紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
毎年、年末年始にいつもより食べ過ぎて、体が重い、体重が増えたなど、心当たりがある方も多いのではないでしょうか。私もです!
そんな方にまず試してほしい。
今まで痩せ気味を通してきた私の太らない秘訣、体重をキープするこだわりを列記したいと思います。
正月太りにも*食べて痩せる!私の太らない秘訣
ずっと痩せ気味でした。
胃腸が弱くて胃下垂だったのも一因だったと思います。
そんな私も、40歳過ぎたあたりから、満腹感が得られやすくなり体重が少し増加する傾向が!
そこで、自分の筋肉に対して無理のないように、体が重くなったと思ったら必ず定着しないように自分自身心がけていることを書いていきます♪
1.おなかを引っ込める
連日の食べ過ぎで体が重いと思ったら、まず、おなかを引っ込めるようにしています。
1日に何度も。気づいたらすぐに。
すでに出ている人もこまめに、おなかをグーッと引っ込めて過ごす時間を増やしましょう。
2.ひざを付けるように歩く
若い頃、年末年始に食べ過ぎて、正月後に体が重いと自覚しました。
ふと気づくと、自分の歩き方が少し相撲取りのようです。
いつもは、1本のひもの上を歩くように左右の足が離れず、膝を付けるように歩いていました。
歩き方を変えるだけですが効果絶大です。
実際、妊婦さんや太っている人を眺めると、どしどし歩いていることが多いです。
3.姿勢をまっすぐにする
1と2を実践すると、必ず姿勢がまっすぐになると思います。
もしくは姿勢がよくなるように1と2を実践します。
おなかを引っ込めて、背筋を伸ばす。
歩き方もスマートに。おしりも閉めて。
気がついたらすぐに自分を点検してみましょう。
1~3までが、体が重くなったらすぐ始めたいことです。
4からは、普段、私が自然としていることを列記します。
4.水分をたくさん摂る
朝目覚めにコップ1杯の水を摂る、といいますが、便秘症の場合足りないと思います。
なぜなら、毎朝目覚めに水100cc+紅茶400ccを飲む私が、早朝にお出かけの時に水分摂取が少ないと・・・出ません。(私は便秘症ではないです)
飲まないと出ません。 *持病がある場合はお勧めできない場合があります
5.ジュースは飲まない
子供の頃は、家にサイダーやジュースを箱買いしていましたのでよく飲んでいました。
大人になって、ジュースを買うのがもったいないということから普段は飲まなくなりました。
お菓子を食べたいから、飲み物は砂糖なしでというのもあります。
ジュース1杯に砂糖50gと言います。
*大人1日の砂糖摂取量は50gです!
普段はジュースを飲まないことにするのは、太らない近道です、きっと。
6.たくさん食べたら、たくさん出るイメージを持つ
食べる前から「太っちゃう~」と話す人が多いです。
私は「これだけ食べたら、たくさん出ちゃう」と思いながら食べていました。実際そうなんです。166cm体重48kgの娘もそうだそうです。
太るイメージを変えることも大切かと思います。
食べる物より出すものが多ければ、食事の量は関係ないかなと。
食べないダイエットなどありますが、食べないと押し出すものがないから出ません。
食べすぎは良くないですが、適正量を食べましょう。
7.油はきちんと摂る
30代後半に入って、「玄米食にしているんです」という芸能人がいたりします。
肌や体の不調が先なのか後なのかわかりませんが、玄米食を始めて、油を制限することも多いように感じます。
肌がかさかさして潤いが感じられなくなっています。
適正量だったら、揚げものも撮りましょう。
炒めものの時(揚げ物以外の料理全般)には、オリーブ油を多めに使いましょう。
そうすると、出るものもスムーズに出やすくなると思います。
8.野菜多めの食事をする
食べて痩せる。食べて押し出す。
そのために、栄養バランスよく食べるのは大事だと思います。私の場合は野菜料理を多めに摂っています。
特に学生の頃からキャベツは千切りにしてよく食べていました。高校時代の修学旅行5日間で帰宅した時には、肌荒れマックスになりました。あれからキャベツを切らさない生活が始まったんでした。
キャベジンはキャベツの胃腸薬。胃腸・腸内細菌を整えるのが最大の肌への美しさ&ダイエットの近道の切符なのかもしれません。
9.食べ過ぎた時には数日間で調整をする
食べ過ぎた日には、次の食事は軽めに調整しましょう。
摂ってもいいんです。軽めです。
食べ過ぎた翌日は、胃も大きくなっているせいかおなかがすきますけどね^^
10.多いと思ったらお残しする
実は、外食でお残しすることに抵抗があります。食べ切ります。
注文時にご飯を少なくしてもらうか、次の食事を軽くするか、しています。
家での食事では、食べすぎずに、冷蔵や冷凍にして次回以降の食事に廻します。
ビートたけしさんが、楽屋のお弁当は全てのおかず&ご飯を半分しか食べないと話していたことがあります。
そのお弁当の中での栄養バランスもとりつつ、量を減らす。なるほどと思ったものです。偏ったダイエットよりも無理なく効果ありそうです。
おわりに
早食い(よく噛まない)で、揚げ物や肉が大好きな痩せ気味の私が贈る太らない秘訣でした。
カロリー信仰はありません。
・美味しい物はしっかり食べる、後で調整する
・カロリー信仰を持たない
・おなかが出ないように気を付ける
実際、年齢を重ねていくならお肉はついた方がいいと思っています。
高校生の頃より1~2kg体重が増えたくらい。連日ハードに過ごすと体重が減るので、お肉を無性に求めてしまいます。
胃腸を整えて、食べる量より出すことに趣きをおく。
自分の体の重さを実感する事も大切だと思います。
誰かのお役に立てますように。。。
*****
といいつつ、昨日、買い物がてら子供たちと紅茶時間♪
紅茶が美味しいマザーリーフティースタイルで、期間限定のいちごワッフルとディンブラ(オレンジ添え)の紅茶をいただきました。
甘いものには、砂糖なしのお茶を付けるのも大事!(と信じています)
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!

