肌着の予備のススメ
娘に「私が突然入院することがあったら、ここに肌着の予備があるよ」と教えていました。今、娘は朝早く帰りは遅い。1年半後に就職をして家を出ていくことでしょう。
もう頼れないんだ!
そこで、突然の時でも誰もが想像がつく場所に、100均グッズで収納してみました。
100均・中身が見えにくい・SLIDER PACK

中身が見えにくい半透明タイプのパックを買ってきました♪

SJI-32115 半透明パックスライダー付 M モノトーン手描
サイズ:約175×205mm(マチ60mm)
材質:本体ポリエチレン
厚さ:約0.07mm
破れやすいチャック袋の端っこの部分もしっかりとしていて・・・
中身が全く見えないと中身を忘れてしまう、ということも回避できる
「半透明」が嬉しいチャック袋を発見!!
ちょっとバッグの小物入れやお泊りにも重宝しそうなデザインと大きさが嬉しい!
肌着の予備をチャック袋に

今までは肌着を(息子が学生時代愛用していた)巾着袋にざっくり入れて、クローゼットの天袋に置いていました。
スーツケースにも入れていたこともありましたね。
それをこのチャック袋に入れて・・・

肌着が見えそうで見えない!!
半透明∔柄で程よくカモフラージュしてくれています♪

洗面所のクローゼットにある下着ぽいぽいカゴに入れておくことにしました。
▷うちの、肌着は洗面所*かご収納でたたまない。

一番奥にそっと置いておきます。
*普段はタオルを掛けていません!
このチャック袋なら他の匂いもうつらないのも◎
不足分は使っているものも見渡せるのも◎
タオルなども洗面所に集中しているのも◎
予備も同じ場所に置くメリット
肌着の場所に、予備も一緒に収納する話でした。メリットは・・・
- すぐ確認できる
- 補充も楽々
- 緊急時も家族にわかりやすい
夫にもわかりやすいのは、やはり同じところに置いてあること。
連想しやすいですもんね。
肌着で右往左往するのは可哀そうすぎます。。。
それに、いつもの愛用しているものがいい。
そんな私は、外せない仕事もあったのもあるけれど、入院セットを用意していなくて「胃潰瘍」の痛みを放置したことがあります。
漬物石をおなかに置いているような感じであおむけ寝ができませんでした。
・・・その頃のブログ仲間には温かくも厳しいお言葉を頂戴しました。
緊急時はいつ来るかわかりません。
準備は自分のためでもあるけれど、家族のためでもある、そう思います。
・・・今は健康です!
↓ 災害にも予備は必須!
2年前に大腸がんの手術をした夫は、今日は定期健診に行っています。(完治しています)
下着の予備も大切ですが、健診結果を放置しないように。
病院嫌いな夫は大丈夫と言い張っていましたが「ペットはどうなるの?」と言ったら病院に行ってくれました。
ペットの力は偉大です!
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!


