毎日の洗濯もの。
洗剤計量していますか?
私はしていませんでした。
数か月、洗濯洗剤を計量してみました♪
朝起きたらやること。
洗濯機に洗濯ものと洗剤を入れて回します。
洗濯機の中の洗濯ものをのぞいて、このぐらいかなと適当目分量で液体洗剤を入れていたけれど。
実験がてら計量してみることに♪

うちの洗濯機は、洗濯ものを入れてフタをしてONにすると・・・
・洗剤量目安
・水量
・残り時間
3つの数字がデジタル表示されます。

洗剤目分量分を見てから計量して入れることにしました。
こうすると、2回洗濯機のフタを開け閉めするんです。
ON前と洗剤入れるときに。
それが面倒だから、今まで適当にこのくらいかなと入れていたんです。
ところが「待てない女」の私でも、1週間もすれば慣れてきました。
数か月ほど続いています。
自分でも今びっくりしています。
さて、肝心な汚れ落ちはどうなのかというと!
汚し屋さんもいないので問題ないようです。
汚れがひどくなったということもない。
自分の目分量の1/2~1/4は余分だったとは!

それよりなにより、当然ながら洗濯洗剤の減りがゆっくりになりました。
もうないんだ!と洗剤残量を二度見するということがない。
だから、洗剤の予備がなくなったら早めに買わなくてはと焦ることもありません。
洗濯機がはじき出す目分量を怪しんでいましたが、私の目分量が適当過ぎたことがわかりました(汗)
同じきれいになるんだったら、量が少ない方がお金も買い出しの時間の節約にもなるというもの。
洗剤は適正量が1番汚れ落ちがいいといいますもんね。
洗濯洗剤を計って感じたこと。
色んな意味で成長した数か月でした。(!)
今まで、エコな洗剤もたくさん色々試してきました。
汚れが落ちない。すすぎの水がなかなかきれいにならない。
お風呂のお湯の使いまわしは手間で面倒で衛生的に気になる。洗濯までお風呂の掃除ができない。
洗剤代も水道料もコストも気になる。
か弱いので、洗剤がコンパクトで軽いのがいい。
などなど、今の私は、すすぎ1回のコンパクト洗剤にこだわっています。
そこはまだ「待てない女」健在です!
↓ 私の洗剤の研究結果を見る!
続きはこちら
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪


洗剤計量していますか?
私はしていませんでした。
数か月、洗濯洗剤を計量してみました♪
洗濯洗剤の計量をしてみた
朝起きたらやること。
洗濯機に洗濯ものと洗剤を入れて回します。
洗濯機の中の洗濯ものをのぞいて、このぐらいかなと適当目分量で液体洗剤を入れていたけれど。
実験がてら計量してみることに♪

うちの洗濯機は、洗濯ものを入れてフタをしてONにすると・・・
・洗剤量目安
・水量
・残り時間
3つの数字がデジタル表示されます。

洗剤目分量分を見てから計量して入れることにしました。
こうすると、2回洗濯機のフタを開け閉めするんです。
ON前と洗剤入れるときに。
それが面倒だから、今まで適当にこのくらいかなと入れていたんです。
ところが「待てない女」の私でも、1週間もすれば慣れてきました。
数か月ほど続いています。
自分でも今びっくりしています。
さて、肝心な汚れ落ちはどうなのかというと!
汚し屋さんもいないので問題ないようです。
汚れがひどくなったということもない。
自分の目分量の1/2~1/4は余分だったとは!

それよりなにより、当然ながら洗濯洗剤の減りがゆっくりになりました。
もうないんだ!と洗剤残量を二度見するということがない。
だから、洗剤の予備がなくなったら早めに買わなくてはと焦ることもありません。
洗濯機がはじき出す目分量を怪しんでいましたが、私の目分量が適当過ぎたことがわかりました(汗)
同じきれいになるんだったら、量が少ない方がお金も買い出しの時間の節約にもなるというもの。
洗剤は適正量が1番汚れ落ちがいいといいますもんね。
まとめ
「自分の洗剤量目安」から「洗濯機の洗剤量目安」を信じて計量してみた話でした。洗濯洗剤を計って感じたこと。
- 洗剤の節約になった:お金も買い出しの手間や時間も含む
- 洗濯ものも普通にきれいになっている
- 待てる女になった!
色んな意味で成長した数か月でした。(!)
今まで、エコな洗剤もたくさん色々試してきました。
汚れが落ちない。すすぎの水がなかなかきれいにならない。
お風呂のお湯の使いまわしは手間で面倒で衛生的に気になる。洗濯までお風呂の掃除ができない。
洗剤代も水道料もコストも気になる。
か弱いので、洗剤がコンパクトで軽いのがいい。
などなど、今の私は、すすぎ1回のコンパクト洗剤にこだわっています。
そこはまだ「待てない女」健在です!
↓ 私の洗剤の研究結果を見る!
続きはこちら
▼4年後に画期的な洗濯洗剤に変えました!
▼縦型洗濯機で乾燥しています!
▼洗面所のクローゼット公開!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪
