洗面所のコンセント問題。
目をつぶっていたけれど、私らしくざっくり解決することに!

洗濯機と電気シェーバーのコンセントのごちゃつき。
隠そうと思いつつ、使いづらくなるかなと思って早7年!
いや、ドラム式洗濯機時代からもそうだったから、14年!?
隠すのはやめて、ほどよく目立たないようにすることにしました♪

ごっちゃり~!
なぜタコ足のタップがあるのが謎ですが。。。

朗報!2階寝室の延長タップが余りました♪
↓ これがあれば、コンセントも足りなくなる心配は無用♪

ちょっとすっきり!
延長コードに、洗濯機と電気シェーバーを取り付けました♪

洗濯機の横には・・・
・電気シェーバー(夫用)
・かかと削り(夫用)
・ボディタオル麻(無印良品)
・入浴剤(無印良品)
お風呂に入る時に持ち込むスタイル!
(電気シェーバー以外)

電気シェーバーの充電コードは
お風呂にくっつくフックを付けたので引っかけました♪
*洗濯機の溝は、以前爪楊枝で掃除しようと掻き出したら塗装が剥げました(涙)
↓ 100均くっつくフックはヘアゴム掛けに使っています♪

下から見ると、こんなふう。
ここは目をつぶる!

入浴時と朝シャン時には、洗面台の右棚にAppleWatchを充電しています♪

はじめは、毎回外してしまっていたんですが
最近は、このまま差しっぱなしになりつつありました。
残念過ぎるポイント!

プラグを、黒から白に替えました♪
ぶら下げたままにしないで、棚に充電テーブルは載せておくこともお約束に。
ちょっとすっきり!
↓ 付属のプラグはここで使うことにしました♪
↓ 時計は無印良品♪ここで使っていました。

ビフォー!
*iPhone11で撮影しました*

アフター!
少しすっきり♪
ごちゃつきを目立たなくする方法でした。
しまう収納の方が断然見た目もいいんですが
出しておく収納の方が、私も家族もラクチン!
色を抑える手段に出ました。もっと早く気づけばよかった。
しまう収納から出しておく収納へ。
ざっくりとすっきりしたい方におすすめです!

スタバで、カモミールティーラテ♪
昨日は、おうちパン教室最後に日。たくさん紅茶をお出ししたので
夕方用事があった先でカフェイン抜きのをセレクト。
まだカルチャーレッスンはあるけれど、ひとまずほっとしました^^
▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪

目をつぶっていたけれど、私らしくざっくり解決することに!
洗面所ちょっとすっきり*コンセントごちゃつきをざっくり解決

洗濯機と電気シェーバーのコンセントのごちゃつき。
隠そうと思いつつ、使いづらくなるかなと思って早7年!
いや、ドラム式洗濯機時代からもそうだったから、14年!?
隠すのはやめて、ほどよく目立たないようにすることにしました♪
洗濯機&電気シェーバーのコンセントのごちゃつき問題!

ごっちゃり~!
なぜタコ足のタップがあるのが謎ですが。。。

朗報!2階寝室の延長タップが余りました♪
↓ これがあれば、コンセントも足りなくなる心配は無用♪

ちょっとすっきり!
延長コードに、洗濯機と電気シェーバーを取り付けました♪

洗濯機の横には・・・
・電気シェーバー(夫用)
・かかと削り(夫用)
・ボディタオル麻(無印良品)
・入浴剤(無印良品)
お風呂に入る時に持ち込むスタイル!
(電気シェーバー以外)

電気シェーバーの充電コードは
お風呂にくっつくフックを付けたので引っかけました♪
*洗濯機の溝は、以前爪楊枝で掃除しようと掻き出したら塗装が剥げました(涙)
↓ 100均くっつくフックはヘアゴム掛けに使っています♪

下から見ると、こんなふう。
ここは目をつぶる!
AppleWatchの充電機器をスマートに設置!

入浴時と朝シャン時には、洗面台の右棚にAppleWatchを充電しています♪

はじめは、毎回外してしまっていたんですが
最近は、このまま差しっぱなしになりつつありました。
残念過ぎるポイント!

プラグを、黒から白に替えました♪
ぶら下げたままにしないで、棚に充電テーブルは載せておくこともお約束に。
ちょっとすっきり!
↓ 付属のプラグはここで使うことにしました♪
↓ 時計は無印良品♪ここで使っていました。
洗面所のビフォー&アフター

ビフォー!
*iPhone11で撮影しました*

アフター!
少しすっきり♪
ごちゃつきを、目立たなくする方法はシンプルでした
悪目立ちするコンセントを、黒から白に替えてすっきりしました♪ごちゃつきを目立たなくする方法でした。
しまう収納の方が断然見た目もいいんですが
出しておく収納の方が、私も家族もラクチン!
色を抑える手段に出ました。もっと早く気づけばよかった。
しまう収納から出しておく収納へ。
ざっくりとすっきりしたい方におすすめです!
↓ 快適になりました♪
↓ 洗面台の下の収納はこうなっています♪
↓ 洗面台の下の収納はこうなっています♪

スタバで、カモミールティーラテ♪
昨日は、おうちパン教室最後に日。たくさん紅茶をお出ししたので
夕方用事があった先でカフェイン抜きのをセレクト。
まだカルチャーレッスンはあるけれど、ひとまずほっとしました^^
▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪
