ちょっと気になるところを100均で改善してみました♪
プリプロピレンの名刺ケースをセリアで買ってきました♪
家族分4つ購入!
開けやすく、カチッと留める仕様。
縦型に出し入れするところがいいですよね。
今まではこんなふうに、大好きな目玉クリップで人別にまとめていました。
これからは、こんな風にクリップが外れることもなく、持ち運びしやすい仕様に変更♪
病院に行くときに、このまま持っていっても、選んでもOK。
ご自由に。
リビングのクローゼットの薬が入っている引き出しに、診察券を入れています。
こんな風にさっと出し入れしやすい。
中身が見えるから、選びやすい。
自分だけ、紅茶のマスキングテープを目印代わりに貼ろうかな^^
最近、夫もここに診察券を入れるようになりました。
薬の置き場所に診察券というのがわかりやすい模様。
・・・そして、なぜか図書館カードも一緒に入れていました。。。
夫の中での、診察券と図書カードの括りが一緒だった模様(笑)
わかりやすいのが1番!一緒に入れておきましたよ^^
↓ 薬はこんな風に整理整頓しています♪
専門の先生がいないからとか、かかったことがないからと断られ、結局、救急車で病院へ。
搬送病院もなかなか決まらず・・・。
結局、私の予想通り肺に穴があく気胸でした。(私の父の病歴に気胸あり)
夜中におなかが痛いと言った息子を連れて行ったのもそこの総合病院でした。
その時は、高校生で尿路結石でした。。。(私の父の病歴に尿路結石あり)
診察券自体をもっと減らしてもいいのですが、過去に健診で出かけた総合病院は必ず取ってあります。
突然の、夜間診療にかかる時に診察券があるだけでスムーズに受診ができます。
場合によっては、診察券があるだけで断らずに診てもらえるようです。
私が、胃潰瘍の時にもそうでした。
総合病院にかかったことがない、という人は1度かかっておいた方がいいと思います。
しかも100均^^
私も夫もかかりつけ医はあるけれど、慢性疾患もないので診察券と保険証だけあればとりあえず十分。
オススメです!
↓ 長く薬を服用するときにはこちらがおすすめ♪
にほんブログ村テーマ
▷100円shop*セリア(Seria)
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪
100均で、診察券をざっくり管理+収納場所
100均セリア・名刺ケース
プリプロピレンの名刺ケースをセリアで買ってきました♪
家族分4つ購入!
開けやすく、カチッと留める仕様。
縦型に出し入れするところがいいですよね。
今まではこんなふうに、大好きな目玉クリップで人別にまとめていました。
これからは、こんな風にクリップが外れることもなく、持ち運びしやすい仕様に変更♪
病院に行くときに、このまま持っていっても、選んでもOK。
ご自由に。
診察券の置き場所
リビングのクローゼットの薬が入っている引き出しに、診察券を入れています。
こんな風にさっと出し入れしやすい。
中身が見えるから、選びやすい。
自分だけ、紅茶のマスキングテープを目印代わりに貼ろうかな^^
最近、夫もここに診察券を入れるようになりました。
薬の置き場所に診察券というのがわかりやすい模様。
・・・そして、なぜか図書館カードも一緒に入れていました。。。
夫の中での、診察券と図書カードの括りが一緒だった模様(笑)
わかりやすいのが1番!一緒に入れておきましたよ^^
↓ 薬はこんな風に整理整頓しています♪
診察券の断捨離*総合病院は慎重に
息子が高校生の頃、夕方胸が苦しいと帰宅、総合病院を電話しまくりました。専門の先生がいないからとか、かかったことがないからと断られ、結局、救急車で病院へ。
搬送病院もなかなか決まらず・・・。
結局、私の予想通り肺に穴があく気胸でした。(私の父の病歴に気胸あり)
夜中におなかが痛いと言った息子を連れて行ったのもそこの総合病院でした。
その時は、高校生で尿路結石でした。。。(私の父の病歴に尿路結石あり)
診察券自体をもっと減らしてもいいのですが、過去に健診で出かけた総合病院は必ず取ってあります。
突然の、夜間診療にかかる時に診察券があるだけでスムーズに受診ができます。
場合によっては、診察券があるだけで断らずに診てもらえるようです。
私が、胃潰瘍の時にもそうでした。
総合病院にかかったことがない、という人は1度かかっておいた方がいいと思います。
診察券のケースで、ざっくり収納して
たまにバラバラになってしまう診察券を、すっきりと収納できて大満足です◎しかも100均^^
私も夫もかかりつけ医はあるけれど、慢性疾患もないので診察券と保険証だけあればとりあえず十分。
オススメです!
↓ 長く薬を服用するときにはこちらがおすすめ♪
にほんブログ村テーマ
▷100円shop*セリア(Seria)
▷やっぱり好き MUJI 無印良品
▷すっきり暮らす
▷日々の暮らしをシンプル&豊かに
▷シンプル・ミニマルライフのファッション
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪