無印良品のティーバッグシリーズ。
新商品ということで、全種類を飲み比べしてみることにしました♪

無印良品の紅茶は、セイロン3種。アールグレイ2種。チャイ1種。
全部で6種類!

全6種類の中で1番ベーシックな味のセイロンティー。
今回はストレートティーで。
雑味も少なく、デイリーに飲める日本人好みの紅茶に仕上がっています。


ドライストローベリーに似た香りをまず感じて、その後酸味のあるラズベリーの香りが追いかけてくる感じ。
紅茶を淹れると、さらに香りますが、その味はほとんどしません。
少し疲れが出てくる午後におすすめの、元気になる「香りを楽しむ」紅茶でした♪

原材料名は、紅茶、ラズベリー/香料とのこと。
ティーバッグを破ってみると、可愛いピンクのラズベリーがいくつも入っていました。



封を開けると、一般的なリンゴジュースの香りが強く漂います。
原材料名は、紅茶・アップル/香料とのこと。
ドライりんごが入っているので、紅茶自体も優しいりんごの味がほんのり味わえます。


クセもなく香りも程よい、飲みやすい味に仕上がっています♪
アールグレイがちょっと苦手な私もおいしく感じました!



原材料名は、紅茶、オレンジピール/香料とのこと。
封を開けると、オレンジの人口的な香りが気になりましたが、
紅茶を淹れると、すっとオレンジのまっすぐな爽やかな香りと味が楽しめます。
私も娘もこれが1番好みでした♡



原材料名は、紅茶(スリランカ製造)、カルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー。
封を開けると、チャイのスパイスがバランスよく調合されているのがよくわかります♪

パッケージの裏の表示どおりに、レンジで作る「ミルクを入れる飲み方」でチャイを楽しみました。
ミルクティー(ティーウィズミルク)ではなくて、煮だす方法で、和製英語の「ロイヤルミルクティー」的にいただきました。(下記参照)
煮だしたチャイがおいしくいただけました。
スパイスも絶妙なバランスで本格的!
もちろん、そのままお湯を注いでもおいしくいただけます♪

約140mlのお湯で表示の時間を蒸らして、ティーバッグを取り出します。
*無印良品のティーバッグの紅茶の蒸らし時間はそれぞれ違います
*ティーバッグの場合は、蒸らしている間、フタをするとさらにおいしくなります♪

大きめのカップにティーバッグを入れ、沸騰したお湯(約110ml)を注ぎ、電子レンジで加熱します。(目安500W約30秒)
*かなりぶくぶくします!

温めた牛乳約30mlとお好みの砂糖を加えます。

出来上がり♪
チャイブレンドで試してみましたが、とってもおいしいです♡
*大きめのティーカップで作ってみました
*無印良品の「セイロンティー」「チャイブレンド」に記載されていました
紅茶のカテキンは、風邪やインフルエンザの予防にも効果があると言います。
紅茶は体を温める効果もあるので、これからの季節は特におすすめです♪
紅茶の効果を少し期待しつつ、紅茶時間を楽しむのもいいですね。
↓ 私のお気に入りの紅茶の本です♪
香りが苦手な私でも「香りを楽しむ紅茶」シリーズは飲みやすく感じました。
疲れが出てくる午後に「香り」を楽しみつつ、気分をリフレッシュするのもおすすめです!
ちなみに、紅茶好きな私と娘が気に入ったのは「セイロンティー」「ベリーセイロン」「オレンジアールグレイ」です。
お好みの1杯に出会えますように!
最近は眠りが浅いので、夕方以降カフェインは飲まないようにしています。
新商品ということで、全種類を飲み比べしてみることにしました♪
【無印良品】紅茶*全6種類を飲み比べ

無印良品の紅茶は、セイロン3種。アールグレイ2種。チャイ1種。
全部で6種類!
セイロンティー

全6種類の中で1番ベーシックな味のセイロンティー。
程よい深みが特徴のスリランカ産のセイロンです。ストレートティー(ブラックティー)でも楽しめます。
ミルクを加えてコクと香りをお楽しみください。
今回はストレートティーで。
雑味も少なく、デイリーに飲める日本人好みの紅茶に仕上がっています。
香りを楽しむ紅茶・ベリーセイロン

いちごとラズベリーの甘酸っぱい香りを、封を開けると、ベリーの香りがあふれるように漂います。
程よい深みのあるセイロンと合わせました。
ストレートで香りをお楽しみください。
ドライストローベリーに似た香りをまず感じて、その後酸味のあるラズベリーの香りが追いかけてくる感じ。
紅茶を淹れると、さらに香りますが、その味はほとんどしません。
少し疲れが出てくる午後におすすめの、元気になる「香りを楽しむ」紅茶でした♪

原材料名は、紅茶、ラズベリー/香料とのこと。
ティーバッグを破ってみると、可愛いピンクのラズベリーがいくつも入っていました。
香りを楽しむ紅茶・アップルセイロン

りんごの甘い香りを、程よい深みのあるセイロンと合わせました。
ストレートで香りをお楽しみください。

封を開けると、一般的なリンゴジュースの香りが強く漂います。
原材料名は、紅茶・アップル/香料とのこと。
ドライりんごが入っているので、紅茶自体も優しいりんごの味がほんのり味わえます。
カフェインレス・アールグレイ

ベルガモットの爽やかな香りが楽しめるアールグレイです。若い子たちにも人気のあるアールグレイ。
カフェインを90%以上カットしました。
クセもなく香りも程よい、飲みやすい味に仕上がっています♪
アールグレイがちょっと苦手な私もおいしく感じました!
香りを楽しむ紅茶・オレンジアールグレイ

爽やかなオレンジの香りを、ベルガモットの香りが特長のアールグレイと合わせました。
ストレートで香りをお楽しみください。

原材料名は、紅茶、オレンジピール/香料とのこと。
封を開けると、オレンジの人口的な香りが気になりましたが、
紅茶を淹れると、すっとオレンジのまっすぐな爽やかな香りと味が楽しめます。
私も娘もこれが1番好みでした♡
チャイブレンド

シナモン、カルダモン、クローブを程よい深みがあるセイロンと合わせました。
ミルクと砂糖を加えると、本場インドのチャイが楽しめます。

原材料名は、紅茶(スリランカ製造)、カルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー。
封を開けると、チャイのスパイスがバランスよく調合されているのがよくわかります♪

パッケージの裏の表示どおりに、レンジで作る「ミルクを入れる飲み方」でチャイを楽しみました。
ミルクティー(ティーウィズミルク)ではなくて、煮だす方法で、和製英語の「ロイヤルミルクティー」的にいただきました。(下記参照)
煮だしたチャイがおいしくいただけました。
スパイスも絶妙なバランスで本格的!
もちろん、そのままお湯を注いでもおいしくいただけます♪
紅茶の淹れ方 ≪ストレートの場合≫
今回は全てこの方法で淹れました♪
約140mlのお湯で表示の時間を蒸らして、ティーバッグを取り出します。
*無印良品のティーバッグの紅茶の蒸らし時間はそれぞれ違います
*ティーバッグの場合は、蒸らしている間、フタをするとさらにおいしくなります♪
紅茶の淹れ方 ≪ミルクと合わせる場合≫

大きめのカップにティーバッグを入れ、沸騰したお湯(約110ml)を注ぎ、電子レンジで加熱します。(目安500W約30秒)
*かなりぶくぶくします!

温めた牛乳約30mlとお好みの砂糖を加えます。

出来上がり♪
チャイブレンドで試してみましたが、とってもおいしいです♡
*大きめのティーカップで作ってみました
*無印良品の「セイロンティー」「チャイブレンド」に記載されていました
紅茶の効用
インフルエンザの予防接種を受けて、健康管理をする。体調を崩したら病院へ行くのが大前提ですが、紅茶のカテキンは、風邪やインフルエンザの予防にも効果があると言います。
紅茶に含まれているエピカロカテキンガレートとテアフラビンジガレートは、(インフルエンザの)ウイルスのスパイクの先端に付着し、不活性化させることが確認されている。(本「紅茶のすべて」より)紅茶を薄めてもカフェインレスでも効果はあり、15~20分ごとにほんの少し喉を潤すことでさらに効果を高めるそうです。ちなみにミルクティーではその効果を発揮することができない、と磯淵先生はおっしゃっていましたよ。
紅茶は体を温める効果もあるので、これからの季節は特におすすめです♪
紅茶の効果を少し期待しつつ、紅茶時間を楽しむのもいいですね。
↓ 私のお気に入りの紅茶の本です♪
無印良品の紅茶のおすすめポイント
紅茶をあまり飲まないという方にも飲みやすい、渋みや苦味もマイルドに仕上げている無印良品の紅茶シリーズでした。香りが苦手な私でも「香りを楽しむ紅茶」シリーズは飲みやすく感じました。
疲れが出てくる午後に「香り」を楽しみつつ、気分をリフレッシュするのもおすすめです!
ちなみに、紅茶好きな私と娘が気に入ったのは「セイロンティー」「ベリーセイロン」「オレンジアールグレイ」です。
お好みの1杯に出会えますように!
↓ 手軽さNO.1のパウダータイプ♪
↓ 人気の緑茶のレビュー♪
↓ 無印良品銀座店のTEAスペースは圧巻!
↓ 人気の緑茶のレビュー♪
↓ 無印良品銀座店のTEAスペースは圧巻!
最近は眠りが浅いので、夕方以降カフェインは飲まないようにしています。
(それでもあっという間に寝られるタイプ)
ハーブティーやカフェインレスをセレクト。
カフェイン摂取もほどほどに!
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪



▼お気に入りのモノをまとめました♪

↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
▼ブログの更新を受け取れます♪



▼お気に入りのモノをまとめました♪
