久しぶりに作り置きをしようと
レシピ本の材料をメモして買い物に行ったら欲しい食材がない!売り切れ!
*スーパー6時過ぎに行ったから
*10年ぶりに再会したママ友と30分ほど盛り上がったせいでもある
結局、1種類は材料が揃い、いつもの作り置きと合わせて3種類を作りました。
(2種類は、よく作っているのでレシピ本なくても作れるようになりました)
私がよく使うレシピ本は3冊。
そのレシピがアプリ化していたら、家以外でも見られるのに!
・・・私の妄想上のように使えるアプリが、すでにありました♪

どんなレシピサイトも、どんなレシピ本も、これ一つでまとめて管理する
「REPICI」アプリ。
写真で、URLで、テキストで追加が可能。
44サイトを検索して追加することもできるレシピ管理アプリです♪
・
・
・
アプリをダウンロードすると・・・

ホーム画面はこちら♪
左下2つ目の「お気に入り」をタッチ。

この画面に!
(すでに追加した画面です)
レシピ本の写真を使ったので、おしゃれで見やすいです♪
レシピ追加するには、
はじめてなら「右上」か「未分類のレシピ」をクリックして、新規フォルダを作成します。
既存のフォルダならそこをクリックして、追加していきます♪

本なので画像が歪みます。私はオモイドリで撮影。

こんな風にトリミングしてくれることも。

実際は、ほとんどは手動でトリミングしました。
*トリミングなしでも大丈夫です*

スマホの写真アプリはこんな風になりました。
REPICIアプリのデータが消えることも考えて
これはこれでアルバムにひとまとめにすることに。
さらにグーグルフォトでもアルバムにまとめました♪
↓
レシピ本、処分!
・
・
最終的な画面がこちら♪


フォルダごとにきれいにまとまっています♪
さらに!
登録するときに、「タグ付け」もしてあるので・・・

「アスパラ」で検索すると・・・

その食材を使ったレシピを検索してくれるんです!!
こんなアプリが欲しかった♡
↓ 私のお気に入りのレシピ本はこれ!
電子書籍のみあります♪
アプリに入れていこうと思います♪
これで、あのレシピを作ろう!と思った時に買い忘れたということもなくなります。(たぶん)
お買い得の食材で何作ろう!という時にも、検索すれば大丈夫!
このレシピ本は、よく使うんです。
作り置き本だけど、普段の食事に。少しやっぱり味は濃いめだけど家族に好評。
さらに食材も調味料もよく使うものがほとんど。
これに、あっさりとしたお浸しやサラダ。焼いただけの魚や肉など。
バランスよく味の強弱をつけています。
もちろん、毎回作ることもなく、テキトー料理がほとんどだということも付け加えておきます^^

息子が帰省してきました。
よく道の駅行ってるな~と思ったら北海道道の駅スタンプラリー本があるのですね。
(娘がツイッターのフォローをしているので駄々洩れ)

オホーツクまで行ってることに驚きました!!
(北海道出身ですが、上半分は行ったことがありません。。。)
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪

▼お気に入りをモノをまとめました♪

レシピ本の材料をメモして買い物に行ったら欲しい食材がない!売り切れ!
*スーパー6時過ぎに行ったから
*10年ぶりに再会したママ友と30分ほど盛り上がったせいでもある
結局、1種類は材料が揃い、いつもの作り置きと合わせて3種類を作りました。
(2種類は、よく作っているのでレシピ本なくても作れるようになりました)
私がよく使うレシピ本は3冊。
そのレシピがアプリ化していたら、家以外でも見られるのに!
・・・私の妄想上のように使えるアプリが、すでにありました♪
レシピ本を、アプリ化
どんなレシピもひとまとめにする「REPICI」

どんなレシピサイトも、どんなレシピ本も、これ一つでまとめて管理する
「REPICI」アプリ。
写真で、URLで、テキストで追加が可能。
44サイトを検索して追加することもできるレシピ管理アプリです♪
・
・
・
アプリをダウンロードすると・・・

ホーム画面はこちら♪
左下2つ目の「お気に入り」をタッチ。

この画面に!
(すでに追加した画面です)
レシピ本の写真を使ったので、おしゃれで見やすいです♪
レシピ追加するには、
はじめてなら「右上」か「未分類のレシピ」をクリックして、新規フォルダを作成します。
既存のフォルダならそこをクリックして、追加していきます♪

本なので画像が歪みます。私はオモイドリで撮影。

こんな風にトリミングしてくれることも。

実際は、ほとんどは手動でトリミングしました。
*トリミングなしでも大丈夫です*

スマホの写真アプリはこんな風になりました。
REPICIアプリのデータが消えることも考えて
これはこれでアルバムにひとまとめにすることに。
さらにグーグルフォトでもアルバムにまとめました♪
↓
レシピ本、処分!
・
・
最終的な画面がこちら♪


フォルダごとにきれいにまとまっています♪
さらに!
登録するときに、「タグ付け」もしてあるので・・・

「アスパラ」で検索すると・・・

その食材を使ったレシピを検索してくれるんです!!
こんなアプリが欲しかった♡
↓ 私のお気に入りのレシピ本はこれ!
電子書籍のみあります♪
レシピ本を、アプリ化して
よく使うレシピ本の中から、よく作るもの、作る可能性があるものだけをアプリに入れていこうと思います♪
これで、あのレシピを作ろう!と思った時に買い忘れたということもなくなります。(たぶん)
お買い得の食材で何作ろう!という時にも、検索すれば大丈夫!
このレシピ本は、よく使うんです。
作り置き本だけど、普段の食事に。少しやっぱり味は濃いめだけど家族に好評。
さらに食材も調味料もよく使うものがほとんど。
これに、あっさりとしたお浸しやサラダ。焼いただけの魚や肉など。
バランスよく味の強弱をつけています。
もちろん、毎回作ることもなく、テキトー料理がほとんどだということも付け加えておきます^^
↓ レシピ本ではないレシピはこの方法♪タグ検索できないのでアプリに移行しよう。
↓ 自分のオリジナルレシピは紙媒体で♪
↓ 習っているパン教室のレシピはこの方法で管理♪
↓ 自分のオリジナルレシピは紙媒体で♪
↓ 習っているパン教室のレシピはこの方法で管理♪

息子が帰省してきました。
よく道の駅行ってるな~と思ったら北海道道の駅スタンプラリー本があるのですね。
(娘がツイッターのフォローをしているので駄々洩れ)

オホーツクまで行ってることに驚きました!!
(北海道出身ですが、上半分は行ったことがありません。。。)
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪

▼お気に入りをモノをまとめました♪
