年末大掃除シーズン。
1週間に1か所、大掃除する計画。
今週は、トイレ。
いつもより念入りに、ピンポイントで大掃除してみました♪

うちのトイレは2つあるんですが
今回は2階からお送りしたいと思います♪
(1階も同様にこなしました)

普段しないトイレの壁。
私の愛用洗剤のクリーンシュシュで拭き掃除することに。
*雑巾は使い古しダスターを使用*

吹き付けて、拭き取るだけ。
なんどかしているので汚れはありませんでした。

見上げると、白い天井に汚れ発見!

黄色い汚れ見えますか?

同様に拭いたらきれいになりました◎

クリーンシュシュとティッシュで拭きます♪
以前、模様かと思っていた床が
汚れだったと気づいたことがありました。
その汚れ、クリーンシュシュでキレイに落とせました。
あれからずっと、トイレ掃除はクリーンシュシュを使っているので
きれいなまま!
↓ 衝撃!

難関のトイレの水受け登場!


実は、水が石灰化しています。
クリーンシュシュでササっと拭くだけでは対応できません。
気付いていたけれど、大きく育ててみましたしまいました。

お風呂で愛用しているレモンクレンザー登場!

これだけきれいになりました◎
水垢もため込まないことが大切だと学びました^^;

そこで、Rinさんから教えてもらった #2000の紙やすり登場!
耐水性をセレクト。
A4サイズくらいが50円くらいだったかな。ホームセンターで購入。

優しく軽くこすって、水垢を削っていきます。
あっという間にきれいに!
*自己責任でよろしくお願いします*
*模様や色が落ちても責任は持てません*

いつものようにティッシュでクリーンシュシュを吹き付けて
きれいにしていきます!
*クリーンシュシュは超電水なので、水代わりに使いました*
↑ 洗面所から水を持ってくるのが億劫だったので。。。

じゃん!
とってもきれいになりました!!


水が出てくるところも、一緒にきれいにしました♪
黒ずんできやすいところで、泡漂白してもきれいにならなくて
だからいつも削り落とすスタイルを通しています。。。
*ビフォー画像は遠慮します*

朝にパチリ☆
これにコーティングすれば完璧です。
・・・コーティング剤、少し残っていたはずですが
久しぶりに開けたら乾燥して結晶化していました。
買い足さねば!
↓ 2年前もきれいにしたところです♪コーティング方法まで載っています!
お時間ありましたら、便器もぜひ。

場所をお風呂場に移して、泡漂白剤で漂白♪
掃除グッズがきれいじゃないと掃除した意味がなくなりますもんね。

毎日とは言わないけれど、こまめに掃除しているうちのトイレ。
それでも、後回ししがちなところをリセットしてみました。
完璧にするのもいいけれど、
あわただしい年末大掃除なら、まずはいつもの掃除を少し丁寧に。
できれば、ピンポイントで汚れをリセットしてみる。
きれいな空間と小さな達成感が待っています♪
今日もざっくり大掃除を、トイレからお伝えしました!
この記事で、1週間1か所年末大掃除シリーズは6回目になりました。
あと1記事で終わりです。
ざっくり大掃除?シリーズなので期待せずにお待ちください。。。
(楽しみにしている方はきっと少数派。。。)
▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪

1週間に1か所、大掃除する計画。
今週は、トイレ。
いつもより念入りに、ピンポイントで大掃除してみました♪
ピンポイントで汚れをリセット*トイレの大掃除

うちのトイレは2つあるんですが
今回は2階からお送りしたいと思います♪
(1階も同様にこなしました)
トイレの壁拭き

普段しないトイレの壁。
私の愛用洗剤のクリーンシュシュで拭き掃除することに。
*雑巾は使い古しダスターを使用*

吹き付けて、拭き取るだけ。
なんどかしているので汚れはありませんでした。

見上げると、白い天井に汚れ発見!

黄色い汚れ見えますか?

同様に拭いたらきれいになりました◎
トイレの床掃除

クリーンシュシュとティッシュで拭きます♪
以前、模様かと思っていた床が
汚れだったと気づいたことがありました。
その汚れ、クリーンシュシュでキレイに落とせました。
あれからずっと、トイレ掃除はクリーンシュシュを使っているので
きれいなまま!
↓ 衝撃!
トイレの水受けの大掃除

難関のトイレの水受け登場!


実は、水が石灰化しています。
クリーンシュシュでササっと拭くだけでは対応できません。
気付いていたけれど、大きく育てて

お風呂で愛用しているレモンクレンザー登場!

これだけきれいになりました◎
水垢もため込まないことが大切だと学びました^^;

そこで、Rinさんから教えてもらった #2000の紙やすり登場!
耐水性をセレクト。
A4サイズくらいが50円くらいだったかな。ホームセンターで購入。

優しく軽くこすって、水垢を削っていきます。
あっという間にきれいに!
*自己責任でよろしくお願いします*
*模様や色が落ちても責任は持てません*

いつものようにティッシュでクリーンシュシュを吹き付けて
きれいにしていきます!
*クリーンシュシュは超電水なので、水代わりに使いました*
↑ 洗面所から水を持ってくるのが億劫だったので。。。

じゃん!
とってもきれいになりました!!


水が出てくるところも、一緒にきれいにしました♪
黒ずんできやすいところで、泡漂白してもきれいにならなくて
だからいつも削り落とすスタイルを通しています。。。
*ビフォー画像は遠慮します*

朝にパチリ☆
これにコーティングすれば完璧です。
・・・コーティング剤、少し残っていたはずですが
久しぶりに開けたら乾燥して結晶化していました。
買い足さねば!
↓ 2年前もきれいにしたところです♪コーティング方法まで載っています!
お時間ありましたら、便器もぜひ。
トイレ掃除ブラシも、大掃除

場所をお風呂場に移して、泡漂白剤で漂白♪
掃除グッズがきれいじゃないと掃除した意味がなくなりますもんね。
トイレの大掃除終了!

毎日とは言わないけれど、こまめに掃除しているうちのトイレ。
それでも、後回ししがちなところをリセットしてみました。
完璧にするのもいいけれど、
あわただしい年末大掃除なら、まずはいつもの掃除を少し丁寧に。
できれば、ピンポイントで汚れをリセットしてみる。
きれいな空間と小さな達成感が待っています♪
今日もざっくり大掃除を、トイレからお伝えしました!
この記事で、1週間1か所年末大掃除シリーズは6回目になりました。
あと1記事で終わりです。
ざっくり大掃除?シリーズなので期待せずにお待ちください。。。
(楽しみにしている方はきっと少数派。。。)
↓ 先週はカーテン!
↓ 1階のトイレはこちら♪
↓ 1階のトイレはこちら♪
▼お気に入りのモノをまとめました♪

▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪


▼インスタはじめました♪
