ざっくり派の私でも形になったDIYとリメイク。
仕上がりは完璧ではないけれど
自分的に大満足に仕上がったモノをまとめてみました♪
テレビボードを、サンダーできれいにDIY
うちのテレビ台は28年物。
傷だらけだったのが耐えられなかった。
しかし、欲しいデザインも思い浮かばなかった。
これがきれいになればいい!
というわけで、サンダーで削ってみました♪
大変だったけれど、大満足です◎
【DIY】古いテレビ台を、サンダー掛けできれいに。
11年愛用してきた無印良品の折りたたみテーブル。
1度サンダー掛けしたものの、ずいぶん汚れて傷だらけ。
紙やすりで済まそうとしたものの
せっかちなのでサンダー掛けをしてきれいにしました♪
【DIY】無印良品の折りたたみテーブルをリメイク。
14年目のシンクが、曇りがちになりました。
白カビなのかと心配しましたが、そうではないみたい。
そこで、シンクを磨いてからコーティングしてみました♪
14年目とは思えない美しさ!
とはいえ、サイドはよく磨いたけれど、研磨では曇りは薄くなったくらい。
底部分は、鍋などを洗う時にすぐ傷はつくから、割り切って軽く研磨しました。
見切り発車で、コーティングしたら輝く方程式なるものがあるんですよ。(個人的見解)
・・・というわけで、いい加減だけどざっくりキレイが好きな人におすすめ◎
新品の完璧な美しさを求める人は、シンクを買い換えてくださいw
14年目のキッチンをきれいに!シンクをコーティング。
子供が小学校入学したタイミングで購入した、無印良品のライト。
形も光も大好きなのだけど、ずいぶん傷だらけ。
そこで、こちらも磨いてコーティングしてみました♪
まだまだ傷だらけなんですが
私の中で許容範囲にまできれいになりました^^
20年愛用した無印良品のデスクライトをコーティング。
26年愛用している、うちのアイロン台は通販生活で購入したもの。
大きいけれど使いやすくてお気に入り!
買い替えるほどではないから、カバーもざっくり手作りしました♪
(ざっくりしすぎて、見たら私にも作れると自信が湧いてくるはずw)
シンプルな、アイロン台カバーを作りました。
2階寝室の窓は、レースのカーテンを掛けていましたが、
もっと目隠しした方がいいのでは。
築14年目に入ってから行動を移しました。←遅すぎ!
貼り直ししづらいし、ずれてしまいましたが
目立たないからいいことにしました^^;
コストパフォーマンスが良いのが◎
【セリア】窓用目隠しシート*シールで簡単リメイク。
幅がある窓用マステで、娘の部屋の目隠しをしてみました♪
これ、とっても貼りやすく、貼り直しもしやすい◎
そして、可愛い♡
コストより作業性を重視する方におすすめ!
貼るカーテン*幅広マスキングテープで窓をリメイク。
小窓をリメイク*貼るカーテンで遮光とUVカット。
ハンドソープの詰め替えをやめたくて
キレイキレイのラベルを意外な方法で取ってみました♪
所用時間は5分ほどです^^
・・・これを、DIY&リメイクというのかどうか。。。
キッチンホワイト化*キレイキレイのラベルを取る方法。
出来はきっとざっくり!
皆のご期待に沿える仕上がりになっていると思います^^;
それでも、買い替えしても結局同じもの(似たようなもの)を買ってしまう。
または、欲しいデザインが売っていない。
だったら、今使っているものをお手入れするのが最善策!
ざっくり派は、一応丁寧に頑張る。
そうでない方は、とことん審美性を重視してきれいにする。
めざす着地点をゴールに、DIY&リメイクしてください^^
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪
▼インスタはじめました♪
▼お気に入りのモノをまとめました♪
仕上がりは完璧ではないけれど
自分的に大満足に仕上がったモノをまとめてみました♪
私にもできた!今年やってよかったDIY&リメイク8選
テレビボードを、サンダーできれいにDIY
うちのテレビ台は28年物。
傷だらけだったのが耐えられなかった。
しかし、欲しいデザインも思い浮かばなかった。
これがきれいになればいい!
というわけで、サンダーで削ってみました♪
大変だったけれど、大満足です◎
【DIY】古いテレビ台を、サンダー掛けできれいに。
無印良品の折りたたみテーブルを、サンダーできれいに
11年愛用してきた無印良品の折りたたみテーブル。
1度サンダー掛けしたものの、ずいぶん汚れて傷だらけ。
紙やすりで済まそうとしたものの
せっかちなのでサンダー掛けをしてきれいにしました♪
【DIY】無印良品の折りたたみテーブルをリメイク。
曇りがちなシンクを、コーティング
14年目のシンクが、曇りがちになりました。
白カビなのかと心配しましたが、そうではないみたい。
そこで、シンクを磨いてからコーティングしてみました♪
14年目とは思えない美しさ!
とはいえ、サイドはよく磨いたけれど、研磨では曇りは薄くなったくらい。
底部分は、鍋などを洗う時にすぐ傷はつくから、割り切って軽く研磨しました。
見切り発車で、コーティングしたら輝く方程式なるものがあるんですよ。(個人的見解)
・・・というわけで、いい加減だけどざっくりキレイが好きな人におすすめ◎
新品の完璧な美しさを求める人は、シンクを買い換えてくださいw
14年目のキッチンをきれいに!シンクをコーティング。
無印良品のライトをコーティング
子供が小学校入学したタイミングで購入した、無印良品のライト。
形も光も大好きなのだけど、ずいぶん傷だらけ。
そこで、こちらも磨いてコーティングしてみました♪
まだまだ傷だらけなんですが
私の中で許容範囲にまできれいになりました^^
20年愛用した無印良品のデスクライトをコーティング。
アイロン台カバー、を手作り
26年愛用している、うちのアイロン台は通販生活で購入したもの。
大きいけれど使いやすくてお気に入り!
買い替えるほどではないから、カバーもざっくり手作りしました♪
(ざっくりしすぎて、見たら私にも作れると自信が湧いてくるはずw)
シンプルな、アイロン台カバーを作りました。
100均セリアで、窓の目隠し
2階寝室の窓は、レースのカーテンを掛けていましたが、
もっと目隠しした方がいいのでは。
築14年目に入ってから行動を移しました。←遅すぎ!
貼り直ししづらいし、ずれてしまいましたが
目立たないからいいことにしました^^;
コストパフォーマンスが良いのが◎
【セリア】窓用目隠しシート*シールで簡単リメイク。
貼るカーテンで、簡単目隠し
幅がある窓用マステで、娘の部屋の目隠しをしてみました♪
これ、とっても貼りやすく、貼り直しもしやすい◎
そして、可愛い♡
コストより作業性を重視する方におすすめ!
貼るカーテン*幅広マスキングテープで窓をリメイク。
小窓をリメイク*貼るカーテンで遮光とUVカット。
キレイキレイを、きれいきれい
ハンドソープの詰め替えをやめたくて
キレイキレイのラベルを意外な方法で取ってみました♪
所用時間は5分ほどです^^
・・・これを、DIY&リメイクというのかどうか。。。
キッチンホワイト化*キレイキレイのラベルを取る方法。
おすすめ!「ざっくり派」にもできたDIY&リメイク
おおざっぱでせっかちな私がやってみたDIY&リメイクでした。出来はきっとざっくり!
皆のご期待に沿える仕上がりになっていると思います^^;
それでも、買い替えしても結局同じもの(似たようなもの)を買ってしまう。
または、欲しいデザインが売っていない。
だったら、今使っているものをお手入れするのが最善策!
ざっくり派は、一応丁寧に頑張る。
そうでない方は、とことん審美性を重視してきれいにする。
めざす着地点をゴールに、DIY&リメイクしてください^^
↓ 壁からトイレまでとことんきれいをめざした掃除まとめ!
特にすることがないので…笑
今日は夫とアナ雪を観に行ってきます^^
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷暮らしを楽しむラク家事*
▷少ない服で着回す
▷<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼ブログの更新を受け取れます♪
▼インスタはじめました♪
▼お気に入りのモノをまとめました♪