12月に入り、インフルエンザにかかり寝込みました。

12月上旬にインフルエンザにかかりました。
熱があっても自力でなんでもこなそうとするのはやめよう。
子供も大きいし、夫もいるのだから。
そう思っていたのだけど、実際はそうもいかなかった。
数日後に、大腸内視鏡検査の予約が入っていた夫は、私との接触を避けたし、
娘は、夜中に帰宅して朝学校に行く生活をしていたから。
点滴の代わりになると言われるスポーツ飲料。
ないので手作りで作ってみたものの、私のお口には合わなかった(汗)
↓ 家の目の前にあった自販機が撤去されました。普段飲まないので備蓄しておくべきだった。
≪お粥≫
熱が上がりはじめたうちに大量の野菜スープを作って、お粥作りまでたどり着けなかった。
↓ 災害時にもそのまま食べられるから便利そう!
≪うどん≫
冷凍時に常備したいうどん。これがあればレンジでチンも可能。
結婚してから頑張るようになった。
熱に強くなった?強くならざるをえなかった。ま、好きでやっているんです。
ただ、今回、39度を超えて思ったこと。
今度洗濯機を買うときは、ドラム式にしよう!
バスタオル1枚をうまく脱水できなくて、ずっと回っているドラム式から縦型に変えたんです。
こんな時に洗濯から乾燥までしてもらえたら助かる。
・・・掃除は当然しません!
↓ 私の洗濯機はこれ♪
うちの洗濯機にワカメはでない~換気のススメ。
夫から「何か買って帰るものある?」と連絡がきて(38.6度越え)、「食べてきて」と結婚して初めて伝えることができました(!)
平日は娘に頼んで、夜のコンビニでお粥とかの買い出しをお願いしました。
週末は、夫に「豚肉料理食べたい」と頼んで、おいしい生姜焼きを作ってもらうことができました。
やってほしいことは伝える!
夫は、アイスやバナナなども買ってきてくれた。
それなのに「どっちも普段食べないから!」と本当のことを言ってしまった(汗)
ありがたく「気持ち」は受け取ろう!
体調悪い時に食べたいもの欲しいものは、人それぞれ違う📝
子供が小さい時から働き出してずっと家族で予防接種をしてきました。
だけど、それでもインフルエンザになる時はなるんです。
しかも、予防接種をしてインフルエンザに罹ると、私の場合「微熱で気づくのが遅れる。周りにうつす。」がお決まりのパターン。
今回、予防接種をしなかったのではじめから順調に高熱。
ただ、かかりつけ医に「こんなに元気ならインフルエンザではない」と検査してもらえず、
次の日に39度を超え、総合病院でインフルに認定されました。
薬を飲んだら一気に熱は下がりました。
家で寝ていたので、誰にもうつしていないと思います。
悪化しないように予防接種をした方がいいかもしれません。
(特に高齢者と子供)
私は当分、予防接種せずに様子を見ようと思っています。
インフルではなくて、風邪で具合悪くなった時もきっと同様です。
お子さんが小さいとなおさら大変でしょう。
寝込んでいるのに上に乗ってくる、なんてこと私もありました。結局外遊びに連れていくという。。。
たまに、「インフルエンザ罹ったことない」「熱上がらないの」という人に会うことがあります。
初めて聞いたときは心底驚きました!
そういう方が運営する家事代行や託児所があればいいのに、と思います。
さて、私は「オレにうつさないでくれよ」と夫に言われて、心傷つきました。
(後で弁解してきた)
好きでなったわけではないんですけどね。
それでも、料理や買い出しをしてくれたので感謝!
風邪で寝込んだら、手厚く介抱したいと思います♪
↓ 体を温める愛用グッズ♪

昨日息子が北海道から帰省してきました♪
たらこの甘露煮とパスタソース♡
彼もインフルから生還したばかり。
今年は当たり年です!!
困ったことと対策のまとめと、インフルエンザの予防接種をしなかった理由を書いてみました♪
主婦がインフルで寝込んだ

12月上旬にインフルエンザにかかりました。
熱があっても自力でなんでもこなそうとするのはやめよう。
子供も大きいし、夫もいるのだから。
そう思っていたのだけど、実際はそうもいかなかった。
数日後に、大腸内視鏡検査の予約が入っていた夫は、私との接触を避けたし、
娘は、夜中に帰宅して朝学校に行く生活をしていたから。
備蓄しておいた方がよかったもの
≪スポーツ飲料≫点滴の代わりになると言われるスポーツ飲料。
ないので手作りで作ってみたものの、私のお口には合わなかった(汗)
↓ 家の目の前にあった自販機が撤去されました。普段飲まないので備蓄しておくべきだった。
≪お粥≫
熱が上がりはじめたうちに大量の野菜スープを作って、お粥作りまでたどり着けなかった。
↓ 災害時にもそのまま食べられるから便利そう!
≪うどん≫
冷凍時に常備したいうどん。これがあればレンジでチンも可能。
どれも娘に夜のコンビニで買ってきてもらいました◎
風邪ひきさんにおすすめのレシピ
≪ネギ玉・味噌お粥≫
熱があっても食べたくなる、味噌味のお粥。
ニラがなかったのでネギで代用。 熱があっても食べたくなる*風邪をひいたら、ニラ玉お粥。
≪山盛り野菜スープ≫
冷蔵庫の野菜一掃にもおすすめ!
あらゆる野菜を鍋いっぱいに入れてから、水をひたひたに。
今回は柚子があったので、皮を少し入れました。
コンソメの素をいれて・・・
火が通ったら出来上がり。塩で味の調整を。
野菜がいっぱいなのでソーセージや肉は入れなくてもおいしい。
胃腸の調子がいまいちな時にはスープだけでも◎
私も、その後高熱を出した娘(インフルではない)も、
どちらも大好評のレシピです!
家事で改善しようと思ったこと
熱があってもお風呂に入ります。洗濯もします。結婚してから頑張るようになった。
熱に強くなった?強くならざるをえなかった。ま、好きでやっているんです。
ただ、今回、39度を超えて思ったこと。
今度洗濯機を買うときは、ドラム式にしよう!
バスタオル1枚をうまく脱水できなくて、ずっと回っているドラム式から縦型に変えたんです。
こんな時に洗濯から乾燥までしてもらえたら助かる。
・・・掃除は当然しません!
↓ 私の洗濯機はこれ♪

家族がしてくれたこと
熱に強い私でも、2日ほどで夜ごはんを作る元気がなくなりました。夫から「何か買って帰るものある?」と連絡がきて(38.6度越え)、「食べてきて」と結婚して初めて伝えることができました(!)
平日は娘に頼んで、夜のコンビニでお粥とかの買い出しをお願いしました。
週末は、夫に「豚肉料理食べたい」と頼んで、おいしい生姜焼きを作ってもらうことができました。
やってほしいことは伝える!
夫は、アイスやバナナなども買ってきてくれた。
それなのに「どっちも普段食べないから!」と本当のことを言ってしまった(汗)
ありがたく「気持ち」は受け取ろう!
体調悪い時に食べたいもの欲しいものは、人それぞれ違う📝
インフルエンザワクチン受ける?受けない?
ここ数年、インフルエンザワクチン接種をしていません。子供が小さい時から働き出してずっと家族で予防接種をしてきました。
だけど、それでもインフルエンザになる時はなるんです。
しかも、予防接種をしてインフルエンザに罹ると、私の場合「微熱で気づくのが遅れる。周りにうつす。」がお決まりのパターン。
今回、予防接種をしなかったのではじめから順調に高熱。
ただ、かかりつけ医に「こんなに元気ならインフルエンザではない」と検査してもらえず、
次の日に39度を超え、総合病院でインフルに認定されました。
薬を飲んだら一気に熱は下がりました。
家で寝ていたので、誰にもうつしていないと思います。
悪化しないように予防接種をした方がいいかもしれません。
(特に高齢者と子供)
私は当分、予防接種せずに様子を見ようと思っています。
おわりに
主婦の私がインフルエンザで寝込んで思ったこと、改善したいことをまとめてみました。インフルではなくて、風邪で具合悪くなった時もきっと同様です。
お子さんが小さいとなおさら大変でしょう。
寝込んでいるのに上に乗ってくる、なんてこと私もありました。結局外遊びに連れていくという。。。
たまに、「インフルエンザ罹ったことない」「熱上がらないの」という人に会うことがあります。
初めて聞いたときは心底驚きました!
そういう方が運営する家事代行や託児所があればいいのに、と思います。
さて、私は「オレにうつさないでくれよ」と夫に言われて、心傷つきました。
(後で弁解してきた)
好きでなったわけではないんですけどね。
それでも、料理や買い出しをしてくれたので感謝!
風邪で寝込んだら、手厚く介抱したいと思います♪
↓ 体を温める愛用グッズ♪

昨日息子が北海道から帰省してきました♪
たらこの甘露煮とパスタソース♡
彼もインフルから生還したばかり。
今年は当たり年です!!
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録2700人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!


にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!

