100均商品で、ここ1年使ってみて
我が家で使いこなせなかったモノ、いまいちだったものを紹介します♪


娘が愛用しているパンプスソックス。
ポイポイ収納の下着入れのカゴから
毎日発掘作業大変そうだな~と思ってこちらを買ってきました。
想像の流れとしては・・・
・干すときに私がセット→乾いたらカゴにポイ収納:◎
・娘、履く→ハンガーを洗濯物のカゴにポイ:×
ハンガーが下着のカゴの奥底に埋まったままの状態で戻ってきません。
全部管理するのはいかがなものか、というわけで連係プレーできず放置しています。
商品自体はとてもいいものなのですが、
「チーム家族」がうまく機能していないのでうまく使いこなせなかった。。。
私の独りよがりでしたね。。。
【100均】パンプスソックスハンガーで、洗濯から収納まで。

コードをまとめるために買ってきたマジックテープの結束バンド。
・マジックテープが外れる
・長さが足りないものがある
・ペットの毛がよくつく。。。
というわけで、私的には✖です!
【100均】コードを束ねるマジックテープなら、結束タイプがおすすめ。
↓ 結局、昭和的な方法で解決しました!

夕方からの犬の散歩用に、小さめライトを3つ購入してみました。
接触がいまいちなのか、点いたり点かなかったり。
散歩の途中で、点灯しているかチェックも忘れがちで、使わなくなりました。
【100均】夜間の外出に安心*小さめライト3つ買ってみた。
現在は、AppleWatchで点滅点灯させながら散歩しています♪
(冬は、コートに隠れるので対応策考えなくては)
ニューバランスのスニーカーの後ろが反射板なので「わかりやすくていいね」と
見知らぬおばさまに褒められました◎

小さめサイズのダスター。
ちょいふきにも便利で、洗って何度も使えるのがポイント。
うちでは、ペットフード入れの下に敷いています。
1週間ほどで使い捨て。
↓ キッチンシンク横の画像あり♪
便利なんですが、これだけのためにこの商品があるのもどうかなって。
結局使い切って、普通サイズのダスターを4分割でカットして使うことに落ち着きました。
【100均】モノトーンキッチンクロス*小さめダスターの使い心地。
使わなくなったモノとその理由でした。
結局のところ
・便利に見えて面倒な手順を踏むと使いこなせない。
・それだけにしか使えないモノ
などが、リピートしない理由なのかなと思いました。
失敗を繰り返しながら、人は成長するもの。
どうぞ温かく見守ってくださいw
とりあえず、私の研究結果発表でした^^;

▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪

我が家で使いこなせなかったモノ、いまいちだったものを紹介します♪
【100均】これはイマイチ!使わなくなったモノ4点

100均・パンプスソックスハンガー

娘が愛用しているパンプスソックス。
ポイポイ収納の下着入れのカゴから
毎日発掘作業大変そうだな~と思ってこちらを買ってきました。
想像の流れとしては・・・
・干すときに私がセット→乾いたらカゴにポイ収納:◎
・娘、履く→ハンガーを洗濯物のカゴにポイ:×
ハンガーが下着のカゴの奥底に埋まったままの状態で戻ってきません。
全部管理するのはいかがなものか、というわけで連係プレーできず放置しています。
商品自体はとてもいいものなのですが、
「チーム家族」がうまく機能していないのでうまく使いこなせなかった。。。
私の独りよがりでしたね。。。

100均・結束バンド(マジックテープ)

コードをまとめるために買ってきたマジックテープの結束バンド。
・マジックテープが外れる
・長さが足りないものがある
・ペットの毛がよくつく。。。
というわけで、私的には✖です!

↓ 結局、昭和的な方法で解決しました!
100均・小さめライト

夕方からの犬の散歩用に、小さめライトを3つ購入してみました。
接触がいまいちなのか、点いたり点かなかったり。
散歩の途中で、点灯しているかチェックも忘れがちで、使わなくなりました。

現在は、AppleWatchで点滅点灯させながら散歩しています♪
(冬は、コートに隠れるので対応策考えなくては)
ニューバランスのスニーカーの後ろが反射板なので「わかりやすくていいね」と
見知らぬおばさまに褒められました◎
100均・小さめダスター

小さめサイズのダスター。
ちょいふきにも便利で、洗って何度も使えるのがポイント。
うちでは、ペットフード入れの下に敷いています。
1週間ほどで使い捨て。
↓ キッチンシンク横の画像あり♪
便利なんですが、これだけのためにこの商品があるのもどうかなって。
結局使い切って、普通サイズのダスターを4分割でカットして使うことに落ち着きました。

使わなくなったモノには理由がある!
100均の「これは便利そう!」「安い!」と思った商品。使わなくなったモノとその理由でした。
結局のところ
・便利に見えて面倒な手順を踏むと使いこなせない。
・それだけにしか使えないモノ
などが、リピートしない理由なのかなと思いました。
失敗を繰り返しながら、人は成長するもの。
どうぞ温かく見守ってくださいw
とりあえず、私の研究結果発表でした^^;
↓ タオルは100均派!

トラ飼ってますw
朝日が眩しいなかでおやすみにゃんこ🐾
▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪
