スマホでSuica自動改札を通れるようになることが夢でした。
私のスマホはiPhone6s。
私のスマホはiPhone6s。
せっかくビューカード(ルミネカード)を作ったのに、オートチャージできない件!
・・・アップルウォッチで願いを叶えました。

アップルウォッチを歩数計や心拍数のチェックをするだけではもったいない。
お財布として使ってみることに♪
ApplePayや他のカードではオートチャージしてくれないんです。
設定は簡単!
・
・

Suicaカードをメインに(1枚目)に表示させるには・・・
「Watch」アプリ→「WalletとApplePay」→「メインカード」→「My Suica」をチェック
これで完璧です♪(たぶん)

②のサイドボタンを2回押すと・・・

アップルウォッチの画面はSuicaに変わります。

ピッ!
・・・以上です(笑)
右手にアップルウォッチをしました。
設定は・・・
「Watch」アプリ→「一般」→「ウォッチの向き」→右手にチェック
さらに、「電車乗換案内アプリ」で決めたルートにアラームをセットすれば、乗り換え前にアップルウォッチにお知らせしてくれます。
・・・アップルウォッチで願いを叶えました。
アップルウォッチで、Suica自動改札デビュー

アップルウォッチを歩数計や心拍数のチェックをするだけではもったいない。
お財布として使ってみることに♪
アップルウォッチで、ビューカード(ルミネ)のSuicaオートチャージの設定
オートチャージするには、Suica機能付きのビューカードがなくてはできません。ApplePayや他のカードではオートチャージしてくれないんです。
設定は簡単!
- 「Suica」アプリをダウンロードする
- 「Suica」アプリ→「Suica発行」→My Suica選択
- 会員登録
- クレジットカード情報登録
- 「Suica」アプリ→「チケット購入・Suica管理」→オートチャージ設定
・
・

Suicaカードをメインに(1枚目)に表示させるには・・・
「Watch」アプリ→「WalletとApplePay」→「メインカード」→「My Suica」をチェック
これで完璧です♪(たぶん)
アップルウォッチで、改札口を通ってみた

②のサイドボタンを2回押すと・・・

アップルウォッチの画面はSuicaに変わります。

ピッ!
・・・以上です(笑)
右手にアップルウォッチをしました。
設定は・・・
「Watch」アプリ→「一般」→「ウォッチの向き」→右手にチェック
さらに、「電車乗換案内アプリ」で決めたルートにアラームをセットすれば、乗り換え前にアップルウォッチにお知らせしてくれます。
次の電車の路線とおすすめ乗り換え位置まで。
これでもう迷子にならない!!(たぶん)
*「Watch」アプリ→「乗換案内」アプリをダウンロードをお忘れなく
身に着けているのでカードやスマホの出し入れも不要でスムーズ。
もちろん、乗車記録はネットで確認できるようになります。
ただ、アップルウォッチのバッテリー残量のチェックは忘れずに。
(これは余裕で持ちます)
そして私のアップルウォッチはGPS機能のみなので、連動するiPhoneのバッテリー残量のチェックも大事です。
コンビニ等でお買い物もできるんですね、やってみよう!
【追記】
アップルウォッチで自動チャージできない場合は、手動で入金できます!
Suicaアプリにログイン→入金(チャージ)→確認後「カードのバナー」を押して決済する。
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▼クリックよろしくお願いします♪

▼登録してくださると嬉しいです♪


▼お気に入りをまとめました♪

*「Watch」アプリ→「乗換案内」アプリをダウンロードをお忘れなく
アップルウォッチで自動改札の、メリット・デメリット
これで残高を気にせず、自動改札を通り抜けられることになりました。身に着けているのでカードやスマホの出し入れも不要でスムーズ。
もちろん、乗車記録はネットで確認できるようになります。
ただ、アップルウォッチのバッテリー残量のチェックは忘れずに。
(これは余裕で持ちます)
そして私のアップルウォッチはGPS機能のみなので、連動するiPhoneのバッテリー残量のチェックも大事です。
コンビニ等でお買い物もできるんですね、やってみよう!
【追記】
アップルウォッチで自動チャージできない場合は、手動で入金できます!
Suicaアプリにログイン→入金(チャージ)→確認後「カードのバナー」を押して決済する。
先日のお出かけした日のヘルスケアアプリ。
アップルウォッチのCMのように、ついエスカレーターを使わずに階段で上り下りしてしまうんですよ^^
(帰宅後、犬の散歩もしました^^)
↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▷シンプル・ミニマルライフの美容と健康
▼クリックよろしくお願いします♪
▼登録してくださると嬉しいです♪


▼お気に入りをまとめました♪
