同じ北海道出身のブロガーめがねさん。
「ソーラーモバイルバッテリー」のレビューを楽しみにしているとメッセージをいただきました。
嬉しかったです^^
めがねさんの防災記事、ためになります!
▷ブログ『ミニマムな暮らし1LDK』|【防災】カテゴリ
↑ 追記しました
ソーラー充電ができるモバイルバッテリーを買いました。
・モバイルバッテリー
・Micro USB バッテリー本体充電用アンドロイドケーブル
・説明書付き
パタパタと広げて4枚のソーラーパネル付き♪
しっかりとした作りなので簡単に壊れなさそうで期待が持てます。
重さは、535gと記載されていましたが、うちのスケールでは515g。
ペットボトル500mlより軽いです。
ですが、とても重く感じます。
私のiPhone6sよりも大きく分厚いので、バッグにいつも連れて行くのは女子にはハードルが高いかも。
裏面はこんなふう。
窓枠の右にあるボタンを4秒押すと・・・
ライトが点灯!
ボタンをもう一度押すとライトが点滅してSOSライトとして緊急時に活躍してくれます。
もう一度押すと、高速点滅機能もあり。
横には、電量残量表示ライトの目盛りがあります。
ここから充電と蓄電ができます。
iPhoneの場合は、iPhone用のケーブルが必要になります。
私のiPhone6sは、充電満タンで4回くらいチャージできました。
↓ 愛用しています♪
日の当たる場所でチャージしました。
曇りでもライトが点滅していたので、蓄電しているようでしたが、本体の電量残量表示ライトが増えませんでした。
晴天がなかなかないので、晴れたら蓄電しようと思います。
普段は、このモバイルバッテリーを使って持ち歩いています。
スマホ充電2回半はできます。
都内の電車乗り継ぎは、スマホのアプリ頼りなので私の命綱なんです。。。
(それでも迷子になる)
この前のバッテリーは、本当に小さなソーラーバッテリーを愛用していました。
晴天でも少ししか充電できませんでしたが、それでもないより合った方がいい。
災害で電気が途絶えた最初は、普通のモバイルバッテリーで充電。
その後は、ソーラーや電池、もしくは自動車などから充電する。
もしくは、ソーラーモバイルバッテリーを普段から持ち歩いで使う。
そうすればいざというときに、充電していなかったということが回避されそうです。
今回、ソーラーパネルの大きさに期待して買った、モバイルバッテリー。
曇りでは充電もそんなにできませんでした。
晴れなら数回の連絡ができるくらい充電できたらいい。
またレポします!
スマホメーカーには、ソーラーだけで充電が完了する商品を、いつか開発してもらいたいと思います!
関西・近畿地方の台風21号の被害。
北海道胆振地方の地震と停電。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
早くいつもの暮らしに戻れますように。
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪
▼お気に入りのモノをまとめました♪
▼パンと小さなお菓子のレシピブログ♪
「ソーラーモバイルバッテリー」のレビューを楽しみにしているとメッセージをいただきました。
嬉しかったです^^
めがねさんの防災記事、ためになります!
▷ブログ『ミニマムな暮らし1LDK』|【防災】カテゴリ
↑ 追記しました
ソーラーパネルモバイルなバッテリーの実力
ワイヤレス充電機能搭載折り畳み式ソーラパネルモバイルバッテリー
ソーラー充電ができるモバイルバッテリーを買いました。
・モバイルバッテリー
・Micro USB バッテリー本体充電用アンドロイドケーブル
・説明書付き
パタパタと広げて4枚のソーラーパネル付き♪
しっかりとした作りなので簡単に壊れなさそうで期待が持てます。
重さは、535gと記載されていましたが、うちのスケールでは515g。
ペットボトル500mlより軽いです。
ですが、とても重く感じます。
私のiPhone6sよりも大きく分厚いので、バッグにいつも連れて行くのは女子にはハードルが高いかも。
裏面はこんなふう。
窓枠の右にあるボタンを4秒押すと・・・
ライトが点灯!
ボタンをもう一度押すとライトが点滅してSOSライトとして緊急時に活躍してくれます。
もう一度押すと、高速点滅機能もあり。
横には、電量残量表示ライトの目盛りがあります。
充電方法と実力
ここから充電と蓄電ができます。
iPhoneの場合は、iPhone用のケーブルが必要になります。
私のiPhone6sは、充電満タンで4回くらいチャージできました。
↓ 愛用しています♪
日の当たる場所でチャージしました。
曇りでもライトが点滅していたので、蓄電しているようでしたが、本体の電量残量表示ライトが増えませんでした。
晴天がなかなかないので、晴れたら蓄電しようと思います。
スマホの充電に思うこと
普段は、このモバイルバッテリーを使って持ち歩いています。
スマホ充電2回半はできます。
都内の電車乗り継ぎは、スマホのアプリ頼りなので私の命綱なんです。。。
(それでも迷子になる)
この前のバッテリーは、本当に小さなソーラーバッテリーを愛用していました。
晴天でも少ししか充電できませんでしたが、それでもないより合った方がいい。
災害で電気が途絶えた最初は、普通のモバイルバッテリーで充電。
その後は、ソーラーや電池、もしくは自動車などから充電する。
もしくは、ソーラーモバイルバッテリーを普段から持ち歩いで使う。
そうすればいざというときに、充電していなかったということが回避されそうです。
今回、ソーラーパネルの大きさに期待して買った、モバイルバッテリー。
曇りでは充電もそんなにできませんでした。
晴れなら数回の連絡ができるくらい充電できたらいい。
またレポします!
スマホメーカーには、ソーラーだけで充電が完了する商品を、いつか開発してもらいたいと思います!
関西・近畿地方の台風21号の被害。
北海道胆振地方の地震と停電。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
早くいつもの暮らしに戻れますように。
↓ 洗濯機も冷蔵庫も回せるバッテリーを買いました♪
↓ 停電でも食べ物が明るく見える便利なランタン♪
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪
▼お気に入りのモノをまとめました♪
▼パンと小さなお菓子のレシピブログ♪