1年前に買った300円ショップの箸がもう限界でボロボロ!
↓ ↓ ↓


色々なプチストレスを安価な箸で解決してみました♪


箸より重いモノを持ったことない人必見!ストレスフリーな「業務用箸」

すべらない箸|箸匠はりま屋

IMG_0236
業務用の箸を買いました♪

今まで家族それぞれの箸がいいと言っていた夫が
皆同じの箸でもいいと言ったので気が変わらないうちにこちらを買いました^^

↓ Rinさんも使っている箸です!これを狙っていました^^




この箸の特長は!

IMG_0237
持ち手は六角形で持ちやすくて
私のか弱い手にぴったりフィット!
(腱鞘炎で握力低下中)

IMG_0238
先は四角で麺類なども食べやすい仕様。

IMG_0239
先のすべり止めは、一般的な箸よりも長く6cm!

重さは17g!
箸より重いモノを持ったことがなくても楽々w


偶然今日のランチは蕎麦だったのですが
ラクにお蕎麦を一度にたくさん食べることができました!

実際、前の箸だと蕎麦がするすると落ちてしまうので
それを阻止するために意外に手指の力を要することがわかります。
それでも半分の蕎麦は逃げてしまうんです。。。

「すべらない箸」というネーミングにも納得です!!
(はりま屋®の登録商標です)
*実際は「超すべりにくい箸」という感じです*


耐熱温度250度で食洗器対応なのも◎
繰り返し洗って使える「リターナブル箸」として
大手居酒屋でも採用されています。

この箸を見て夫が一言「ラーメン屋の箸みたいだな~」と言っていました笑


IMG_0231
箸は引き出しに収納しています♪

IMG_0232

皆同じ箸だから配膳がラク!
今度から悩むことなく人数分の箸を出して食事をすることができます◎
手元が明るくないと微妙な色や柄を識別するのに時間がかかりますよね。
目を凝らさなくてもよくなりました♪

↓ 私は5膳組にしました♪

↓ 10本入りはお得!



韓国箸もあります

IMG_0235
すべらない箸は5膳分を購入♪

その下にも箸があって・・・

IMG_0240

IMG_0241
20年前にお友達からもらった韓国箸も収納しました。
プラスチックよりも長持ちするけれど六角形にすると重くなりますよね。

これ持ちにくいけれど
カルピスとかアレンジティーを作る時にクルクル混ぜるのに重宝しています◎

一応予備用箸として一緒に置いておきます!



すべらない箸でラク家事!

配膳をラクにするために買った「すべらない箸」。

✔選ぶのもラクチン
✔持ちやすくてラクチン

腱鞘炎の私でも持ちやすくて食事をするのがラクになりました◎
(まだフォークは使わずに済ませそう)


↓ 箸収納は100均のキッチントレーです♪


↓ カトラリーは30年モノになりました◎


IMG_3695 - コピーtea-garden.net.バナー新

▼私の好きなトラコミュです♪
無印良品の収納 - MUJI
断捨離でゆとり生活
シンプルライフ


▼応援クリックよろしくお願いします♪

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪


instagrammv-1200x630 (1)