買い。(1か月以上持ちます)
ぴったり1か月ではなくて、余裕を残す在庫を目指しています。
なぜなら、災害時にないということがないように。
ないと困るものは、2週間ほどの予備を持つように。
*東日本大震災後ではペットのエサの在庫が少なく慌てました。
すっきり暮らしたいけれど、災害時には対応したい。
代用もできるけれど、ストックを減らしすぎる必要もない。
余計にあれば、足りない人と分け合うこともできる。
そんな感じで、今は在庫管理をしています!
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ 更新を受け取れます♪登録してくださると嬉しいです!


↓ 楽天ルームはこちらから♪
