そろそろ私も子育て終盤。
そして、来年には50歳。
そんな時に、仲良くさせていただいている、ブログ「Rinのシンプルライフ」のRinさんが本を出版されました。
きっと私のために書いてくれたんだ!そう思って読んでみました♪


本『子育てが終わったら見直し時・50代からの暮らしの整え方』を読んで

Rinさんは、整理収納アドバイザーと居宅介護支援専門員の肩書を持ち、フルで仕事もされています。
さらに、毎日読んだ人が元気になれるブログも更新されています。
Rinさんに皆会いたくて、月1ペースでブロ友と集まっています。
笑顔で元気になれるんですよね~。

↓ Rinさんのブログです♪



Rinさん著『50代からの暮らしの整え方』

IMG_4720
ブログによく登場してくる優しいご主人。仲良し夫婦の挿絵が素敵な丁装です!
はじめよう!私にやさしい暮らしと家事
・暮らしを小さく
・家事をゆる~く
・忘れ物を防ぐ
・物を少なく
・ひとり時間を大切に
帯に書かれている言葉。
年を重ねていくと、今までしていたことがちょっと大変だなと思ってきますよね。
私にも「自分時間を充実させるためのヒントが見つかる!」ような気がします♪

内容は・・・
第1章 暮らしのサイズを小さくする
第2章 捨てる物ではなく残す物を考える
第3章 家の中をこざっぱりと、清潔に
第4章 ストレスのな片付け
第5章 転ばぬ先のやさしい家事
第6章 明るい気持ちで暮らす

という6つの章から成り立っています。

自分で管理しやすい暮らし方と楽しく過ごせるようにする、
50代からの暮らしの整え方のコツですね。
私のこれは!と思ったことをピックアップしていきたいと思います!



小さな平屋暮らしにした理由

Rinさんは今年、マンションから小さな平屋暮らしをスタートさせました。
高齢になると一軒家からマンションに引っ越す方も多いのに、しかも介護の仕事をされているRinさんなのに、どうしてかなと実は疑問に思っていたんです。
この平屋の家が終の棲家になるのか?それは何とも言えません。
100歳まで生きますよ、と以前占いで言われたRinさん。
この家が最終形とは思っていなかった、ということがよくわかりました^^
「先々を考えて」ではなく「今」を考えた家だったんですね。

この平屋の間取りや工夫していること。
無印良品のテーブル使いは必見です!
きっと、この家の間取りは「シンプルライフの平屋」として住みたい方がたくさんいると思います。
どこかのハウスメーカーでそのうち企画があるかもしれませんね。


「自分の10着」を選んでみる

以前はたくさんの服をもっていて、着る服がないと悩まれていたそうです。
きっと、みんなそう!
Rinさんが選んだ渾身の10着は、Rinさんの定番の服で、Rinさんをきれいに魅せてくれる服たちなのだ、その感じました。
私も選んでみよう!


毎朝15分のちょこっと掃除

子供ももういないしペットもいない。
それもあるけれど、働きながら家の中をきれいにするコツがたくさん書かれています。
15分で家の中をきれいにするコツとアイディアたち。

もちろん、朝にブログを書きあげているというのもすごいもの。
ブログネタはいつも10どころか100あるという噂もあるんですよ。
掃除をすることを最終目標にせず、暮らしを楽しむ時間を生み出す秘密がいっぱいでした。



空いたこども部屋の活用

義実家の昔の子供部屋。
家具も教科書もそのままでした。
義母は片づけたいけれど捨てられない。
空いた子供部屋を「使わない物置部屋」にする
「要らないもの」だけを入れておく。
いざというときには、中身を確認せずに処分してもらう、というシステム。

目からうろこの方法でした。
「要るもの」と「要らないもの」を分けておく。
周りに伝えておく。
動くのも大変になってきた母に伝えました。できたかな?


転ばぬ先のやさしい家事

50代といえば、老いを感じていくお年頃。
2年先を行くRinさんの話をいつも他人事のように聞いていました。
忘れ物対策や片付けを通して怪我をしないようにすることとか。
そして加齢臭とか(!)

たしかに昨年、ペットの遊具につまづいて床に顔面強打したのは私です。
顔がリバウンドしました。それからはとても気を付けています。
そろそろ老化が気になったらRinさんにアドバイスを求めようと思います^^



夫婦の関係

夫婦円満のRinさん夫婦。
それぞれが自分の好きな時間を楽しんで、ピンポイントで時間を共有している。
夫婦の距離感とお互いに大切に思いやる気持ち。
・・・見習いたいものです^^




まとめ*50代からは、明るい気持ちで過ごす

子育てが終わった世代×50代から×暮らしと家事の見直しをしたい方におススメの本でした。
もちろん、子育て世代にも役立つポイントもあり、若いうちに将来を見通せるのでいいですよ。

残りの人生を軽やかに生きるために、まずは自分の周りを整える。
自分にやさしい暮らしをめざす。
自分が幸せだと周りもシアワセにできる。
そうしたら、Rinさんのように周囲の人に笑顔と元気を与える太陽のような人に近づけるような気がしました。

自分が「今1番シアワセ」だと言える今と未来にしていこう!

↓ Rinさんの1冊目の本はこちらです♪


↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -

すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す
シンプル・ミニマルライフの美容と健康

*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ


↓ 登録待っています♪



▼お気に入りをまとめました♪
IMG_0521
▼レシピ公開中♪
IMG_1550