首が弱い私が愛用している枕は、使い始めてから10年以上。
記憶が正しければ2代目。
最近、首の調子がいまいちなので、3代目の愛用枕をお迎えしました♪
布団メーカーの東京西川が
整形外科医である奥山医師が提唱した「三点支持理論」に基づき
共同研究した健康枕です。
記憶が正しければ2代目。
最近、首の調子がいまいちなので、3代目の愛用枕をお迎えしました♪
10年愛用している枕「寝顔美人」の使用感
医師がすすめる健康枕「もっと寝顔美人」
布団メーカーの東京西川が
整形外科医である奥山医師が提唱した「三点支持理論」に基づき
共同研究した健康枕です。
「低め」をセレクト。
日本女性に多いなで肩と横向き寝に対応した枕で
寝返りが打ちやすく
後頭部・首・肩を三点保持する独自の立体形状を採用とのこと。
肩:首:後頭部=1.2:1:2.5となっています♪
両サイドのほっぺのような部分には
やわらかなウレタンチップを使用していて
洗濯時には、取り出せる仕様になっています♪
中央上下のファスナーからは
ストローに似たやわらかパイプが使用。
補充パックも付いているので高さが足りない場合や
パイプがつぶれてきたかなという時には交換もできます◎
*この部分が丸洗いできます*
左が使い切った「もっと寝顔美人」。
右が新しい「もっと寝顔美人」。
古い方は解体してゴミの日に出したのですが
ウレタンチップがつぶれてぺったんこ。
新しい寝顔美人。
古い寝顔美人。
ストロー上のパイプも楕円になっていました。
そして、カバーも退色していますね。
洗ったことはありませんが、よく干していました。
カバーは、前の枕に使っていた専用のものをまだ使います♪
↓ 時計とグリーンはこちらで♪
東京西川サイトによると、長いパイプ素材で3~5年。
ウレタンはもっと短かった。
どおりで、ここ最近また首が重くて痛かったわけです。
5年どころかもっと愛用していました。。。
正月早々、首が病んで夜中に何度も目が覚める状態のため、
元旦にポチンと注文した次第。。。
化粧品メーカーの貯まったポイントで交換できるということで、
首に優しいという謳い文句のこの枕を入手しました。
その頃、寝違いで首をよく痛めていました。
パン屋のサンド部門で勤務中、レタスの芯を包丁ではなく手で取ることにマニュアル変更になり
それがなかなかとれなくて奮闘した結果、次の日の朝むち打ち症状で全く起き上がれなくなったことも。(一週間ロボット状態でした)
瓶のフタを空けようと奮闘してむち打ちに。
朝目覚めてすぐにお風呂の換気をしようと窓を開けて首ぎっくりに。
(あの直後、生きてる!と自分自身びっくりしましたよ。。。)
いつも、首に負担掛けないように気を付けて生きています。
あれから、娘→夫→夫→私・・・という順でポイント交換を重ねてきたのですが
ポイント制はなくなり、そのままに。
今回、楽天ポイントで入手しました^^;
枕は、定期的な交換大事!
「自分の頭を両手で持って、反動をつけて横にぐるっと体ごと回転して、
ベッドから落ちないように起き上がる。」以上!
あれから、普段でも、回転して起き上がっていますw
*どなたかの参考になりますように*
ちなみに、むち打ち症気味になって困ったら
幅のある包帯を首に巻いています。
包帯とると、妖怪ろくろ首状態でぐらぐらしますが^^;
▼西川公式サイトで同じ枕が買えるようです!
▼Amazonでは同じシリーズで色々出ています!
↓ 同じく三点支持理論+肩に特化した枕♪
寝心地が全然違いました。
首をしっかり優しくホールドしてくれます!
仰向けでも横向きでも、首から頭まで支持してくれている実感!
娘にも寝てもらったら、まんまるお目目で「新しいのが欲しい!」と叫んでいましたよ。
違いが歴然!!
首が末期症状だった年末年始のだるさと傷みが
この枕のおかげでゆっくり寝られました。
朝からの頭痛も改善。
はじめて使用した頃も寝違いが改善されことを思い出しました。
昔、総合病院の整形外科で調べてもらった時にドクターに言われた言葉。
「ストレートネックではない」
「首に筋肉つけなさい」
しかし、その運動をするとむち打ち状態になるのでできません。(開き直り)
そんな人に試してもらいたい枕でした!
・・・これで、寝顔美人になれるはず・・・笑
夫が以前、その頃有名だった1万円の枕を買ったけれど
数日で合わないからと使わなくなりました。
この枕ももちろん、合わない人もいると思います。
合わなかったらごめんなさい。自己責任でよろしくお願いします!
▼3年半後にへたったので後発品に買い替えました!
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪
日本女性に多いなで肩と横向き寝に対応した枕で
寝返りが打ちやすく
後頭部・首・肩を三点保持する独自の立体形状を採用とのこと。
肩:首:後頭部=1.2:1:2.5となっています♪
両サイドのほっぺのような部分には
やわらかなウレタンチップを使用していて
洗濯時には、取り出せる仕様になっています♪
中央上下のファスナーからは
ストローに似たやわらかパイプが使用。
補充パックも付いているので高さが足りない場合や
パイプがつぶれてきたかなという時には交換もできます◎
*この部分が丸洗いできます*
5年以上使った枕と比較!
左が使い切った「もっと寝顔美人」。
右が新しい「もっと寝顔美人」。
古い方は解体してゴミの日に出したのですが
ウレタンチップがつぶれてぺったんこ。
新しい寝顔美人。
古い寝顔美人。
ストロー上のパイプも楕円になっていました。
そして、カバーも退色していますね。
洗ったことはありませんが、よく干していました。
カバーは、前の枕に使っていた専用のものをまだ使います♪
↓ 時計とグリーンはこちらで♪
枕の交換時期について
枕には寿命があります。東京西川サイトによると、長いパイプ素材で3~5年。
ウレタンはもっと短かった。
どおりで、ここ最近また首が重くて痛かったわけです。
5年どころかもっと愛用していました。。。
正月早々、首が病んで夜中に何度も目が覚める状態のため、
元旦にポチンと注文した次第。。。
「もっと寝顔美人」に出会ったきっかけ
この枕に出会ったのが、10年以上前。化粧品メーカーの貯まったポイントで交換できるということで、
首に優しいという謳い文句のこの枕を入手しました。
その頃、寝違いで首をよく痛めていました。
パン屋のサンド部門で勤務中、レタスの芯を包丁ではなく手で取ることにマニュアル変更になり
それがなかなかとれなくて奮闘した結果、次の日の朝むち打ち症状で全く起き上がれなくなったことも。(一週間ロボット状態でした)
瓶のフタを空けようと奮闘してむち打ちに。
朝目覚めてすぐにお風呂の換気をしようと窓を開けて首ぎっくりに。
(あの直後、生きてる!と自分自身びっくりしましたよ。。。)
いつも、首に負担掛けないように気を付けて生きています。
あれから、娘→夫→夫→私・・・という順でポイント交換を重ねてきたのですが
ポイント制はなくなり、そのままに。
今回、楽天ポイントで入手しました^^;
枕は、定期的な交換大事!
首が原因で起き上がれない時の対処法!(ユキコ方式)
私が編み出した方法は「自分の頭を両手で持って、反動をつけて横にぐるっと体ごと回転して、
ベッドから落ちないように起き上がる。」以上!
あれから、普段でも、回転して起き上がっていますw
*どなたかの参考になりますように*
ちなみに、むち打ち症気味になって困ったら
幅のある包帯を首に巻いています。
包帯とると、妖怪ろくろ首状態でぐらぐらしますが^^;
▼西川公式サイトで同じ枕が買えるようです!
▼Amazonでは同じシリーズで色々出ています!
↓ 同じく三点支持理論+肩に特化した枕♪
「もっと寝顔美人」の使用感
新しい寝顔美人枕に横になってみると寝心地が全然違いました。
首をしっかり優しくホールドしてくれます!
仰向けでも横向きでも、首から頭まで支持してくれている実感!
娘にも寝てもらったら、まんまるお目目で「新しいのが欲しい!」と叫んでいましたよ。
違いが歴然!!
首が末期症状だった年末年始のだるさと傷みが
この枕のおかげでゆっくり寝られました。
朝からの頭痛も改善。
はじめて使用した頃も寝違いが改善されことを思い出しました。
昔、総合病院の整形外科で調べてもらった時にドクターに言われた言葉。
「ストレートネックではない」
「首に筋肉つけなさい」
しかし、その運動をするとむち打ち状態になるのでできません。(開き直り)
そんな人に試してもらいたい枕でした!
・・・これで、寝顔美人になれるはず・・・笑
夫が以前、その頃有名だった1万円の枕を買ったけれど
数日で合わないからと使わなくなりました。
この枕ももちろん、合わない人もいると思います。
合わなかったらごめんなさい。自己責任でよろしくお願いします!
▼3年半後にへたったので後発品に買い替えました!
▼轟音だった夫のいびきが静かになった枕♪
▼私のマットレスはニトリ製♪
▼このチェアも首がぐらぐらしない条件で選びました♪
▼私のマットレスはニトリ製♪
▼このチェアも首がぐらぐらしない条件で選びました♪
▷すっきり暮らす
▷シンプルライフ
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷服の断捨離 ・ 整理収納
▷自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
▼1日1クリックの応援ありがとうございます♪
▼お気に入りをまとめました♪
▼LINEでブログの更新届きます♪
▼YouTubeはじめました!
▼パンのインスタはこちら♪
▼TEAインスタはこちら♪