うちのキッチンには、タワシとステンレスたわしを置いてあります。
20年来のプチストレスを今回断捨離することにしました♪


【無印良品】たわしの使い心地

無印良品・たわし

FullSizeRender

私のキッチン愛用品、無印良品のたわしです♪
お値段税込み120円!

にぎりやすく、細かいところの掃除もしやすいようにスリムタイプのたわしを作りました。
*HPより抜粋*

IMG_7507
左が新品、右が今まで使ってきたたわし。
少しへたってきたので買い替えです。

無印良品のたわしのいいところは・・・

IMG_7508
手の大きさになじむ大きさ。
100均とは違う程よい硬さ。
スリムな形なので小回りが利くこと。

IMG_7512
ごぼうを洗ったりするのにも便利。
包丁で皮をそぎ落とすより、ずっと薄くきれいにしてくれるので栄養満点!
汚れが気になる野菜の皮をごしごしする専用にしています。

古いたわしを処分する前に・・・

IMG_7513
100均の柄付きタワシで洗っていた、ニトスキも洗ってみたら、小回り抜群!
100均よりも断然いい!
*毎日、目玉焼きをニトスキで作って鉄分補給に努めています*
ちょうど100均たわしもヘタってきたので、お古の無印良品たわしにもうひと働きしてもらおう。


FullSizeRender
鍋でご飯を炊いているんですが、これは食器用スポンジできれいにするには時間がかかります。
普段はステンレスたわしでガリガリ。

・・・無印良品たわしできれいにしてみることに!

IMG_7516
とてもきれいになりました◎

すぐ型崩れするステンレスたわし、どうにかしたいなと20年来思い続けていました。
断捨離することに!


タワシのあるキッチン風景*ビフォー&アフター

IMG_7514
ビフォー!
ステンレスたわしがびよ~んと!
ご飯粒とか間に挟まっていて気になっていました。

IMG_7517
アフター!
古いほうに、ビニタイで目印をつけました♪
古いタワシは鍋洗い用に。
新しいタワシは野菜用に。
タワシの美しさにほれぼれ(笑)


ステンレスたわし→タワシ一択に

IMG_7519
プチストレスだったステンレスたわしを断捨離して、無印良品のたわし一択にしました。
キッチンもすっきり!

ステンレスなどの金タワシは、外食産業の厨房では使用禁止のところもありますよね。
なぜなら、その一端が切れて食品に紛れ込むから。
私もずーっと昔、人気だったレストランの食べ物の中に発見したことがあります。ショックでした。
食べる前に気づいたので、口の中を切らずに済みました。
家では、そこまで頻繁に使うこともないので大丈夫でしょうが。。。

しばらくこのまま様子を見ようと思います♪

*結局せっかちのためステンレスたわし復活しました(小さめをセレクト)

↓ タワシのいいところは不揃いの天然毛だから!




IMG_7465
抹茶といえば大納言!
メッシュパンを焼きました♪
食べ過ぎないように注意していますw

↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -

すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す
シンプル・ミニマルライフの美容と健康

*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ


▼ブログの更新を受け取れます♪



a4c67dcc941b6aff6173316175a75819

▼お気に入りのモノをまとめました♪
IMG_3695 - コピー