キッチンで使う調理小物。
うちは少し多め。
最小限にするのはミニマリストさんにお任せして、私は出し入れしやすいように100均トレーで2段式にカスタマイズしてみました♪

100均のダイソーで、キッチントレー2種類を買ってきました。
ワイドサイズとスリムサイズ。
セリアにも売っていましたよ。
イノマタ化学株式会社さんの製品です!

ワイドサイズは・・・
外寸34.8×12×高さ5cm。底内寸33×10.3cm。
スリムサイズは・・・
外寸34.8×8×高さ5cm。底内寸33×6.3cm。
なんとこれ重ねられて、2段にできるんです!

そして、ワイドサイズには、仕切りが1つ。
スリムサイズには、仕切りが2つ。

今までの調理小物は、引き出しにざっくり収納していました。
*この透明なトレーは100均商品です
*引き出しも結構スリムです^^;
よく使うものは上に、たまに使うものは下に、自然にそうなるんですが、
たまに使うものを取り出す時は、捜索しなければいけませんw

普段使わない2軍を別の場所に移動したことがあります。
使いたいときに、すぐ使えない。
ここを調べてからどこに閉まったか一瞬考えこんでしまうんです。
家族は「捨てちゃったの?」と困り顔でした。
だから、場所は移動せずにここに入れることに!
これが2段式だったらいいのに・・・と100均に行ったら売っていて感激しました!

ちなみに、入っているキッチン小物はこちら♪
カニスプーンも入ってますw
アイスクリームディッシャーもピザカッターもパンや紅茶で結構使うのでやっぱりここ!

引き出しは、超電水できれいにして・・・

買ったキッチントレーもアルコールスプレーできれいにして・・・

1段目。
主にたまに使うものを入れました。

よく使うものは2段目。
高さがあるものも自動的にここです。
プリン型?は、はじめからサイズ的に入らないとわかっていたので横に入れました。

隙間に、使わなかった仕切りとビンの蓋を開けるのに重宝しているものを挟みました♪

こんな風に引き出して

下の段を使うときには、横のトレーの上に置く。
想像以上に使いやすくなりました◎
キッチントレーという商品名ですが、どこの引き出しにも使えそうですよね。
モノが壊れたり、買い替えしたタイミングで、また仕切りを移動して使いやすくしていこうと思います!
↓ 毎日のようによく使うものはぶら下げ方式♪

ようやくタオルケットを洗ってしまおうとしていたら・・・
ガッチャンが寝ている!!
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録2600人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!



うちは少し多め。
最小限にするのはミニマリストさんにお任せして、私は出し入れしやすいように100均トレーで2段式にカスタマイズしてみました♪
キッチンの引き出しを2段式にカスタマイズ
100均・キッチントレー・スリム&ワイド

100均のダイソーで、キッチントレー2種類を買ってきました。
ワイドサイズとスリムサイズ。
セリアにも売っていましたよ。
イノマタ化学株式会社さんの製品です!

ワイドサイズは・・・
外寸34.8×12×高さ5cm。底内寸33×10.3cm。
スリムサイズは・・・
外寸34.8×8×高さ5cm。底内寸33×6.3cm。
なんとこれ重ねられて、2段にできるんです!

そして、ワイドサイズには、仕切りが1つ。
スリムサイズには、仕切りが2つ。
100均で、キッチン引き出し整理ビフォー

今までの調理小物は、引き出しにざっくり収納していました。
*この透明なトレーは100均商品です
*引き出しも結構スリムです^^;
よく使うものは上に、たまに使うものは下に、自然にそうなるんですが、
たまに使うものを取り出す時は、捜索しなければいけませんw

普段使わない2軍を別の場所に移動したことがあります。
使いたいときに、すぐ使えない。
ここを調べてからどこに閉まったか一瞬考えこんでしまうんです。
家族は「捨てちゃったの?」と困り顔でした。
だから、場所は移動せずにここに入れることに!
これが2段式だったらいいのに・・・と100均に行ったら売っていて感激しました!

ちなみに、入っているキッチン小物はこちら♪
カニスプーンも入ってますw
アイスクリームディッシャーもピザカッターもパンや紅茶で結構使うのでやっぱりここ!

引き出しは、超電水できれいにして・・・

買ったキッチントレーもアルコールスプレーできれいにして・・・
100均で、キッチン引き出し整理アフター

1段目。
主にたまに使うものを入れました。

よく使うものは2段目。
高さがあるものも自動的にここです。
プリン型?は、はじめからサイズ的に入らないとわかっていたので横に入れました。

隙間に、使わなかった仕切りとビンの蓋を開けるのに重宝しているものを挟みました♪

こんな風に引き出して

下の段を使うときには、横のトレーの上に置く。
想像以上に使いやすくなりました◎
*引き出しの右の木の傷は、ネコの爪とぎの跡です汗
キッチン引き出しの整理をしてみて
少し多めのキッチン小物を減らすことなく、1軍と2軍に2階建てにして使いやすくしてみました。キッチングッズがこの引き出しにしかない、という安心感!
そして、前よりずっと見やすく出し入れしやすくなりました◎
キッチントレーという商品名ですが、どこの引き出しにも使えそうですよね。
モノが壊れたり、買い替えしたタイミングで、また仕切りを移動して使いやすくしていこうと思います!
↓ 毎日のようによく使うものはぶら下げ方式♪

ようやくタオルケットを洗ってしまおうとしていたら・・・
ガッチャンが寝ている!!
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!


