7年半前からメルカリを始めました。
趣味の本(パン)と売れ筋の本は高値で売れます。
私の、本の梱包と撮影ポイントは!
*過去記事をリライトしました*
撮影から売買するまで簡単に行うことができます♪
「使わないモノを手放す」ハードルを下げてくれる神的スマホアプリです!
その中でも、特に本の出品は簡単でおすすめ。
名前をお互い明かさずやり取りできる、メルカリ便で発送をしています。
出品→バーコード出品(本・コスメなど)→バーコード読み取る→商品写真を撮る
バーコード撮影をすると、「商品名と説明」が自動的に記載されるのでラクチン&時短。
撮影は、個人的には直射日光ではない自然光がおすすめ。
*本ならそんなに神経質にならなくてもいいと思います*
表表紙・裏表紙・折れているところや傷をきちんと撮影します。
・商品の状態:厳しく
・配送料の負担:込みがおすすめ
・発送の方法:最近は、らくらくメルカリ便にしています
(スーパーや駅にあるPUDO BOXか、近くのクロネコ営業所に持ち込んでいます)
・発送までの日数:2~3日で発送
・販売価格:出品する前に検索して商品の価格を調べる→商品の状態で値段を上乗せ→値下げメッセージに対応しています
入力したら、あとは「出品する」を押すだけ!
*たくさん本を出品して一気にたくさん売れたら混乱するので、数冊ずつ出品しています^^;
(こまめに本の要る要らないの習慣化推奨)
値下げしてから「**さん、お値段お下げしました。ご検討ください」とメッセージを送る。
他の人が先に買えるように対応!
✔︎無茶な値下げには、すぐに返信せずに半日ほど放置。他の人が買う場合もある^^
・写真の撮り直しをすることもある
・売れている同じ本の説明や値段を調べて真似る
・1ヶ月売れなかったらブックオフか図書館に寄贈する
個人的には買わずに家にあるものを活用しています。
それでも、「商品も梱包もきれいでした」と高評価続きです^^
1.茶封筒や紙袋などで梱包
透明袋に本を入れます。(キッチンにあるビニール袋も可)
横と上部をテープで留めています。
セロテープよりマスキングテープの方が、購入者がはがしやすいと思います。
それを封筒に入れます。
本が動かないように、横は幅に合わせて折る。
透明テープでしっかり留めたら完成♪
上部は少し余裕を持たせています。
ハサミで本を誤ってカットしないように。
趣味の本(パン)と売れ筋の本は高値で売れます。
私の、本の梱包と撮影ポイントは!
*過去記事をリライトしました*
【メルカリで断捨離】本の売り方&梱包マニュアル
メルカリとは、スマホ上で行うフリーマーケットのような売買するシステム。撮影から売買するまで簡単に行うことができます♪
「使わないモノを手放す」ハードルを下げてくれる神的スマホアプリです!
その中でも、特に本の出品は簡単でおすすめ。
名前をお互い明かさずやり取りできる、メルカリ便で発送をしています。
本の出品の仕方&ポイント
メルカリアプリを起動させる。(もしくはダウンロード)出品→バーコード出品(本・コスメなど)→バーコード読み取る→商品写真を撮る
バーコード撮影をすると、「商品名と説明」が自動的に記載されるのでラクチン&時短。
撮影は、個人的には直射日光ではない自然光がおすすめ。
*本ならそんなに神経質にならなくてもいいと思います*
表表紙・裏表紙・折れているところや傷をきちんと撮影します。
・商品の状態:厳しく
・配送料の負担:込みがおすすめ
・発送の方法:最近は、らくらくメルカリ便にしています
(スーパーや駅にあるPUDO BOXか、近くのクロネコ営業所に持ち込んでいます)
・発送までの日数:2~3日で発送
・販売価格:出品する前に検索して商品の価格を調べる→商品の状態で値段を上乗せ→値下げメッセージに対応しています
入力したら、あとは「出品する」を押すだけ!
*たくさん本を出品して一気にたくさん売れたら混乱するので、数冊ずつ出品しています^^;
(こまめに本の要る要らないの習慣化推奨)
値下げメッセージを受け取ったら
✔︎すでに値段を多く見積もっているので、許容範囲だったら値下げする。値下げしてから「**さん、お値段お下げしました。ご検討ください」とメッセージを送る。
他の人が先に買えるように対応!
✔︎無茶な値下げには、すぐに返信せずに半日ほど放置。他の人が買う場合もある^^
売れない場合の対応
・「いいね数」をみながら、1週間ごとに値下げしていくことが多い・写真の撮り直しをすることもある
・売れている同じ本の説明や値段を調べて真似る
・1ヶ月売れなかったらブックオフか図書館に寄贈する
本の梱包方法
本が折れたり、水に濡れないようにすることが重要です★個人的には買わずに家にあるものを活用しています。
それでも、「商品も梱包もきれいでした」と高評価続きです^^
1.茶封筒や紙袋などで梱包
まずは基本形、紙袋や封筒などを使用。
(最近はお店で梱包してもらったモノを再利用しています)
*今回は、茶封筒(クラフト封筒)と透明袋で梱包します♪ ←100均で売っています
透明袋に本を入れます。(キッチンにあるビニール袋も可)
横と上部をテープで留めています。
セロテープよりマスキングテープの方が、購入者がはがしやすいと思います。
それを封筒に入れます。
本が動かないように、横は幅に合わせて折る。
透明テープでしっかり留めたら完成♪
上部は少し余裕を持たせています。
ハサミで本を誤ってカットしないように。
2.ビニール収納袋
買い物した時のラッピングしてもらったビニール袋などで梱包バージョン♪
*画像は、100均で買った収納袋。
本は念のため、透明袋で梱包してから、このストライプ袋に入れます。
茶封筒同様、セロテープで固定してから、大きな透明テープでしっかり留めます。
出来上がり♪
*本のタイトルが見えないように、その上に送り伝票を貼ります*
買い物した時のラッピングしてもらったビニール袋などで梱包バージョン♪
*画像は、100均で買った収納袋。
*折れないように、ネット通販(Amazon)の底に敷いてある段ボール(もしくは段ボールを解体)
本が薄い場合には、段ボールで固定するのが安心。
同じ大きさにカットします。
本は念のため、透明袋で梱包してから、このストライプ袋に入れます。
出来上がり♪
*本のタイトルが見えないように、その上に送り伝票を貼ります*
3.ネット購入した本の梱包を再利用
↓ 販売されています!100均でもあるかも。
*忘れたり都合悪くなることも考慮して発送予定は幅を余裕を持たせる
2.「ただ今、メルカリ便にて発送しました。もうしばらくお待ちくださいね」
あとは、臨機応変に顔文字を使う人には使って、使わない人には使わない。
話が弾む人には合わせてメッセージを追加。
中には、仲良くメッセージをやり取りをする人までいましたw
メルカリでは、新刊や趣味の(マニアック)本は高値で売れますよ。
最近は、読みたい本は購入して、読んだらメルカリで売るパターンです。
売ったポイントで、本や他の商品を買うのもおすすめ。
廃刊になった本を探すこともできる。
押し付けることなく、本当に欲しい人が買ってくれるのが嬉しいシステムですよね。
大量の本を一気に売るのは不向きかも。
もちろん、なかなか売れない本もあるので
その時には期間を決めてブックオフに持っていきましょう。
期限を決めるのは大事★
毎日暑いので、部屋の中の片付けにメルカリで断捨離おすすめです!
メルカリ登録は、アプリから。
私の招待コードは、「HBFCUE」です♪
*メルペイ招待コードも同じです*
お互いポイントが入るので、よろしかったら使ってください♪
アプリでは最近、動画で梱包その他説明が載っています◎
↓「メルカリで断捨離」記事をもっと見る!
続きはこちら
以前は、電子書籍化を目指していたこともありましたが
やっぱり紙の本が見やすいので、増えつつあります。
電子書籍のタップで指が痛くなることもあるので^^;
棚1段分とか、本棚1つとか
本の量を決めてその中でやりくりすればいいのだと思います◎
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼TEAインスタはこちら♪
購入後のメッセージのやり取り
1.「ご注文ありがとうございます。明日明後日、メルカリ便にて発送予定です。発送しましたら改めてご連絡しますね」*忘れたり都合悪くなることも考慮して発送予定は幅を余裕を持たせる
2.「ただ今、メルカリ便にて発送しました。もうしばらくお待ちくださいね」
あとは、臨機応変に顔文字を使う人には使って、使わない人には使わない。
話が弾む人には合わせてメッセージを追加。
中には、仲良くメッセージをやり取りをする人までいましたw
メルカリのススメ!
私の、メルカリで本を増やさない方法でした。メルカリでは、新刊や趣味の(マニアック)本は高値で売れますよ。
最近は、読みたい本は購入して、読んだらメルカリで売るパターンです。
売ったポイントで、本や他の商品を買うのもおすすめ。
廃刊になった本を探すこともできる。
押し付けることなく、本当に欲しい人が買ってくれるのが嬉しいシステムですよね。
大量の本を一気に売るのは不向きかも。
もちろん、なかなか売れない本もあるので
その時には期間を決めてブックオフに持っていきましょう。
期限を決めるのは大事★
毎日暑いので、部屋の中の片付けにメルカリで断捨離おすすめです!
メルカリ登録は、アプリから。
私の招待コードは、「HBFCUE」です♪
*メルペイ招待コードも同じです*
お互いポイントが入るので、よろしかったら使ってください♪
アプリでは最近、動画で梱包その他説明が載っています◎
↓「メルカリで断捨離」記事をもっと見る!
続きはこちら
▼メッセージのやり取りから、宛名書きまでマニュアル化!
▼2021年のメルカリ売上公開!
▼靴も売ってみました^^
以前は、電子書籍化を目指していたこともありましたが
やっぱり紙の本が見やすいので、増えつつあります。
電子書籍のタップで指が痛くなることもあるので^^;
棚1段分とか、本棚1つとか
本の量を決めてその中でやりくりすればいいのだと思います◎
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼TEAインスタはこちら♪