キッチンホワイト化・キレイキレイのラベルを取る方法
昨日記事にした、ハンドソープの詰め替えをやめる話。
市販の商品をそのまま使うことにしました。
だけど、ラベルが取れない!
・・・気になります。
キレイキレイのラベルを取る方法
ネットを徘徊!多くのブロガーさんがアンサーを出してくれていました。その方法とはこれです!
メラミンスポンジでこするだけ。
茶渋をきれいにするより、少し力を入れてこすること3分ほど・・・
あっという間に、キレイキレイがキレイキレイ(笑)
うちのメラミンスポンジは100均で、白とグレーの2色セットのもの。
色が違うだけで同じもの。
白いメラミンスポンジでもきれいになります◎
キレイキレイのラベルはがし*ビフォーアフター
ビフォー!
アフター!
キレイキレイ
ラベルはシールではなくて、印字していたようです。
もひとつおまけに・・・
ビフォー!
アフター!
キッチンホワイト化、成功です!!
ハンドソープは市販品をそのまま使うメリット
ハンドソープを無印良品の容器に詰め替えずに、どこでも売っている市販品を使うことにしました。中身がなくなっても、詰め替えはしない。
また容器ごと買ってくる。
子供も大きく留守がちなので、減りが少ないからできることかなと思います。
ハンドソープの容器を、市販品そのまま使うメリットは・・・
- ラベルではなく、形(容器)で識別化が簡単にできる
- 詰め替えをする手間がなくなった(詰め替えしないことにした)
- 詰め替えパックの残りの管理からも卒業
ハンドソープがなくなりかけた時点で、買う。
ドラッグストアでなくてもスーパーでも売っているから安心感がある。
ラク家事×見た目も、私的に両立しました◎
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!