自分のモノを1か所に収める計画!
無印良品のファイルボックス3種類を使って、棚に収納してみました♪


【無印良品】ファイルボックスで、低い棚の本を取り出しやすくするアイディア

IMG_7903
うちの食器棚(カップボード)に自分の好きなものを置いています。
ここ最近は、寝室にも少し置いているので、この中に入れることに。


無印良品・ファイルボックス→本を収納

IMG_7904

ポリプロビレンファイルボックスを2種類買い足しました♪

IMG_7892
上段にワイド・1/2サイズを。
下段にスタンダードを。
棚の高さに合わせて使用しました♪

IMG_7886

本を横に立てて収納しました。
私は奥に本を置くほうが取り出しやすいです◎

こうすると、しゃがまずに本を取り出しやすいんです!
本自体が小さめ(軽い)ので、私はワイドサイズを選びました◎

IMG_7888
文庫サイズの本なら、もっとパズルのように入れても良し。
「しゃがんでもいい+たくさん収納したい」のであれば、タイトルの向きを向こう側とこちら側にしてもいいと思います。


FullSizeRender

下の段は大きめの本や書類を収納♪
重いのでワイドではなく、スタンダードの幅をセレクトしました。

立ったままだと腰に負担がかかりそうなので、少し膝を曲げて取り出しています。
しゃがまずに取り出しやすいんです◎

IMG_7893
そして、パン教室などのレシートは月別にホチキスで止めて、ざっくりと年別に収納しています♪
PCよりアプリ入力が私にはスムーズなようです。(弥生オンライン)





ポリプロビレンスタンドファイルボックスA4用→よく使うファイル・他

IMG_7894

別なところで使っていたファイルボックス。
今はこんな風に使っています♪

IMG_7895
よく使う、ファイルとレシピボード?リフィル等を収納しています♪

IMG_7896
しゃがまずに取り出しやすくなりました◎


ファイルボックスで、ビフォー&アフター

IMG_5200

ビフォー!




IMG_7897
アフター!
少しすっきり!
ノートパソコンもここに収納できました◎




モノの量の見直し×カテゴリ別に×取り出しやすい収納にして

無印良品ファイルボックスで、取り出しやすい収納にしてみました♪

1つ1つのファイルボックスの中身は、なんとなく種類別になっているので・・・
モノがカテゴリ別になって、ここにあるだけと把握でき、モノも頭の中もすっきり!
しゃがまずにモノを見まわせるようになってよかった◎

自分のモノを1か所に集結できる量になったので、他でも使いまわせる無印良品ファイルボックスを使用。
使わなくなった無印良品のファイルボックスも再利用もしました^^

本と書類以外の収納を、さらに使いやすいようにもう少し改善していこうと思います!

↓ 電話周りの配線どうしてる?
続きはこちら





IMG_7872
久しぶりのスタバで抹茶ラテ♪
動くピンクのバナーをRinさんから教えてもらいました♡
ありがとうございます♡

↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -

すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す
シンプル・ミニマルライフの美容と健康

*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ


▼ブログの更新を受け取れます♪


a4c67dcc941b6aff6173316175a75819

▼お気に入りのモノをまとめました♪
IMG_3695 - コピー