手紙のやり取りや好きだった学生時代を過ごしました。
私が、大量の手紙を処分したタイミングは。。。

私が、手紙を断捨離した理由

8228efcb69637054e8cbd4415db7029d_m

初めて手紙を処分したのは、実家を出るタイミングで

手紙や交換日記のやり取りが、私の学生時代の楽しい思い出でした。
今思うと、学校でも話して手紙の交換もするのだから若いって素晴らしい!
それらは、私のベッド下の引き出しにぎっしり入っていました。
*ベッド下はホコリがたまるので他のモノは入れられず*

高校を卒業後、家を出るタイミングで手紙をどうするのか悩みました。
機密文書並みの内容も含まれるため(本当です)
親に読まれるのはとても困る。
かといって持ち出すには量が多すぎる。
ほぼ、全捨てしました。

↓ 実家を出るときに断捨離した話!



手紙は、取っておくの?

その後、寮生活で学生時代を過ごし、1人暮らしの後に結婚。
手紙は、小さな段ボールに1つ分になりました。

時間ができたら、老後の楽しみに。
そう思って少しは取っておいたのだけど、
段ボール1つ分でも相当なもの。
後回しにしたら、生きている間に読み切れない、そう思いました。

その後、転勤で10回の引っ越しを経験。
たまに開けて読んで、心の充足の役目を終えたものを処分する。

それでも、亡くなってしまった祖母の手紙はずっと処分できませんでした。
無理に処分することもないかな。
充分何度も読んだ後に、もう大丈夫、そう処分しました。

今はもう、メールやLINEが主流。手紙が届くことはほとんどなくなりました。
それでも、今も届いた手紙やカードをいくつか取ってあります。


元気が出る、嬉しい手紙だけ少し残しておく

私の、手紙の管理方法でした。

実家にまだ置いてある手紙はありませんか?
それは誰に読まれても大丈夫ですか~?(たぶん40代から上の世代対象)
そっと回収しましょう(笑)

元気が出る、嬉しい手紙を少しだけ取っておく。
もう手放してもいいかな、そう思ったら処分する。

何度も読むから、心にも充分残る、こんなふうに手紙と付き合っています♪





関東も雪が降っています。
北海道の極寒と雪大丈夫でしょうか。
息子の住んでいる札幌と実家をそれぞれお天気アプリに登録しています。
心配です。。。

↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -

すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す
シンプル・ミニマルライフの美容と健康

↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし


*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ

*LINE読者登録3000人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!



image