災害時にも役立っておいしいと聞いたことがある
ポリ袋で湯煎する料理を習ってきました♪
ちょうど1周年記念講座があるというので参加してきました。
ポリCOOK公式HP

クックパッドでも人気のある、ポリ袋で湯煎する料理を作って食べてきました♪
・基本のごはん
・優しいお味の鮭のバター醤油
・ツナトマトスープパスタ
・温野菜(かぼちゃ)
・しっとりパン

モダンな会場で、いくつかのグループに分かれて習ってきました♪
持たない暮らし~ミニマム生活の小豆ちゃんと
まめ’s HOMEのまめ嫁さんも

ポリCOOKとは、ポリ袋に材料を入れて湯煎するだけの簡単調理!
*ポリ袋は、耐熱温度110度の高密度ポリエチレン推奨です*

鮭は20分湯煎したら出来上がり!

もちろんご飯も!
もちもち感が強く感じるような気がします^^

スープトマトパスタとしっとりパン。
それも漬物も。(漬物は湯煎していません)
どれも、想像以上においしく簡単!

講座でいただいたポリ袋とトマトジュース。
それに、自宅で用意したパスタとツナ。
コンソメなくてガラスープで代用(汗)

まずは、ツナスープトマトパスタから。
ポリ袋に材料を入れて、水の中で真空を目指して空気を抜く。
そして、20分茹でたら完成!

2倍量で作って1人ランチを楽しみました♡
*ツナは半分量です*
*粉チーズの代わりにハーブミックスをトッピング*
*ガラスープでもできました(少し味が濃くなりました)*
おいしすぎました♡
洗い物なし『ツナトマトスープパスタ」|クックパッド

夕食にはこちら!
鮭のバター醤油も作ってみました♪
*丼にはしませんでした*
*シンプルな味付けでこのおいしさ*
ポリ袋で湯煎『シャケのバター醤油丼』|クックパッド

せっかくなのでご飯も!
ちょっと水分量が足りなかったようです。リベンジしよう📝
特に災害時には、貴重な水の環境下でも安心。ポリ袋自体が器になるんです!
作りなれていれば、いざというときにできるはず。
自宅で作ってみて思ったこと。
家族分を数種類作るには、大鍋で湯煎するほうがよさそう。
普段の毎日の、ひとりランチやお夜食などに重宝しそう!
・簡単!
・おいしい!
・ラク家事!
定期的に普段の食事に取り入れつつ、
個人的には、ひとりランチのメニューを増やしたいと考えています^^
講座の後に、
同じ講座に参加していたCOSTCO生活のLiliちゃんと
RinのシンプルライフのRinさんも加わりお茶を♪

お茶のつもりが、ランチを(笑)
ついおいしそうだったので、たくさん自分で盛り付けていただきました。
ポリ袋で湯煎する料理を習ってきました♪
ラク家事に、ポリCOOK
Happy Livingの奈緒さんが、ポリCOOKの認定講師とのこと。ちょうど1周年記念講座があるというので参加してきました。

ポリCOOK講座に行ってきました

クックパッドでも人気のある、ポリ袋で湯煎する料理を作って食べてきました♪
・基本のごはん
・優しいお味の鮭のバター醤油
・ツナトマトスープパスタ
・温野菜(かぼちゃ)
・しっとりパン

モダンな会場で、いくつかのグループに分かれて習ってきました♪
持たない暮らし~ミニマム生活の小豆ちゃんと
まめ’s HOMEのまめ嫁さんも
一緒のテーブルで心強かった♡

ポリCOOKとは、ポリ袋に材料を入れて湯煎するだけの簡単調理!
*ポリ袋は、耐熱温度110度の高密度ポリエチレン推奨です*

鮭は20分湯煎したら出来上がり!

もちろんご飯も!
もちもち感が強く感じるような気がします^^

スープトマトパスタとしっとりパン。
それも漬物も。(漬物は湯煎していません)
どれも、想像以上においしく簡単!
実際に家で作ってみました
忘れないうちに復習してみることに♪←珍しくエライ!
講座でいただいたポリ袋とトマトジュース。
それに、自宅で用意したパスタとツナ。
コンソメなくてガラスープで代用(汗)

まずは、ツナスープトマトパスタから。
ポリ袋に材料を入れて、水の中で真空を目指して空気を抜く。
そして、20分茹でたら完成!

2倍量で作って1人ランチを楽しみました♡
*ツナは半分量です*
*粉チーズの代わりにハーブミックスをトッピング*
*ガラスープでもできました(少し味が濃くなりました)*
おいしすぎました♡


夕食にはこちら!
鮭のバター醤油も作ってみました♪
*丼にはしませんでした*
*シンプルな味付けでこのおいしさ*


せっかくなのでご飯も!
ちょっと水分量が足りなかったようです。リベンジしよう📝
ラク家事におすすめ*ポリCOOK
ポリ袋はゴミになってしまうけれど、湯煎するだけ。特に災害時には、貴重な水の環境下でも安心。ポリ袋自体が器になるんです!
作りなれていれば、いざというときにできるはず。
自宅で作ってみて思ったこと。
家族分を数種類作るには、大鍋で湯煎するほうがよさそう。
普段の毎日の、ひとりランチやお夜食などに重宝しそう!
・簡単!
・おいしい!
・ラク家事!
定期的に普段の食事に取り入れつつ、
個人的には、ひとりランチのメニューを増やしたいと考えています^^
↓ このスープをアレンジしてみます♪
講座の後に、
同じ講座に参加していたCOSTCO生活のLiliちゃんと
RinのシンプルライフのRinさんも加わりお茶を♪

お茶のつもりが、ランチを(笑)
ついおいしそうだったので、たくさん自分で盛り付けていただきました。
(しかも鮭…笑)
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録3000人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!


↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
![]() | ![]() |
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!

