服がそんなにないのに、その日の服が決まらない。
そんな日を送っていた私が、今は即決!
それは、服を厳選したから。
私の服の減らし方はこうでした♪
*過去記事を加筆訂正して更新しました*

そのまま取っておいても、シミは消えません。
それでも、処分できないのは値段が(自分の中で)高かったから。
ということがあったので、ホワイトトップスが好きな私は、まずはプチプラをチェックして買い物しています♪
元に戻すべく、ダイエットするのか、しないのか。
重力に逆らって、筋トレするのか、しないのか。
下着で矯正するのか、しないのか。
胸に手を当ててよく考えましょう!
一度処分して、元に戻ったらもっと素敵な服を買うという方法もあります♪
生地も仕立てもいいお気に入りのパンツスーツ2着。
流行が来るのを、引き出しの中でずっと待っていました。
タック付きパンツの流行が来たので履いてみたら、違和感しかない。
タックの感じがなんか違う。
生地が流行ではない。
「全く同じ流行はこない」ことを悟りました。(25年くらい前のこと)
それでも、古着屋へ売りに行くと、やっぱり売れなかった。
ようやくあきらめて処分しました。
家にいることが増えたら、服の傾向が変わります。
逆のパターンも然り。
私の場合、クローゼットやタンスに入る分だけ、それぞれの服を厳選しました。
家で着てみると違和感がある、そんなことありませんか。
・それでも着て出かける→慣れる
・流行の今のうちに、売る(メルカリ等)
・素敵すぎて着る自信がない→1、2年寝かして着る(意外に似合ってることがある)
「1年着ない服は処分する」方向で検討する!
私は、1引き出しに季節ごと、ざっくり収納しています。
・春・秋服
・夏服
・冬服
・ボトムス
引き出し1つを開ければ見渡せるので管理しやすいんです。
首回りが広いのが嫌とか、一緒に合わす服がないとか、ボタンがはずれそうだからとか。
必ず理由があるはず!
その理由を取り除いても着ない服は処分します。
いつものショップに行けば好みの服があるはずと思ったら、ない。
デザイナーが変わってガラっと服の傾向が変わるブランドもあります。
流行が下手にあると困ります。。。
「思いっきり捨てたら買うよね」と娘は笑っていました。
私もそこは悩みどころですが、お気に入りショップのパトロールはよくしています。
1点気に入った服がある時は、必ずコーデ試着してみます♪
(この前は、1点のために4点試着しました→全部買いました)
そして、着こなす相談もしてみます。
気に入れば買う、気にいらなかったら「考えてみます」で大丈夫。
服が死蔵品にならないように、試着+プロのアドバイスを聞くのはおすすめ。
シミがついたら気軽に処分できるように、プチプラも利用しています♪
全部プチプラである必要はないけれど、お安いのは嬉しいし、
今を取り入れたデザインが多いのも魅力。
もちろん、そうではない服も買っています。
メリハリ大事!
昔は、80~90着あった服。
今は40着ほどの服で着まわしています。
着る服がない、とクローゼットの前で悩む時間がなくなりました。
基本、少ない服を着倒すパターン。
早く着倒すから、回転もよくて、「今」の服を着られる。
自分の好みの服の色や形もなんとなくわかってきました。
あとは、神様!私にセンスをください!
↑ そこは神頼みw
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪

▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪

そんな日を送っていた私が、今は即決!
それは、服を厳選したから。
私の服の減らし方はこうでした♪
*過去記事を加筆訂正して更新しました*
少ない服*私の服の減らし方

汚れたら、処分
漂白しても取れないシミや汚れ、生地の傷み等が気になったら、処分。そのまま取っておいても、シミは消えません。
それでも、処分できないのは値段が(自分の中で)高かったから。
ということがあったので、ホワイトトップスが好きな私は、まずはプチプラをチェックして買い物しています♪
サイズアウトしたら、処分
若い頃から比べてそんなに体重が変わらなくても、肉の付き方は変わるもの。元に戻すべく、ダイエットするのか、しないのか。
重力に逆らって、筋トレするのか、しないのか。
下着で矯正するのか、しないのか。
胸に手を当ててよく考えましょう!
一度処分して、元に戻ったらもっと素敵な服を買うという方法もあります♪
流行が過ぎたら、処分
私が若かった頃、「流行は繰り返す」「良い服は一生もの」と言われていたような記憶があります。生地も仕立てもいいお気に入りのパンツスーツ2着。
流行が来るのを、引き出しの中でずっと待っていました。
タック付きパンツの流行が来たので履いてみたら、違和感しかない。
タックの感じがなんか違う。
生地が流行ではない。
「全く同じ流行はこない」ことを悟りました。(25年くらい前のこと)
それでも、古着屋へ売りに行くと、やっぱり売れなかった。
ようやくあきらめて処分しました。
ライフスタイルが変わったら、見直し時
仕事が変わったり、子供のいる暮らしになったり。家にいることが増えたら、服の傾向が変わります。
逆のパターンも然り。
私の場合、クローゼットやタンスに入る分だけ、それぞれの服を厳選しました。
試着で似合っていた→家では違和感のある服は、処分?
ショップでいつもと違う服を着てみたら、とても似合っていた。家で着てみると違和感がある、そんなことありませんか。
・それでも着て出かける→慣れる
・流行の今のうちに、売る(メルカリ等)
・素敵すぎて着る自信がない→1、2年寝かして着る(意外に似合ってることがある)
「1年着ない服は処分する」方向で検討する!
1シーズン=1引き出し収納
クローゼットが広い、たくさんの服の管理が余裕でできる人はいいんですが、私は、1引き出しに季節ごと、ざっくり収納しています。
・春・秋服
・夏服
・冬服
・ボトムス
引き出し1つを開ければ見渡せるので管理しやすいんです。
その服を無意識で選ばないようにしていたら、理由を考える
少ない服で回しているのに、無意識のうちに着ない服があった、と気づいたら理由を考える。首回りが広いのが嫌とか、一緒に合わす服がないとか、ボタンがはずれそうだからとか。
必ず理由があるはず!
その理由を取り除いても着ない服は処分します。
欲しい服が売っていないから、捨てられない
娘に捨てられない理由を聞いたら、こう答えました。服を処分したら着る服がない問題!!
いつものショップに行けば好みの服があるはずと思ったら、ない。
デザイナーが変わってガラっと服の傾向が変わるブランドもあります。
流行が下手にあると困ります。。。
「思いっきり捨てたら買うよね」と娘は笑っていました。
私もそこは悩みどころですが、お気に入りショップのパトロールはよくしています。
雑誌もいいけれど、ショップで相談
雑誌もいいけれど、いくつかのお気に入りのショップで1点気に入った服がある時は、必ずコーデ試着してみます♪
(この前は、1点のために4点試着しました→全部買いました)
そして、着こなす相談もしてみます。
気に入れば買う、気にいらなかったら「考えてみます」で大丈夫。
服が死蔵品にならないように、試着+プロのアドバイスを聞くのはおすすめ。
プチプラも利用
ホワイトトップスが好きです。シミがついたら気軽に処分できるように、プチプラも利用しています♪
全部プチプラである必要はないけれど、お安いのは嬉しいし、
今を取り入れたデザインが多いのも魅力。
もちろん、そうではない服も買っています。
メリハリ大事!
おすすめ!少ない服のクローゼット
私の「服の減らし方10」でした。昔は、80~90着あった服。
今は40着ほどの服で着まわしています。
私の場合、半分になっても何も困らなかった。
半分は着ていない服だったのかも。
着る服がない、とクローゼットの前で悩む時間がなくなりました。
基本、少ない服を着倒すパターン。
早く着倒すから、回転もよくて、「今」の服を着られる。
自分の好みの服の色や形もなんとなくわかってきました。
あとは、神様!私にセンスをください!
↑ そこは神頼みw
↓ 100均愛用♪
↓ クローゼット管理は冷蔵庫管理と似ている!
↓ 秋からの部屋着♪
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪

▼LINEでブログの更新届きます♪

▼YouTubeはじめました!

▼パンのインスタはこちら♪

▼TEAインスタはこちら♪
