コロナ禍+在宅主婦のため運動不足な私。
体も固くなってきたので運動をプラスしました!
2か月続いている!

まずは2年弱続いている運動から!

窓を開閉するついでにレッグトレーニングに乗って運動♪
昔買った(流行った)器具を再利用しています。
内ももによく効くんです!

ドライヤーを掛ける時に、ひざを曲げてお腹引っ込めて髪を乾かす。
途中から(飽きたら)足をまっすぐ膝付けてきれいに立つ。
さらにかかとを浮かせて立つバージョンもある。
髪を乾かすついでに少し筋トレ効果を期待して色々しています♪
↓ 座って髪を乾かしたい、という時には鉄分を飲むようにしています♪(解決!)
ずっと続けている犬の散歩!
平日は犬の散歩をしています。
一応、AppleWatchで「ウォーキング屋外」設定して歩いて入るけれど
終わってみると時間が減らされている!!
犬の散歩は、私の運動になっていない件!!
それでも、25分歩くだけで休日動かないから硬くなる股関節がほぐれて
腰からまっすぐ立ち上げて歩けるようになります。。。
(大股で歩きすぎかもしれない)
歩くより軽く走る方が股関節楽なんです。
ということは!歩くということはとても大切な運動なんだと思います。
家でちょこちょこと歩いている方だけど
大股で散歩するときれいに歩けないことに愕然とします
だから続けていかなくては!
最近プラスした運動!
犬の散歩中にやり始めたこと。
信号待ちでかかとを上げる!
普段使わない筋肉を少し刺激する作戦。
もちろん、転ばないようにぐらぐらしないように。
体を柔らかくしたいのでヨガもしていたこともあったけれど
ヨガマットを敷いて、YouTubeの番組つけて。
ということが私にはハードルが高いようで続かなくて。
ここやっているのは、床に直に寝て柔軟体操!
仰向けに寝て手をまっすぐ伸ばす。(気持ちいい)
その後、自分の記憶にある柔軟体操をするだけ。
手は左が固くて、足は右が固い、ということがわかりました◎
なんと!毎日続いている!
入浴後、寝室に行く→そのまま床に倒れる→5~10分ほど柔軟体操しています。
待てない女なので、ヨガ番組の説明が長いのが地味に辛いんです。。。

それから、秋から以前行っていた公営プールに週1で通い始めました♪
フィットネスのプール後に塩素アレルギーの症状が出てやめて1年ちょっと経過。
公営プールは塩素がきつくないせいか、症状は出ていません^^
お値段も安いから30~40分泳いだらおしまい。
しかも夕方から行くので空いています!
1時間泳がなくちゃとか前は思っていたけれど
飽きやすいし(後半時計ばかり見てしまう)体力も続かない(疲れる)。
2か月続いて(先週は休んだ)30分ほぼずっと泳げるようになりました。
泳ぐのは気持ちいいし肩や足がほぐれます!
そして、終わった後は体が暖かくなって汗が出ます!
(これが唯一のスポーツらしいことです^^)
続けるコツは行かないと気になるので「週はじめにとっとと行く」です^^
*45歳前後に1年公営プールで講習を受けたら泳げるようになりました
水の中で目は開けられないけれどゴーグルあるし大丈夫
細く長く続けていきたい!
楽しく続けられる私の運動まとめでした。
✔「ついで」で
✔「ハードルを下げて」
✔「短時間」
痩せるための運動ではなくて
体をほぐす、可動域を増やす運動を目指しています。
ガマン大会はしないで、細く長く続けていけたらいいなと思います!
↓ 最近は少し体重が増えていい感じですw
▼私の好きなトラコミュです♪
▷無印良品の収納 - MUJI
▷断捨離でゆとり生活
▷シンプルライフ
▼応援クリックよろしくお願いします♪

▼LINEでブログの更新を受け取れます♪






体も固くなってきたので運動をプラスしました!
2か月続いている!
細く長く!私の「ついで」運動

まずは2年弱続いている運動から!

窓を開閉するついでにレッグトレーニングに乗って運動♪
昔買った(流行った)器具を再利用しています。
内ももによく効くんです!

ドライヤーを掛ける時に、ひざを曲げてお腹引っ込めて髪を乾かす。
途中から(飽きたら)足をまっすぐ膝付けてきれいに立つ。
さらにかかとを浮かせて立つバージョンもある。
髪を乾かすついでに少し筋トレ効果を期待して色々しています♪
↓ 座って髪を乾かしたい、という時には鉄分を飲むようにしています♪(解決!)
ずっと続けている犬の散歩!
平日は犬の散歩をしています。
一応、AppleWatchで「ウォーキング屋外」設定して歩いて入るけれど
終わってみると時間が減らされている!!
犬の散歩は、私の運動になっていない件!!
それでも、25分歩くだけで休日動かないから硬くなる股関節がほぐれて
腰からまっすぐ立ち上げて歩けるようになります。。。
(大股で歩きすぎかもしれない)
歩くより軽く走る方が股関節楽なんです。
ということは!歩くということはとても大切な運動なんだと思います。
家でちょこちょこと歩いている方だけど
大股で散歩するときれいに歩けないことに愕然とします
だから続けていかなくては!
最近プラスした運動!
犬の散歩中にやり始めたこと。
信号待ちでかかとを上げる!
普段使わない筋肉を少し刺激する作戦。
もちろん、転ばないようにぐらぐらしないように。
体を柔らかくしたいのでヨガもしていたこともあったけれど
ヨガマットを敷いて、YouTubeの番組つけて。
ということが私にはハードルが高いようで続かなくて。
ここやっているのは、床に直に寝て柔軟体操!
仰向けに寝て手をまっすぐ伸ばす。(気持ちいい)
その後、自分の記憶にある柔軟体操をするだけ。
手は左が固くて、足は右が固い、ということがわかりました◎
なんと!毎日続いている!
入浴後、寝室に行く→そのまま床に倒れる→5~10分ほど柔軟体操しています。
待てない女なので、ヨガ番組の説明が長いのが地味に辛いんです。。。

それから、秋から以前行っていた公営プールに週1で通い始めました♪
フィットネスのプール後に塩素アレルギーの症状が出てやめて1年ちょっと経過。
公営プールは塩素がきつくないせいか、症状は出ていません^^
お値段も安いから30~40分泳いだらおしまい。
しかも夕方から行くので空いています!
1時間泳がなくちゃとか前は思っていたけれど
飽きやすいし(後半時計ばかり見てしまう)体力も続かない(疲れる)。
2か月続いて(先週は休んだ)30分ほぼずっと泳げるようになりました。
泳ぐのは気持ちいいし肩や足がほぐれます!
そして、終わった後は体が暖かくなって汗が出ます!
(これが唯一のスポーツらしいことです^^)
続けるコツは行かないと気になるので「週はじめにとっとと行く」です^^
*45歳前後に1年公営プールで講習を受けたら泳げるようになりました
水の中で目は開けられないけれどゴーグルあるし大丈夫
細く長く続けていきたい!
楽しく続けられる私の運動まとめでした。
✔「ついで」で
✔「ハードルを下げて」
✔「短時間」
痩せるための運動ではなくて
体をほぐす、可動域を増やす運動を目指しています。
ガマン大会はしないで、細く長く続けていけたらいいなと思います!
↓ 最近は少し体重が増えていい感じですw
▼私の好きなトラコミュです♪
▷無印良品の収納 - MUJI
▷断捨離でゆとり生活
▷シンプルライフ
▼応援クリックよろしくお願いします♪
▼LINEでブログの更新を受け取れます♪




