私は22歳で結婚。
24歳と26歳の時に出産しました。
うちの子供たちは26歳と24歳になりました。
忘れないうちに思い出しながら
生まれた時のことを書いていこうと思います♪
Rinさんの30年前の壮絶な?出産記録はこちらから♪
バトンを受け取ったのに5か月経過!お待たせしました^^

はじめての妊娠!
結婚して1年半。
自然妊娠をしなかったので産婦人科で不妊治療の検査と処置。
さらに漢方薬を服用しました。
精神的に辛くなり一旦やめて数か月。
気持ち悪くて産婦人科で検査をしたら妊娠していることが判明!
夫に伝えたら、仕事終わりに日本橋高島屋で当時めずらしかった
シフォンケーキをお土産に買ってきてくれました♪
(つわりでほとんど食べられなかったけれど嬉しかった)
妊婦の体重管理!
数か月前に夫の転勤で引っ越してきたばかり。
短期バイト後、専業主婦生活に突入しました。
真夏は特につわりがひどくて、2kgほど痩せました。
その後、おなかすくと気持ち悪くなっていたので
食事以外は、1日りんご2個を間食。
体重も結局普段の体重から6.4kgしか増えていなかった。(小食ではない)
妊娠後期は体重が増えすぎなければ検診の帰りに
ケーキ2個を買ってお昼ご飯にしていました♪
16週目で安静と言われた以外は特に異常なく過ごせました。
母親学級(両親学級)へ!
知り合いもいないので、母親(両親)学級に参加♪
今でも交流のあるママ友ができました。
私より6歳上のママさんたち。
それぞれの家に行き来したり、ランチに行ったり。
私の出産後には先に出産したママがおかずを作ってきてくれたり
ベビーカーに赤ちゃん乗せてお出かけもたくさんしました♪
・
・
母親学級で習った赤ちゃんの肌着。
時間があったのでよく手縫いして6~7着作ったはず。
さらに布おむつもミシンで縫っていました。
そこの母親学級では全員に本「おっぱいだより集」を貸し出し。
私もすっかり洗脳?されて完全母乳をめざすことにしました。
↓ ↓ ↓
母子手帳に
「できるだけ完全母乳で育てたいので母子同室にしてほしい」と書いて出産を迎えました!
↓ ↓ ↓
出産!
予定日の3日前に日曜日の朝に陣痛が始まって病院に電話。
それから洗濯と朝ご飯を食べて病院へ。
病室は空いているというので早めに入院することになりました。
産婦人科は小さくて古い建物。
フレンチ料理も出ないし水中出産も出来ないけれど
社宅から近かったので決めました。
出産費用も1番安かったはず。
先生は温和を絵に描いたような人柄で
ナースはサバサバしていて話しやすい◎
料理は和食でバランスも取れていて家庭的なおいしさ。
80代の助産師さんの母乳マッサージの技術が神で
産後もお世話になりました。(何度か乳腺炎になった)
3月末という時期だったので
空いていたので個室になりました◎
・
・
陣痛の時は腰が砕けるかと思うほど痛いけれど
そうではない時は元気。
夫は腰をマッサージしようとしたけれど全然よくないのでお断りしました。
とりあえず1週間以内に出産できますようにと目標を掲げて
無心で過ごすことにしました。(じゃないと無理)
出産って満潮の時に多いというので新聞で時間をチェック。
その日の満潮時間には子宮口は開かず、次の満潮時間の出産を目指すことに。
明け方、子宮口が開いたので分娩室に移動。
血を見るのが怖いと立ち合い出産はできない、と言っていた夫。
かわいそうにナースに「今人手がないので手伝ってください」と分娩室に入らされました笑
過呼吸になった私にビニール袋を当てたり
ナースの指示にテキパキと少し活躍。
陣痛が痛すぎて、分娩台の上にいる私の脳内風景はこうです!
「焚火の周りに原住民が踊っている中心部にいる生贄(いけにえ)の私」(太鼓の音もあり)
24歳と26歳の時に出産しました。
うちの子供たちは26歳と24歳になりました。
忘れないうちに思い出しながら
生まれた時のことを書いていこうと思います♪
Rinさんの30年前の壮絶な?出産記録はこちらから♪
バトンを受け取ったのに5か月経過!お待たせしました^^
私の、妊娠と出産の記録

はじめての妊娠!
結婚して1年半。
自然妊娠をしなかったので産婦人科で不妊治療の検査と処置。
さらに漢方薬を服用しました。
精神的に辛くなり一旦やめて数か月。
気持ち悪くて産婦人科で検査をしたら妊娠していることが判明!
夫に伝えたら、仕事終わりに日本橋高島屋で当時めずらしかった
シフォンケーキをお土産に買ってきてくれました♪
(つわりでほとんど食べられなかったけれど嬉しかった)
妊婦の体重管理!
数か月前に夫の転勤で引っ越してきたばかり。
短期バイト後、専業主婦生活に突入しました。
真夏は特につわりがひどくて、2kgほど痩せました。
その後、おなかすくと気持ち悪くなっていたので
食事以外は、1日りんご2個を間食。
体重も結局普段の体重から6.4kgしか増えていなかった。(小食ではない)
妊娠後期は体重が増えすぎなければ検診の帰りに
ケーキ2個を買ってお昼ご飯にしていました♪
16週目で安静と言われた以外は特に異常なく過ごせました。
母親学級(両親学級)へ!
知り合いもいないので、母親(両親)学級に参加♪
今でも交流のあるママ友ができました。
私より6歳上のママさんたち。
それぞれの家に行き来したり、ランチに行ったり。
私の出産後には先に出産したママがおかずを作ってきてくれたり
ベビーカーに赤ちゃん乗せてお出かけもたくさんしました♪
・
・
母親学級で習った赤ちゃんの肌着。
時間があったのでよく手縫いして6~7着作ったはず。
さらに布おむつもミシンで縫っていました。
そこの母親学級では全員に本「おっぱいだより集」を貸し出し。
私もすっかり洗脳?されて完全母乳をめざすことにしました。
↓ ↓ ↓
母子手帳に
「できるだけ完全母乳で育てたいので母子同室にしてほしい」と書いて出産を迎えました!
↓ ↓ ↓
出産!
予定日の3日前に日曜日の朝に陣痛が始まって病院に電話。
それから洗濯と朝ご飯を食べて病院へ。
病室は空いているというので早めに入院することになりました。
産婦人科は小さくて古い建物。
フレンチ料理も出ないし水中出産も出来ないけれど
社宅から近かったので決めました。
出産費用も1番安かったはず。
先生は温和を絵に描いたような人柄で
ナースはサバサバしていて話しやすい◎
料理は和食でバランスも取れていて家庭的なおいしさ。
80代の助産師さんの母乳マッサージの技術が神で
産後もお世話になりました。(何度か乳腺炎になった)
3月末という時期だったので
空いていたので個室になりました◎
・
・
陣痛の時は腰が砕けるかと思うほど痛いけれど
そうではない時は元気。
夫は腰をマッサージしようとしたけれど全然よくないのでお断りしました。
とりあえず1週間以内に出産できますようにと目標を掲げて
無心で過ごすことにしました。(じゃないと無理)
出産って満潮の時に多いというので新聞で時間をチェック。
その日の満潮時間には子宮口は開かず、次の満潮時間の出産を目指すことに。
明け方、子宮口が開いたので分娩室に移動。
血を見るのが怖いと立ち合い出産はできない、と言っていた夫。
かわいそうにナースに「今人手がないので手伝ってください」と分娩室に入らされました笑
過呼吸になった私にビニール袋を当てたり
ナースの指示にテキパキと少し活躍。
陣痛が痛すぎて、分娩台の上にいる私の脳内風景はこうです!
「焚火の周りに原住民が踊っている中心部にいる生贄(いけにえ)の私」(太鼓の音もあり)
出産後に夫に「子供は1人でいい」と宣言したくらい痛かった。
スタッフがにぎやかに揃った月曜朝8時半。
陣痛24時間後にようやく息子を出産しました!
生まれたばかりの息子はとても可愛かった~♡
その後、朝食を完食!
・
・
出産数日前にナースが私を見て「この細さで大丈夫ですか?」とドクターに聞いていました。
腰骨をさわって「大丈夫!」と太鼓判を押してくれました。(骨太です)
普通分娩で出産できました◎
ドクターが「2500gないかな」と言っていたけれど
生まれてみれば2688gの体重がありました◎
出産直後、私のお腹が凹んだそう!
よく考えれば(考えなくても)当たり前なんだけどびっくり驚いたらしいw
さらに!こんなこともありました!
出産後に友人が話していたことを思い出して
ナースに「胎盤ってみることができますか?」と聞いたら
「え?見る~?いいよ~笑」と見せてくれました!
*出産後に胎盤が出ます*
大きなバッドに大量のレバーが入っていました!!!!!
あれじゃ、鉄分不足にもなるわけです!
地方によっては、その胎盤を親戚中で食すと
聞いたことがあるけれどどうなんでしょうか。
刺身で食べるのか、焼くのかタレは付けるのか
夫婦で討論したことは言うまでもありません^^;
母乳に悪戦苦闘

出産が空いている時期だったので
個室で産まれたばかりの赤ちゃんと
退院するまでに完全母乳になるように奮闘しました。
でもなかなかでなかったんです。出ても全然足りなくて。
途中で糖質をナースが足してくれたり、最後には粉ミルクを足すことに。
半べそをかきながらも、吸わせれば母乳が出ると信じて疑わず。
ようやく4日目に余るほどの母乳が出るようになりました!
(本を読まなかったら母乳はとっくに諦めていたと思います)
・
・
私の第一子妊娠出産記録でした。
第2子妊娠出産記事は気長に待ってください^^
↓ Rinさんの出産体験シリーズはこちら♪
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼LINEでブログの更新を受け取れます♪





スタッフがにぎやかに揃った月曜朝8時半。
陣痛24時間後にようやく息子を出産しました!
生まれたばかりの息子はとても可愛かった~♡
その後、朝食を完食!
・
・
出産数日前にナースが私を見て「この細さで大丈夫ですか?」とドクターに聞いていました。
腰骨をさわって「大丈夫!」と太鼓判を押してくれました。(骨太です)
普通分娩で出産できました◎
ドクターが「2500gないかな」と言っていたけれど
生まれてみれば2688gの体重がありました◎
立ち合い出産で夫が覚えていたこと(追記)
26年を経て、この出産のことを夫と話しました。出産直後、私のお腹が凹んだそう!
よく考えれば(考えなくても)当たり前なんだけどびっくり驚いたらしいw
さらに!こんなこともありました!
出産後に友人が話していたことを思い出して
ナースに「胎盤ってみることができますか?」と聞いたら
「え?見る~?いいよ~笑」と見せてくれました!
*出産後に胎盤が出ます*
大きなバッドに大量のレバーが入っていました!!!!!
あれじゃ、鉄分不足にもなるわけです!
地方によっては、その胎盤を親戚中で食すと
聞いたことがあるけれどどうなんでしょうか。
刺身で食べるのか、焼くのかタレは付けるのか
夫婦で討論したことは言うまでもありません^^;
母乳に悪戦苦闘

出産が空いている時期だったので
個室で産まれたばかりの赤ちゃんと
退院するまでに完全母乳になるように奮闘しました。
でもなかなかでなかったんです。出ても全然足りなくて。
途中で糖質をナースが足してくれたり、最後には粉ミルクを足すことに。
半べそをかきながらも、吸わせれば母乳が出ると信じて疑わず。
ようやく4日目に余るほどの母乳が出るようになりました!
(本を読まなかったら母乳はとっくに諦めていたと思います)
・
・
私の第一子妊娠出産記録でした。
第2子妊娠出産記事は気長に待ってください^^
↓ Rinさんの出産体験シリーズはこちら♪
↓ 生きているのは奇跡なんだと思う!
▼私の好きなトラコミュです♪
▷すっきり暮らす
▷断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▷少ない服で着回す
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪




