26年愛用している、アイロン台。
カバーが汚れたので、簡単手作りしてみました♪
近くの小さな手芸屋さんで買ってきたのは、水色の布地。
そして、家にあった平ゴム。(100均)
*ゴムの代わりに、ヒモでもOK*
ペーズリーやプロヴァンス風のブルー系の布もいいな~と思っていたのですが、
このお店にはありませんでした。
あるものから選ぶことに♪
綿100%で、厚すぎず薄すぎず。
これぞ、ユキコ色・・・笑
・
・
作り方は簡単!
アイロン台の(幅+厚み)+三つ折り分(3~4cm)の余白を取ってカットする。
ざっくりとカット!
ミシンで縫います♪
テキトーに三つ折りして縫う!
カーブはこんな感じで、ざっくりテキトー。
三つ折りした部分に、平ゴムを通して出来上がり♪
私にもできました!(雑なのは見逃してください)
布50cmを買ってきたけれど、ちょっと短め。
(1.2年後、また作る時の参考にしよう📝)
アイロン台、きれいに出来上がりました~♪
*アイロンを置くところは引き出せないようにしました*
↓ 3年前にもアイロン台カバーを手作り♪
ゴムではなくてヒモでした。
あしかがフラワーパークにも行ったらしいです!
テキトーでもなんとかなる、アイロン台カバーの手作りでした♪
ダイエーのアイロン台。今回、電話で問い合わせたら判明。
アイロンカバーは今は販売されていないとのこと。
このアイロン台、使いやすいんです。
だから、シンプルな布でカバーは手作りしました♪
置く場所もあるので、アイロンもかけるので
まだまだ愛用していこうと思います♪
良い買い物をしました。
26年前の私を褒めたいです^^
アイロン台は寝室に置いています♪
部屋にもなじんでいます
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
*LINE読者登録3100人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!
カバーが汚れたので、簡単手作りしてみました♪
シンプルな、アイロン台カバーを作りました
アイロン台カバーの作り方
近くの小さな手芸屋さんで買ってきたのは、水色の布地。
そして、家にあった平ゴム。(100均)
*ゴムの代わりに、ヒモでもOK*
ペーズリーやプロヴァンス風のブルー系の布もいいな~と思っていたのですが、
このお店にはありませんでした。
あるものから選ぶことに♪
綿100%で、厚すぎず薄すぎず。
これぞ、ユキコ色・・・笑
・
・
作り方は簡単!
アイロン台の(幅+厚み)+三つ折り分(3~4cm)の余白を取ってカットする。
ざっくりとカット!
ミシンで縫います♪
テキトーに三つ折りして縫う!
カーブはこんな感じで、ざっくりテキトー。
三つ折りした部分に、平ゴムを通して出来上がり♪
私にもできました!(雑なのは見逃してください)
布50cmを買ってきたけれど、ちょっと短め。
(1.2年後、また作る時の参考にしよう📝)
アイロン台、きれいに出来上がりました~♪
*アイロンを置くところは引き出せないようにしました*
↓ 3年前にもアイロン台カバーを手作り♪
ゴムではなくてヒモでした。
あしかがフラワーパークにも行ったらしいです!
テキトーでもなんとかなる、アイロン台カバーの手作りでした♪
お気に入りは、まだまだ使う
この大きなアイロン台は、1993年に通販生活で購入したもの。ダイエーのアイロン台。今回、電話で問い合わせたら判明。
アイロンカバーは今は販売されていないとのこと。
このアイロン台、使いやすいんです。
だから、シンプルな布でカバーは手作りしました♪
置く場所もあるので、アイロンもかけるので
まだまだ愛用していこうと思います♪
良い買い物をしました。
26年前の私を褒めたいです^^
↓ 直線縫いの女王の私にぴったりのミシン♪
アイロン台は寝室に置いています♪
部屋にもなじんでいます
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!